1/25 いよいよ明日は宿泊学習!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日からの宿泊学習に向けて、
朝の会で「宿泊学習の歌」を歌ったり、
バスの座席を確認したり、
係の最終打ち合わせをしたりと、
たくさんの準備をしました。

いよいよ待ちに待った宿泊学習!!
今日は早めに寝てゆっくり休んでください。

1/16(月)17(火) 布団学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊学習に向けて、自分たちで布団を敷く、たたむ、シーツをかける、枕を準備するなどの練習をしました。
当日自分たちで敷いたふかふかのお布団で、友達と一緒に寝るのがとっても楽しみで、待ち遠しそうな様子でした。

宿泊学習に向けての事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊学習に向けて、事前学習が始まっています。今週は、行く場所やめあてを確認したり、係や部屋長を決めたりしました。活動に積極的に参加する姿から、宿泊学習を楽しみにしている様子が伝わってきます。今日からがんばり目標の取り組みもスタートします!

書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初めの練習が始まりました。1,2年生は硬筆、3年生以上は書道です。皆心を落ち着けて真剣に書いていました。

12/7(水)のびのび学級 体育館遊び

休み時間に体を動かそうという取り組みで、体育館遊びが始まりました。トップバッターはのびのび学級でした。

中休みに体育館をのびのび学級だけで使えるという特別感に子どもたちは大はしゃぎでした。普段授業でなかなか使わないフラフープやバスケットボール、ろくぼくなどでたくさん体を動かしました。

クラスごとに『休み時間に体育館で遊べるカード』が回っていきますので、みなさんお楽しみに!!次は1年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(木)3Dビー玉コロコロで遊びました

4〜6年生が学習発表会に向けて作成した「3Dビー玉コロコロ」。
朝の会の後に1〜6年生みんなで集まって、実際にビー玉を乗せて遊びました。

最初は1〜3年生が一つずつ装置を回り、
4〜6年生に転がし方を教えてもらいながら遊びました。
そのあと全学年自由に好きな装置のところに行ってビー玉を転がしました。
1時間目の時間が足りなくなるくらい夢中になって遊んでいました。

実際にビー玉を転がしてみると、
コースの上をジャンプしたり、トンネルをくぐったり、ロープウェーのようにビー玉が運ばれたりと、
それぞれとても工夫されているのがより分かりました。
9月からじっくりこだわり抜いて仕上げた作品ばかりです。
ご家庭に持ち帰るのをお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)のびのび学級 長なわチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(木)
 全校で中休みに取り組んでいる長なわチャレンジの時間です。のびのび学級は3つのグループに分かれて、長なわの練習をしています。縄とびの苦手な子もいますが、みんなで仲よく練習に励んでいます。

のびのび学級「わくわくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)に3〜5年生でわくわくタイムの学習をしました。今回は「磁石」の学習でした。班ごとに磁石につくもの、つかないものの予想を立て、その後実験をスタートをしました。みんな興味津々で実験をしていました。最後に、教室の中から磁石につくものを探しました。色々なところに磁石を近づけて楽しみながら活動していました。

3、4年5、6年外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
3、4年生は初めての外国語活動で、あいさつ、じゃんけんなどで友達と楽しく交流しました。
5、6年生はALTのシャキーシャ先生に気持ちを表す単語の発音を教えていただき、その後歌やゲームを楽しみました。

すごいぞ、八王子クイズ!!

研究授業グループが水曜日に八王子クイズを発表しました。ローマ字入力され、画像の引用もある完成度の高い画面に「2,3年生が、こんなのを作っているのに驚いた」「八王子のことがよくわかった」などと発表後に高学年他たくさんの賞賛をもらい、発表した皆にこにこ笑顔でした。聞いている皆も3択クイズを楽しみ、すてきな時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)のびのび学級 9月お誕生会

4時間目に9月のお誕生会をしました。ゲームは「これなんだゲーム」と「イントロクイズ」です。みんな大盛り上がりで、子どもたちの生き生きとした表情がたくさん見られました。とても温かい会になりました。今回の企画進行は2組でした。たくさん練習して、台詞や動きを確認しました。堂々とした進行ぶりに成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 のびのびツリー

学習発表会に向けて、共同作品『のびのびツリー』を制作をしました。

木の幹や枝に見立てたコピー用紙の包み紙を貼っていき、
生活班ごとに大きな大きな木を作りました。
どんな作品になるか、お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木) のびのび学級 キッズスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
10月13日(木)
 今日は全校キッズスペシャルの日です。のびのび学級の子達も、それぞれの班に分かれて遊びました。活動終了後に感想を聞いてみると、楽しかったという声がたくさん聞かれました。

朝のビジョントレーニングの様子

生活班ごとに分かれてビジョントレーニングを頑張っています♪
準備や片付けは5・6年生を中心として行っています。
朝の短時間の活動ですが、楽みながらも集中して行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽の授業です!

音楽では、手話を交えた歌、ハンドベル、カスタネットなどに、いつも楽しく取り組んでいます。全体練習のあとは各学年で最前列で発表もあります。この日は4年生が社会科見学だったので、やや椅子の間隔が広くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(月)のびのび学級 体育

体育で「ボール運動」に取り組んでいます。

グループに分かれて、ドリブルの練習やシュートの練習、ボートボールの練習、バスケットボールの練習をしています。暑い中、みんな汗をかいて一生懸命練習し、少しずつ上達しています!子どもたち同士で声をかけ、励まし合いながら活動する姿がとても微笑ましいです。ゲームが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(木)のびのび学級 わくわくタイム

6時間目は1回目の「わくわくタイム」でした。
2〜4組で、普段は目に見えない空気について学習し、
空気を傘袋に集めてロケットを作りました。
息を吹き入れて膨らんだ袋を触ることで空気を感じることができました。
作ったロケットは教室で飛ばして遊び、
どの子も生き生きと活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木) のびのび学級 朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月1日(木)朝の会
 担当のクラスの子達が中心となって、会を進めてくれました。今日の学習予定や給食の献立などを発表してくれました。最後はみんなで元気に楽しく歌を歌って、1日がスタートです。

のびのび学級 6・7月生まれの誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2
6・7月生まれの誕生日会をしました。今回の司会進行は4組でした。
ゲームは「お誕生日の人クイズ」と「ビンゴゲーム」でした。
どちらのゲームも盛り上がりました!1学期最後の誕生日会を、皆で楽しく過ごすことができました。

のびのび学級高学年 外国語

画像1 画像1
本日6時間目に外国語の授業がありました。
今回はニュージーランド出身のALTナニ先生にご指導していただき、あいさつ、じゃんけん、自己紹介などをしました。途中でニュージーランドについて少し教えていただき、最後に質問にも答えてくれました。6時間目があっという間に終わってしまいました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

給食献立表

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校評価

治癒証明書

保健だより

秋葉会

1年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

専科より

学校運営協議会

図書ボランティア

施設関係

生活時程

年間行事予定

学校経営報告

新規カテゴリ

校内研究

算数専科より

ずこうしつ通信

秋葉のきまり