学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

令和2年度修了式

 今日は昨日の穏やかで暖かった天気から曇り空で、少し寒く感じるような朝となっています。
 さて、昨日の卒業式を終え、今朝は令和2年度の修了式を体育館で1〜5年生が集まって執り行いました。実は今年度、体育館に全校児童が集まるのは初めてでした(すでに6年生が卒業しているので全校児童ではありませんが…)。校庭では、始業式や運動会前の全校朝会などは行っていましたが、体育館では最初で最後の全校児童が集まる日となりました。修了式において、各学級一人ずつ修了証を手渡し、とても立派な態度で臨んでおり、進級する心構えが伝わってきました。そして、代表児童の今年の振り返りと次年度へ向けた決意など、しっかりと伝わってきました。最後に、体育館にいる子どもたち、教職員全員で歌うことができ、感無量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回卒業式

 今日は朝から穏やかで春の大晴天に恵まれての第29回の卒業式を挙行することができました。一人一人の決意表明を聞きながら、胸に迫ってくるものがありました。小学校生活で刻んだ様々なことを礎にして、更なる飛躍を心から祈っております。卒業、本当におめでとう。そして、6年間、ありがとう(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校児童が登校する今年度最後の日

 今日は朝から晴れ渡り、気温もグングンと上がって、校庭の桜も7分咲きくらいまできているでしょうか。明日の卒業式には満開とまではいかないかもしれませんが、きっと咲き誇っていることでしょう。
 さて、本日は1年生から6年生までの全校児童が登校してくる最後の日でした。穏やかで、暖かな中休みでしたので、校内放送を入れて、校庭に出てみませんかと呼びかけてみました。休み時間なので、それぞれの用事もあると思いましたが、多くの子どもたちが校庭に出て、6年生は他の学年と遊んでいる姿も見られました。多くの子どもたちが遊んでいる校庭、校庭そのものも喜んでいるように感じました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の給食…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今年度、子どもたちが登校してくる日もあと4日となりました。(実際は、5年生以外は3日)昨日、春の嵐が吹き荒れ、ますます春めいてくる天気になるのではないかと思っています。
 さて、本日は、今年度最後の給食となりました。今の学年で食べる最後の給食となりました。特に6年生にとっては別所小学校で食べる最後の給食となり、じっくり味わって食べていたことと思います。子どもたちの学校生活の食を支えていただいた、大切な給食…本当にありがとうございました。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のうちは薄曇りでしたが、徐々に雲も取れて、気持ちのよい天気になりました。午前中は、別所中学校の卒業式が挙行され、こっそりと出席させてもらいました。とても立派な態度での式と第二部の万感こもる想いのメッセージと合唱、とても感動しました。退場の時には、どこか清々しいような表情でした。
 さて、本校では、本日の5校時に全校で「大そうじ」を行いました。毎学期末の大そうじとは異なり、いよいよ進級、卒業するという感謝の気持ちも込めて、次の学年に渡すための「大そうじ」でした。一つ上の学年になるという自覚の意識で臨んでいるようでした(^^)/

卒業式も迫ってきて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もすっかり、春の陽気となっています。4年生の女子が、「校庭の大きな桜の花が咲いているよぉ」と教えてくれました。様々な植物が芽吹いてきています。
 そして、本日の3・4校時は、5・6年生で、卒業式に向けた取組を行いました。入場から退場まで流してみて、かなり時間のない中でしたが、卒業生はもちろんのこと、5年生も素晴らしかったことに、成長を感じました。5年生は、他の学年が下校したあと、6校時に卒業式の会場や様々な場所の掃除などして準備に取り掛かりました。

今年度最後の読み聞かせ(^^)/

 今日も朝からとてもいい天気で、気温も高めのようです。昨日からの暖かさが続いているので、校庭の桜の蕾もかなり膨らんで、本日の午後には咲くかもしれません。
 さて、本日は、今年度最後の読み聞かせでした。コロナ禍での読み聞かせの取組、本当にお世話になりました。水曜日の朝を楽しみにしている子どもたちがたくさんいて、また、自分たちでも本を手に取るきっかけともなっています。1年間、本当に本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・奉仕活動(^^)/

 今日の6校時、小学校生活を振り返りながら、感謝の思いを込めて、学年で奉仕活動ということで、校舎内を綺麗にしてくれています。普段、なかなか掃除ができない扇風機やドアの上の部分や隙間や教材室の整理など、自ら仕事も見つけて、どんどん働いてくれていて、本当に卒業させてしまうのが切なくなってきます…あと7日で別所小を巣立っていきます。希望を胸に未来へ向かって飛翔してほしいです(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 卒業・進級を祝う会(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のうちは少し雲が広がっていましたが、午前中のうちに晴れ渡って、気温はかなり上がってきています。南風も強く吹いていて、春の嵐のように感じます。
 さて、本日の5校時、おおぞら学級では、家庭科室で卒業・進級を祝う会を開催しました。保護者の方にも参加いただき、一人一人の成長した姿をメッセージや録画した演奏などを観てもらい、最後は在校生から卒業生へプレゼント、そして卒業生からお礼の言葉とプレゼントがありました。今日の会は5年生がしっかりと企画運営してくれたとのことです。一人一人の成長をしっかりと実感できる会となり、本当に嬉しくなりました(^^♪

全校朝会にて

 今日は朝から春めいた天気になっており、うっすらと霞みがかっているように感じます。
 さて、今日は月曜日の全校朝会でした。坂本先生のお話は、昨日の桜の開花宣言について基準が少し変わったこと、八王子市でも桜を見ることができること、そして学校の桜は卒業式の日が一番見どころになるのではないかということなどでした。日々、変わる桜の様子を観察して自然を感じるのもいいです。
 そして、本日は代表委員会による「30周年のキャラクター」募集から出品された作品の紹介、それからこれから一人一票投じて、キャラクターを選ぶという説明がありました。どれもテーマに願いを込めた力作ばかりでした。どのキャラクターが選ばれるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせも…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から晴れ渡っており、グングンと気温も上がってきているのを感じます。きっと中休み、昼休みには半袖で校庭を走り回っている子どもたちが増えるのではないでしょうか。
 さて、本日は水曜日で、朝読書の保護者の皆様による「読み聞かせ」が行われていました。今年度の読み聞かせのできる水曜日も来週で最後となります。コロナ禍でありながらも、子どもたちの豊かな情操を育むために、毎週、読み聞かせの取組、本当にありがとうございました。

3.11を忘れない

 今日は朝から冷たい雨が降っています…
 今日の全校朝会は副校長先生の「3.11を忘れない」というお話でした。10年前に被災された方々のことを思うと、言葉にすることが憚れます。本日の副校長先生の話の内容はここに記しませんが、一人一人がしっかりと受け止めて、今、何をすべきなのかを考えながら力強く生きていってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流活動(^^♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から薄雲が広がっていますが、寒さの厳しさはなく、鼻がムズムズしていて、春の訪れを感じます。
 さて、今日の朝会の時間帯に、4年生とおおぞら学級の交流活動をTeamsを活用して行われました。1階のおおぞら学級の教室と3階の4年生の教室を繫いで、おおぞら学級にちなんだクイズを出しながら交流を深めました。本当ならば、直接交流を毎年、行っているのですが、今年度はオンラインのシステムを活用しての交流となりました。休み時間など、校内で顔を合わせることがあると思うので、その時にはあいさつと一緒に、今日のクイズのことを話題にして対話できるといいと思います。

桃の節句の献立(^^♪

 今日は昨日の風雨とともに、雲もどこかへ行ったようで、朝から澄み切った青空が広がっています。しかし、昨日までの暖かさも一緒にどこかへ行ったようで、寒さが厳しくなっています。それでも、陽だまりは気持ちがいいです。
 さて、本日は、桃の節句…ひな祭りです。給食の献立も、彩りが華やかな感じで、もちろんとても美味しかったです。ちらし寿司のお代わりにも、多くの子どもたちが並んでいました。今年度の給食も本日を入れてあと14日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会NO.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は6年生の様子と、6年生が家庭科室から出てくる時に、サプライズで2年生が全員で花道を作って送ってくれました(^^)/

6年生を送る会NO.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、4・5年生とおおぞら学級の様子です。

6年生を送る会NO.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の出し物の時間に、その学年の教室の様子を回って見ました(^^)/まずは1〜3年生です。

6年生を送る会NO.1

 今日は朝から雲が広がり、風も強く吹いており、春の嵐の予感のする天候となっております。
 今日は8時30分から「6年生を送る会」を行いました。緊急事態宣言中であったので、各学年からの6年生へのメッセージ、6年生からのお礼のメッセージと合奏は全て収録、編集されたものをTeamsを活用して、各学級で観るという形でした。係の子どもたちは放送室からLIVEでの司会進行などを素晴らしい形で行いました。
 在校生から6年生への感謝の思いと来年度からもしっかりと頑張っていくという決意、そして、6年生から在校生へ向けてのバトンを渡すという願いも込められた会となりました。今年度も残すところ17日の授業日です。校内で6年生と会ったら、多くのコミュニケーションをとってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時は、4・5年生のTeamsを活用した授業参観となっていました。どちらの学年も自ら課題をもって調べた学びの発表となっていました。グループとしての発表や個人としての発表など、分かりやすい発表となるような工夫がなされていました。

今年度最後の…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から澄み切った晴天となっています。空気はかなり乾燥しているようです。ピンと張りつめた感じのする空気が流れています。火の取扱いには十分に気を付けたいものです。
 さて、今朝は、今年度最後の「お楽しみ集会」がTeamsにて行われました。最後は、体育館に集まって、ライブでのお楽しみ集会を行いたかったところですが、コロナ禍のため、オンライン開催となりました。そのような状況下にありながらも、集会委員会のメンバーは工夫に工夫を凝らして、各教室で盛り上がりの声が上がっていました。皆の歓声も共有できる日が早く訪れることを願うばかりです。集会委員会の皆さん、1年間、素敵な集会をありがとうございました(^^)/
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール