学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

令和2年度1学期終業式

 令和2年度のスタートは新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、臨時休業期間があり、とても変則的な1学期でした。登校日や分散登校、そして午前授業、簡易給食…やっと7月から通常の学校生活に戻ったと思ったら、本日の終業式を迎えました。年度の計画であれば、体育館で儀式的行事を行うのですが、現在の状況を鑑みて、放送室からオンライン画面を繫いで行いました。4名の児童代表の言葉、とても立派で、成長ぶりに放送室で大きな拍手を送りました。明日から26日間の夏休みになります。今夏は、新しい生活様式をしっかりと守りながら、2学期の始業式には全員が元気に集い合ってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の大そうじ

 今日の5校時は、全校で大そうじが行われました。全校を回ってみると、おおぞら学級、低学年は、先生の指示に従って、よく働いていました。中学年になると、少し自分たちで、「ここもきれいにしておこうかなぁ」と率先する姿も見られました。そして高学年は、専科教室の担当もあり、自ら行動して掃除をしている場面が見られ、さすがだと思いました。1学期の汚れなどをきれいにして明日の終業式を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とドッジボール(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝のうちは霧雨が降っていましたが、子どもたちが登校する頃には止んでいました。まだ、空には雲が覆われていますが、体を動かすにはちょうど良い気候です。たくさんのセミの鳴き声も聞こえます。
 そのような気候の中、中休みに本日も6年生に誘われて、一緒にドッジボールをやりました。男女対抗戦になっていますが、6年生の投げるボールは、かなりスピードがあり、よけ切れずにあたってしまいました。思い切り投げる時の真剣な表情、友だちと交わす楽し気な会話、心が温かくなるような時間でした(^^♪

1学期最後の朝読書

 今朝も朝から雨模様となっており、梅雨はいつ明けるのかといった感じです。東北や北陸地方では河川の氾濫や土砂災害も発生しおり、被害が最小限で留まるよう、祈っております。
 さて、今朝は1学期最後の朝読書の時間でした。早めに校内を回っていると、低学年はまだ登校の支度を整えていたり、中学年はアゲハ蝶がさなぎから成虫になったのを観察したりしていました。高学年はさすが、心を落ち着けて、一人一人が本と向き合っている時間となってしました。1学期も残すところ、本日を入れて3日となりました。1日1日の生活を大切にするように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 全校朝会
給食終
3/24 卒業式
3/25 修了式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール