学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

5分休みの間に…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はこの時期らしい寒さになっています。先週までが暖か過ぎたのかもしれないと思います。今週は3連休明けで4日間の授業日ですが、実質11月の最終週に入りました。来週は12月を迎えます。
 さて、1校時、校内の様子を巡回していて、ちょうどチャイムがなるところで、5分休みに入りました。そのわずかな時間に、3年生が今月の生活目標にちなんだ標語を作成して、掲示している姿がありました。月初めだけでなく、生活目標に照らして思い付いた時に作成をして、掲示していることを教えてくれました。毎月の生活目標を意識して学校生活を送ることは、大切なことです。

道徳授業地区公開講座(4・5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時の4・5・6年生の道徳の授業の様子も参観いただきまして、ありがとうございます。発問に対する自分自身の考えを発表したり、友だちの考えをしっかりと聴いたり、さすが高学年だと感じました。

道徳授業地区公開講座

 今日も朝からいい天気になっていて、少々乾燥が気にかかります。新型コロナウィルス感染症がまた拡大しているので、インフルエンザ感染とともに新しい生活様式でしっかりと予防するよう指導していきます。
 さて、本日は土曜日ですが、道徳授業地区公開講座を行っております。例年であれば、学校公開で多くの保護者、地域の皆様に参観していただくのですが、今年度は、コロナ禍であり、Teamsを活用して、1校時は1・2・3年生とおおぞら学級、2校時は4・5・6年生の道徳の授業を公開しました。ご家庭においても、本日の授業を通して、お子さんと一緒に語り合ってもらえたらと思います。どうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

 今日も朝から暖かい空気が漂っている感じのする天候になっています。雲が広がっていて、風も強いのですが、暖かいというよりも暑いくらいに感じられます。
 さて、本日の3校時は、4週間の教育実習のまとめとなる研究授業を理科で行いました。「電気で明かりをつけよう」という単元で、素材によって電気を通すもの、通さないものを各班で、予想したことを実験で確認する授業でした。接する場所でついたり、つかなかったりする班があったり、先生からスーパーアイテムのヤスリでこすると、ついたりして素直な驚きの声が聞こえました。実験による気付きや驚き、大切にして科学的な思考力を養っていきたいです。
 4週間の教育実習を明日で終えることになりますが、多くのことを学んで教育の世界で活躍する人材に育ってくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から穏やかな天候で、この時期にしては少し暑さを感じるような天気で、着るもので調節して体調管理していくよう指導していきます。
 さて、今朝は、環境委員会による「エコ集会」が行われました。今回は、事前に動画撮影したデータをTeamsを活用して、全学級に配信をしました。収録に工夫が重ねられていて、クイズもあり、今後、自分たちの生活の中で、しっかりと守っていくことの大切さがわかりました。今日からまた、一人一人がエコのスペシャリストになれるよう、取り組んでいきましょう。環境委員会の皆さん、ありがとうございました。

3校時に…

 今日も朝からスッキリと晴れ渡っています。風もなく気温も高めで、体を動かすと汗ばむくらいです。
 さて、本日の3校時、3年生の道徳科の授業を参観しました。今週の土曜日は、オンラインによる道徳授業地区公開講座を行う予定になっています。昨年度までの研究を生かして、4つの工夫(発問、書く活動、話合い、教材提示)を45分の中に生かしながら授業が展開されていました。土曜日の公開前に、若手の先生方や教育実習生も参観しました。子供たちの心を育むためにも、道徳科の授業は大切になってきます。また、授業で考えたり、心を動かしたことを日常の生活にも道徳的実践ができるには、家庭、地域との連携が必要になってきます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サタデースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から爽やかな秋晴れになっていて、気温も上がっていて、少し動くと汗ばむくらいです。朝晩の冷え込みは厳しいですが、日中の陽射しは気持ちがいいです。
 さて、本日はサタデースクールが行われていて、今日の企画は「フォトアドベンチャー」で、学校の校庭や校舎内に、写真の場所に隠されている文字を見つけ、指示通りに文字の入れ換えなどを行って、回答を求めます。初級、中級、上級と3コースあって、全てのコースにチャレンジしています。回答を見つけ、景品ももらい、解けた時の嬉しそうな表情がとてもいいです(^^♪

お楽しみ集会

 今朝は今シーズン一番の冷え込みということで、登校時はかなり寒く感じました。朝のうちは薄曇りでもあり、陽射しがない分、余計に寒かったように思います。
 そのような、寒い朝でしたが、集会委員会による「お楽しみ集会」でイントロクイズをTeamsで行い、各教室で大いに盛り上がっていました。様々な工夫で、理科室から中継しました。寒さで凍えていた体が楽しさで温まったように思います。今日も一日、元気に学び、体を動かして健康に過ごしましょう(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から秋晴れの天候になっていて、朝晩は冬の寒さになっているように感じます。1日の寒暖の差が大きいので、教室等の換気にも気を配りながら、体調管理にも気を付けさせるようにしたいと思います。
 さて、本日の2校時、1年生の算数の授業を観に行きました。教室の窓から外を見ていると、2年生が「秋さがし」に出発するところでした。どんな秋を見つけてくるのか、楽しみです。話を1年生へ戻すと、三角形の具体物を操作しながら、試行錯誤を重ねて、一人一人の思考も深めている様子が伝わってきました。1年生で、柔軟に様々なことを考える力、身に付けて、成長にしたがい、具体から抽象、数学的概念が身に付いてくるものだと思います。これからが楽しいになる授業でした。

閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の運動会は、得点発表で、百の位、一の位、最後に十の位ということで、とてもハラハラしながら盛り上がっていました。結果としては、赤組が優勝、白組が準優勝になりましたが、お互いの健闘を讃え合っていました。最後の6年生の児童代表の言葉は心に沁みるものがありました。素晴らしい言葉であり、今回の運動会の講評であったと思います。これから5カ月間、別所小をリードしていく6年生であることを示してくれました。本当にありがとう(^^♪

別所ソーラン2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さすが、5・6年生の「別所ソーラン」で、気合の入り方が違っているのが感じられ、見ている方の心に感動を与えてくれました。

Rock You★サンバ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の例年のシャケサンバをアレンジして、入場から退場まで可愛さの中にも、きちっとした動作の演技、素晴らしかったです。なぜか、次の入場を待っていた4年生も入場門のところで踊っていました(^^;)

選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習から何度となく見てきた選抜リレーであり、スターターも緊張して打ちました。バトンリレーも素晴らしかったです(^_-)-☆

3・4年生のハイサイエイサー2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表現運動も各学年、素晴らしいものがあり、思わず涙が出そうになる場面もありました。

運動会写真3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の得点種目のメインは徒競走でした(^^)/

運動会写真2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここから、運動会の様子の写真を3枚ずつ載せていきます。

2020秋季大運動会

 今年度はコロナウイルスの感染拡大の影響を受け、1学期に開催予定であった運動会が、延期となり秋の開催となりました。しかも、昨年度から年間計画に入っていた移動教室等の宿泊行事や校外学習があったため、展覧会を3学期に延期して本日の開催となりました。朝のうちは雲も多く、にわか雨などの心配がありましたが、開会式には、青空が広がり、体を動かすには、ちょうど良い天候となりました。コロナ禍のため、学年、全校の団体競技を行わず、保護者の方々にも保護者席のシートを敷くことをご遠慮いただきました。
 そのような中でありながら、自ら考え、相手を思いやりながら行動する姿など、一人一人の大きな成長を感じることができました。直接の学び合いの大切さを実感できる、競技数は減っても「大運動会」であったのではないかと思います。この大きなステップを大切にしながら、今年度、修了式、卒業式までさらに成長を遂げたいと思います。
 保護者の皆様には、終了後の片付けまでお手伝いいただき、本当にありがとうございました。皆様に支えられての運動会でありました。今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日、いい天気になぁれ(^^)/

 今日は朝から雲が広がっていて、少し肌寒く感じれます。校内を歩いていると、Tシャツ1枚で過ごしている子もいるので、体調と怪我には十分に気を付けさせたいと思います。
 さて、いよいよ明日は運動会本番を迎えます。朝練をしている応援団の子供たちの声が響いていて、気合を感じます。「明日、いい天気になぁれ!」と言っているにようも感じました。明日はいいコンディションのもと、本番を迎えさせてあげたいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ本番まで3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から爽やかな秋晴れとなっていて、朝方の冷え込みも陽射しを浴びていると、とても心地よい気候となっています。
 1校時に入ると、5・6年生が別所ソーランの練習が始まりました。6年生の日光移動教室や5年生の校外学習などがあり、高学年として揃って練習するのが今週に入って本格的になってきたところです。本番と同じように衣装を着て、入場から隊形変換まで、さすが高学年という感じで、自分たちで修正を加えながら、きびきびとした動き、見ていて、とても気持ちがいいです(^^)/

11月になりました(^^)/

 今週からいよいよ11月に入りました。今年も残すところ2カ月となりました。そして、今週は土曜日に運動会が開催されます。いい天気が続いて、一人一人のめあてが達成できることを願います。
 さて、本日の全校朝会では、11月にちなんで、「いい」日がたくさんなること、友だちの「いいところ」を見つける月間にしようと伝えました。そして、養護教諭の阿部先生から11月8日は「いい歯の日」ということで、口腔指導のプレゼンテーションを活用して、クイズもあり、歯の固さや咀嚼では何回噛めばよいのかなど、学ぶことができました。大人の歯になったら一生、自分の歯で美味しいものを食べたいです。日頃から歯を大切にして、自分の健康を保っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 全校朝会
給食終
3/24 卒業式
3/25 修了式

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営計画

地域運営学校関係

地震発生時学校対応基準

別所会

動画配信

サタデースクール