コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

少しの工夫で子ども達に安心感を

学校が再開しました。コロナウィルスに対して恐怖心や過剰に反応する子供たちもいて、心のケアも大切にしていきたいなと考えています。
 ウィルスは目に見えないので、子供たちは余計に恐怖心が生まれることもあるようです。ずっと家に閉じこもっていれば安全ではありますが、なかなかそうはいきません。初めはステイホームを嬉しく感じ、のびのび過ごしていた子供たちも徐々にストレスが増えてきた様子も見られました。
緊急事態宣言解除後もコロナ前の生活に急に戻すこともできません。いろいろな工夫をして、少しでも安心できる時間や状況を増やしていけるといいですね。

1.手洗いは、歌などを活用して楽しく♪
少しでも楽しく取り組める工夫を手洗いに導入してみてはいかがでしょうか。ネットで検索すると動画がたくさんでてきます。「ぞうさん」の歌を歌い終わるまで手を洗うのも簡単でおすすめです。
 
2.少しでも安心してもらうために
学校では、薬剤師さんなどの話も参考に座席や水道・トイレなど可能な範囲で消毒を行ったり、換気を行ったり対策を立てています。そうした情報を子供たちに伝えることで、安心感にもつながります。
ご家庭でも、「手をしっかり洗ったから大丈夫」「換気を頻繁に行うなど充分気をつけている」ことを確認する機会を作ってみてください。安心材料となるかもしれません。

3.心の距離は離さないために
久しぶりに会う友達とはついつい距離が近くなってしまいがちです。でもウィルスが怖くて、身体接触が怖いと感じてしまう子もいるようです。スキンシップは情緒面でも効果が大きいですが、人との距離をとりながらも「心」の距離を縮める方法はたくさんあります。これを機に、気の利いた挨拶や、気持ちを伝える言葉の表現を一緒に考えて活用していくのもよいかもしれません。

画像1 画像1

指導開始のお知らせ

6月22日(月)より
けやき教室の指導を開始いたします。
個別の指導カレンダーを封書にて在籍学校で渡していただきますので
ご確認ください。
画像1 画像1

けやき教室からのお知らせ

〇第一回保護者会を【中止】といたします。

〇6・7月に個人面談を行います。

詳しくは、登校日に配布するお手紙をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業中の相談窓口

休業中のご相談についての文書を掲載しました。ご確認ください。

相談窓口について

あえるのを まっています

画像1 画像1
けやき教室 そよかぜ教室 えがお教室 のびのび教室 みのり教室 の みなさんへ

にゅうがく しんきゅう おめでとう!
げんきに すごしていますか?

せんせいたちは みんなと あえるのを たのしみに まっています。

たんにんいちどう

配布文書について

4月8日(水)に予定していました保護者会で配布する資料の一部を封書にして、各学校の教材配布日等を利用して配布いたします。(9日より)

なお配布日に間に合わなかったご家庭には、郵送致します。

17日(金)までに届かなかった場合は、お手数ですが第九小学校までご連絡ください。
Tel 042-623-4221

4月8日(水)保護者会について

4月8日(水)に予定していました保護者会についてですが、
感染拡大防止のため、延期といたしました。ご理解・ご協力をお願いいたします。

今後の予定については、通常学級の授業再開を待って決定いたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

その他配布文書

家庭への通知文1

学力向上・学習状況改善計画

緊急のお知らせ

PTAからの連絡

いじめ防止基本方針

校内研究

学年からのお知らせ

子どものおうえんページ

おんどくだいく

学校紹介

動画配信