コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

学年行事【コサージュ作り】6年生

画像1 画像1
2月28日(火)5校時に、親子でコサージュ作りを行いました。学級代表の保護者の方をはじめ、たくさんの保護者の皆様に協力していただきました。卒業式当日、作ったコサージュを胸に付けて式に参加します。

6年生を送る会【6年生】

画像1 画像1
2月28日(火)6年生を送る会を行いました。会を開いてくれた下級生のみなさんに歌と合奏のプレゼントをしました。胸に響く素晴らしい歌声と、心を一つにした合奏をしました。6年生としてとても立派な姿を見せてくれました。

薬物乱用防止教室を行いました。【6年生】

画像1 画像1
2月25日(土)1,2校時に、薬剤師さんをゲストティーチャーにお招きして薬物乱用防止教室を行いました。法律で厳しく禁止されている薬物がなぜ危険なのかを分かりやすく教えて頂きました。

社会科見学に行ってきました【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(月)最高裁判所、憲政記念館、参議院を見学しました。限られた時間の中で学んだことを、子供たちは真剣にしおりに書き留めていました。貴重な体験となりました。

バスケットボール特別授業【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月15日(水)3,4校時に、プロバスケットボールチーム(八王子トレインズ)の方にバスケットボールの特別授業をしていただきました。子供たちはプロのスーパープレーを見て、「バスケットボールがもっとやりたくなった。」「バスケットボールが好きになった。」と感想を述べていました。

二中で授業体験を行いました。【6年生】

画像1 画像1
2月8日(水)5校時、二中にて数学と英語の授業体験を行いました。25分ずつの体験でしたが、英語の授業ではアルファベットや単語の発音の仕方を学びました。数学では、魔方陣を使って数の並び方のきまりを見つける授業を行いました。中学校の先生方が優しく教えてくださり、子供たちも真剣に学習することができました。小学校生活も残りあとわずかとなりましたが、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。

租税教室を行いました【6年生】

画像1 画像1
1月30日(月)4校時に、6年1組の教室で、租税教室を行いました。八王子法人会の方をゲストにお招きし、税金が私たちの生活とどのように関わっているのかを分かりやすく教えて頂きました。6年2組は、残念ながら学級閉鎖のため、参加できませんでしたが、後日授業の様子を記録したビデオを見て勉強したいと思います。

調理実習を行いました【6年生】

11月24日(木)に、調理実習を行いました。じゃがいもやニンジンは、あらかじめ茹でてから炒めました。友達と協力してとってもおいしい料理ができました。
画像1 画像1

原爆先生の特別授業を受けました【6年生】

画像1 画像1
11月16日(水)2、3校時に、原爆先生の特別授業を受けました。原爆投下直後の様子を詳しく知りました。子供たちは、胸にズシリと重たいものが響くような衝撃を受けていました。戦争の恐ろしさを改めて感じることができました。

落ち葉掃きをしました【6年生】

画像1 画像1
11月10日(木)朝の時間に6年生全員で落ち葉掃きの活動を行いました。九小で行う最後の落ち葉掃き活動でしたが、どの子も真剣に作業していて立派でした。

高学年で持久走大会を行いました【6年生】

11月21日(月)1,2校時に、川沿いのコース(約1.5キロメートル)を自分のペースで走りました。急なお願いにもかかわらず、多くの保護者の方に協力していただきました。ありがとうございました。26日(土)の全校持久走大会でも児童が安全に、自分のペースを守って走り切ることができるように支援していきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【5,6年生】着衣泳を行いました

画像1 画像1
9月9日(金)5,6校時に、5,6年合同で着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると、とても動きづらくなることや、長時間浮いていることの難しさを実感しました。自分の命を守るために必要なことを学ぶ機会になりました。

図工の様子(6年) 7月11日(月)

ただ今、6年生は船づくりを行っています。
画像1 画像1

6年日光2日目

画像1 画像1
ストラップを佐々木先生に。

6年日光2日目

画像1 画像1
楽しい楽しいお買い物。

6年日光2日目

画像1 画像1
トランプで真剣勝負。

6年日光2日目

画像1 画像1
ゆびにトンボが。

6年日光2日目

画像1 画像1
おやつに光徳牧場のアイス。

6年日光2日目

画像1 画像1
タイタニック気分で。

6年日光2日目

画像1 画像1
華厳の滝にうっとり。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶