コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

全員で八王子音頭を踊りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の集会は全校で『八王子音頭』を踊りました。
集会委員の人が前で踊るのを見ながら、楽しく踊りました。
初めて踊る人も、覚えている人もいたようです。

ユニセフ募金が始まります!

画像1 画像1
今日の朝の集会は、ユニセフについて発表がありました。
募金活動が23日から28日まで行われます。
代表委員会の人たちが、スライドや劇で、世界の困っている子供達の様子を伝えました。
3年生の代表委員も堂々と発表しました。
世界の国々でおこっていることを、自分たちの問題として考えてほしいと願っています。
募金活動にご協力をよろしくお願いします。

読書週間16日〜18日

画像1 画像1
今日の朝は集会朝会で図書委員会の発表が行われました。
図書委員会の仕事の説明と、楽しい本の読み聞かせがありました。
読書週間は10月16日から28日までです。
たくさんの本に親しんでほしいと思います。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八王子警察の方から、不審者対応についてのお話を伺いました。
声をかけられたら、相手と距離を保つこと。
不審な人が近づいてきたら大声を出すこと。
等々「いかのおすし」を基本に教えていただきました。

市役所見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日火曜日に市役所見学に行ってきました。
ほとんどの子が初めて来たという市役所。
普段は入れない議場棟で説明を聞きました。

朝のたてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は校庭での活動でした。
ボール遊びや大縄など担当の6年生が考えた遊びを
班ごとに楽しみました。

持久走大会の

画像1 画像1 画像2 画像2
10月21日(土)の持久走大会に向けて練習がスタートしています。
3年生の中には、昨年の自分の記録を超えようと、朝や休み時間にも練習する姿が見られます。少しでもタイムが上がるように応援をよろしくお願いします。

ブルーインパルスがやってきた!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日八王子100周年記念するイベントが
富士森公園で行われ、航空自衛隊が演技を見せてくれました。
すごい音とともに、整然と飛ぶ姿は圧巻でした。
昨日もリハーサルを見られたので、子供達はラッキーでした。

世界で給食があるのは何カ国?

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は給食委員会が集会を開きました。
世界で給食がある国は何ヶ国くらいあるでしょう?等
みんなでクイズを楽しみました。

たてわり班活動開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から たてわり班の活動が始まりました。
早速6年生を中心に各グループが楽しい活動をおこないました。

プール学習 中止でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
子供達がの楽しみにしていた2学期最後のプール学習。
昨日今日と気温が上がらず、残念ながら中止となりました。
また来年を楽しみに。。。

2学期スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2学期がスタートしました。
始業式に出る子供たちからは、夏休みの間に成長した姿が見られ、また、2学期への期待感が伝わってきました。

1学期の終業式

画像1 画像1
終業式では「安全や健康に気を付けましょう。」とお話がありました。

1学期終了

画像1 画像1
1学期が終了しました。
2学期は、8月30日からです。元気で会いましょう!

キャッチボールクラシック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プロ野球選手会からヤクルトスワローズの「ギャオス内藤さん(内藤 尚行さん)」・ソフトバンクの「本間 満さん」がキャッチボールの指導をしてくださいました。
子供達も大喜びでした。

2学期最後の英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のALTは、フロリダ出身のニック先生でした。
テンポ良く次々と活動が変わるので、子供達もどんどん引き込まれました。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で「風とゴムの力」について考えました。
風の強さやゴムの強さ等によって車が動く距離を予想し、実験してみました。

3年生の自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨日の大雨のため天気が心配でしたので自転車教室は体育館で行いました。
自転車の正しい乗り方について教育委員会の方や
八王子警察の方から実際に指導していただきました。
子供たちは真剣に話を聞いたり、自転車の乗り方を学ぶことができました。 


総合 英語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期は、いろいろな先生が来てくださいます。
この日は、ニュージーランドからきたワジード先生。
ニュージーランドについて教えてもらったり
子供達が質問したり、国際理解が進みました。

食育の授業 とうもろこし編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年に一度、給食に「とうもろこし」が出る日。
3年生がとうもろこしの皮むき体験を行いました。
全校分を2クラスで手分けして皮むきしました。
ほとんどの子が初めての経験でしたが、栄養士の先生に教えていただき
上手にとうもろこしの皮むきが出来ました。
早速調理してもらい、給食で味見。「あまぁい!」と子供達。
新鮮なとうもろこしは甘いのです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 6年生を送る会
保護者会(高学年)
3/2 保護者会(低学年)

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会