コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

図工の様子

ただ今、3年生の図工では、とんがりくんが自分の星へ帰った後のお話を想像して描いています。友だち同士で読み合い、一人一人違った展開を楽しみながら進めています。
画像1 画像1

野菜を育てよう

画像1 画像1
土づくりから始めた冬野菜を収穫しました。
大小の差はありましたが、たくさんの野菜が収穫できました。
小松菜、大根、チンゲンサイを持ち帰りました。
家で料理してもらうといいね!といいながら収穫しました。
3年生のみなさん、食事のお手伝いはできましたか??

燃えた―!!!

画像1 画像1
理科で光を集める実験を行いました。集めると高い温度になり、特に黒い部分が燃えやすいことがわかりました。煙が出た時の歓声が響き渡りました。燃やし絵が楽しみですね!!

展覧会紹介集会

画像1 画像1
今朝は、展覧会紹介集会でした。
各クラスの代表の児童の発表を皆熱心に聞いてました。
3年生の代表2名と司会も頑張りました!
来週の金曜日、土曜日は展覧会です。それぞれの工夫が凝らされた作品をどうぞご覧ください

野菜を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
総合では野菜を育てようという単元で、土づくりに励みました。
耕すこと○分…疲れたとの声が聞かれましたが、最後まで仲良く怪我もなく終えることができました。これから、白菜、カブなど冬野菜を育てていきます。たくさんおいしい野菜が育てばいいですね!!

伝統文化の…

画像1 画像1
放課後学童の教室で、お茶の出前講座を行っていました。
日本の和の心を学び、手作りのお菓子もおいしく食べていました。
文化に触れる活動は、学校でも昔の道具を通して学びます。こんな機会がこれからも増えていくといいですね。担任も飛び入り参加させていただき、おいしくいただきました。ありがとうございました。

ありがとうございました!!

画像1 画像1
 今日の読み聞かせは、保護者が行ってくださいました。
地下100階建ての家の中身は・・・???や、ハリネズミのピックルの読み聞かせで、子供たちも食い入るように聞き入っていました。
 お忙しい中、本当にありがとうございました。

風をつかまえて

画像1 画像1
理科の風邪やゴムの働きで、風レースを行いました。
体育館いっぱいに広がり、下敷きでパタパタ。終わった後には風を集めるために、それぞれが帆を工夫しました。来週またレースを行います。お楽しみに!!

図工の様子(3年) 7月14日(木)

今日の1組は新聞紙を細かくちぎってできた粘土で無人島をつくりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校経営

家庭への通知文1

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育構想図

暴力的な指導(体罰)の根絶