コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

検定の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気の関係で、夏休み最初のプールが検定日になりました。
せっかくのプールです。検定の前に、水の中を楽しく走ったり泳いだりして楽しみました。
検定では「8級受けたい。」「25m泳ぐんだ。」と、皆が自分のめあてに向かって頑張っていました。
プールは7月31日と、8月21日、22日、23日、24日にもあります。
たくさん参加して水の楽しさを味わい、めあてに向かって自分の力を伸ばしてくれることを願っています。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月25日(火)に終業式がありました。
クラスの代表の子が、校長先生から「あゆみ」をもらいました。
また、他の代表の子は、1学期に頑張ったことを発表しました。
夏休みは1ヶ月以上あります。健康と安全に気を付けて
普段できないようなことに取り組み
実り多いお休みにしてほしいと思います。

パソコン

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科では、パソコンの授業もしています。ICTの先生に来ていただくこともあり、「クリック」など、パソコン用語を交えながら取り組んでいます。この日はカレンダーを作りました。全員とても上手にできました。

エバリーさんの演奏会

7月20日(木)に、エバリーという音楽グループの方が演奏してくれました。ピアノやバイオリンなどいろいろな楽器を駆使して、ディズニーのメドレーなどをたくさん聴かせてくれました。子供達は、歌に合わせて手拍子したり飛び跳ねたり、体全体で音楽を楽しみました。代表の子がバイオリンを教えてもらう一幕もあり、きらきら星を上手に弾いて拍手喝采でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日が近づいてきました。皆で、七夕飾りを作りました。
短冊に願い事を書き、星や貝、輪飾りなどを折り紙で作りました。
作るときには班の形になり、順番に作り方を説明しながら一緒に作りました。1年生に作り方を教えるための練習です。
教えに行く日には、1年生がすぐ作れるように、折り紙を切っておくなど、準備万端で1年生の教室に行くことができました。2年生の中には、1年生に教えるのがあたりまえと思う空気ができあがってきています。
飾りをつけた笹は、各教室に飾ってあります。保護者会の時など、ぜひご覧ください。

ミニトマト

画像1 画像1 画像2 画像2
ミニトマトが大きく、赤くなってきました。
休み時間になると
「先生、赤くなってた!」
と嬉しそうに、真っ赤に色づいたミニトマトを見せにきてくれます。
ミニトマトの観察では、背比べしたり、実の数を数えたり、思い思いに調べていました。
今後の予定ですが、ミニトマトの鉢は持って帰っていただき、おうちでも水やりをして欲しいと思っています。まだ青い実も、赤くなっていきます。子供達が頑張って育てたミニトマトです。採れた実は、おうちでご利用ください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日(終)
4/6 始業式 入学式

授業改善プラン

教育課程

保健便り

危機管理マニュアル

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1

学校評価

献立予定表

食育だより

学力向上・学習状況改善計画

出席停止届

学校運営協議会