コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ運動会本番が近づいてきました。
この日のために、2年生は1年生に踊りを教え、自分も上手にお手本が見せられるよう、繰り返し練習してきました。今日は、本番の衣装を着て踊りました。どの子もやる気に満ちあふれていました。
 本番でも一生懸命踊ります。子供達の頑張りに、暖かい拍手と応援をお願いいたします。

グリーンピースのさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月23日(火)にグリーンピースのさやむきをしました。最初に、栄養士の指原先生から紙芝居を使って、グリーンピースやその他の豆の特徴について教えていただきました。次はいよいよ、グリーンピースのさやむきです。グリーンピースは一年中食べられていますが、実は今が旬。普段よく見ているグリーンピースが、実は枝豆のようにさやに入っていることに驚きながら、一粒一粒丁寧に取り出しました。
 むいたグリーンピースは、翌日の給食に出されました。指原先生の「2年生がむいてくれました。」という放送を聞きながら、「美味しいね。」「柔らかいよ。」と、嬉しそうに完食しました。

1・2年生合同遠足

ついに遠足です!
1年生と安全に楽しく仲良く過ごせるように、一生懸命準備してきたことがしっかりと生かされました。無事に、楽しい遠足にすることができました。手をつないで1年生を連れて行ってあげたり、優しく声をかけてあげたり、お兄さんお姉さんとしての自覚をもって行動する姿に関心しました。本当に、よく頑張りました。次は運動会で、1年生に踊りを教えてあげます。頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はたらく消防の写生会 4月24日(月)

八王子消防署富士森出張所と地元の消防団の方々に来ていただき、2年生が消防自動車や救急車を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(火)の1,2年生合同遠足に向け、4月17日(月)に1年生と2年生が体育館に集まって、初めての顔合わせをしました。
各クラスが8つの班に分かれ、2年1組は1年1組と、2年2組は1年2組と組みます。2年生が中心になって、楽しい遠足にするために、2年生は頑張って準備をしています。今日は自分達の班の場所に、1年生の手を引いて連れて行ってあげるところから始まり、班の約束やマークなどを、1年生のしおりに書いてあげました。
始まったばかりの活動なので、まだ2年生にはぎこちない様子が見られます。これから1年生とたくさん活動することで、お兄さんお姉さんとして行動できるようになっていきます。成長が楽しみです。

図書が始まりました

画像1 画像1
図書のオリエンテーションがありました。
2年生最初の授業で、1組2組合同です。
読み聞かせや本との接し方、扱い方、図書館の利用の仕方など、図書の先生から丁寧にお話ししてもらったことで、本を大切にしよう、たくさん読もうという気持ちをもつことができました。
1年生のときには100冊読めたすごいお友達もいました。今年もたくさん読んで世界を広げてほしいと思います。

入学式

画像1 画像1
4月6日(木)に入学式がありました。
2年生は始業式の後、すぐに体育館に移動して
最後の練習に取り組みました。
「1年生に伝わるように」を合い言葉にして頑張った2年生。
本番では緊張も見られましたが、胸を張ってまっすぐ正面を向き、
1年生に向かって、大きな声で呼びかけや演奏をすることができました。
最後には校歌も歌い、堂々とした姿に成長を感じました。

これから2年生の学習が始まります。
どの子も色々なことに挑戦し、楽しく勉強してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 午前授業
6/1 特別時程
6/2 特別時程