ゴースマイル!小宮小!

6月5日 6年生 外国語 「We have …」

子どもたちの学習活動を見ると、あれ?中学生の教室かな…と思うくらい、しっかりと外国語、英語の学習が進んでいました。
今日は…We have 行事 in 月. と、その行事を説明する文章を英作文していました!すごいなーと思ったのは、子どもたちが当たり前のようにタブレットで翻訳機能を使っていること。いろいろ…単語とか文法とか知らなくても、今は英作文楽々です(・・;)
そして、子どもたちのアルファベットがキレイ、ていねいなことにも驚きました。あれ…?漢字ひらがなより…ていねい???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 6年生 総合「日光事前学習」

6年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で、日光の事前学習の発表をしていました。

6年生は2週間後に日光移動教室に行きます。
日光移動教室は、ただの旅行ではなく、学びの場として行きます。だから、事前学習が大切です。
事前に学習をして、本番を迎えられれば、自分たちが学んだことを確認する学びになります。それは、自分の知識を確かめる積極的な学びですね。

しかし、事前学習なしに当日初めて見学し、そこで説明を聞く形は、どうしても受け身の学びになります。
積極的な学びと受け身の学び。この結果は桁違いに違います。

ですから、小宮小では、事前学習を大事にしています。

子どもたちは、日光のことで興味をもった事柄について、自分で調べ、それをスライドにまとめ、一人一人発表していきました。

同じ場所の説明を複数の子が行ったところもありますが、それぞれ違う表現でしたので、より理解が深まりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 6年生 「日光に向けて学年集会」 

朝、オープンスペースに集まる子どもたち。今日は、17人の実行委員のみんなが考えたスローガンについての発表が行われました。

発表は、スライドとともに内容をよりわかりやすく伝えるための楽しい寸劇付き!短時間で考えたとは思えない、笑える演出でした!そして発表を聞く姿勢もとてもよく、頑張っている仲間へのあたたかい気持ちが感じられました。

スローガンは、日光らしさを存分に出したものになっていて(下の写真を見て下さい(笑))、このスローガンを達成するためにこれから努力する6年生は、とても充実した毎日を過ごしていくだろうと期待が膨らみました(*^^)

さあ、6年生のみんな、時間はあっと言う間に、過ぎていってしまいます。
日光の成功は日光までの生活にあります!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会