ゴースマイル!小宮小!

2月9日 6年生 社会「太平洋戦争」

6年生の1つのクラスでは、社会で「太平洋戦争」について学習をしていました。
授業では、召集令状という赤紙が来たことを学びました。先生が、その赤紙の写真を大きく映し出して、子どもたちに見せていました。

また、戦争が徐々に進むにつれて、人手不足となり子どもまで働くようになったことや情報の制限などが行われていたことも学びました。
子どもたちは、じっと静かに話を聞きながら考えていきました。

最後に、卒業式を意識して、起立礼着席を先生にして終わりました^_^
起立礼着席は、98点でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 6年生 保健「八王子市の保健活動」

6年生の1つのクラスでは、保健の学習で「八王子市の保健活動」について調べて発表する学習をしていました。
子どもたちは、「保健」の学習は知っていますし、「保健室」も知っています。
でも「保健活動」は知っている子はあまりいません。
大人もそうだと思います。
そこで、八王子市のホームページを手がかりに、八王子市の保健活動について調べる学習をすることにしました^_^

子どもたちは、八王子市のホームページのいろいろなところを開いて見ていきました。
すると市民の健康のための様々な取り組みがあることを見つけました。

見つけた人は、教科書にその内容を書き込みます。
書き込んだら、近くの人と意見交換をして、最後に全体で発表し合いました^_^

八王子市の知らなかった活動を知ることができた貴重な学びになりましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 「戦争は…」

6年生のあるクラスでは「戦争は、子どもたちの暮らしにどのような影響を与えるのだろう」という問に対して、子どもたちの学びが広がっていました。
まず子どもたちは、問につながる内容をインターネットで調べて、班で情報をまとめていきました。話し合いの中では、目にする機会が増えてしまった世界情勢の情報も話題になったかもしれませんね…。
班ごとにまとめた意見はオクリンクで共有し、みんなで内容を確認しながら問について考えを広げていました。
自分たちが調べ、集めた情報をもとに学びが進められていく…主体的に学んでいる6年生の姿でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年生 国語「文集を書こう」

6年生の1つのクラスでは、国語で「卒業文集」に取り組んでいました。
6年生は本当は今日は社会科見学でした。しかし大雪の影響で社会科見学は延期になりました。
授業ももともと予定されていなかったので、こんなときには卒業文集のような学習はいいですね。
子どもたちは、タブレット端末で文集に載せる作文を作っていきました。
一人一人よく見ると、将来の夢や6年間の思い出など、自分の書き残したいことをよく考えて書いていました。

卒業は、1つの終わりですが、子どもたちの作文を見ていると、卒業は終わりではなく、将来に向けての始まりなんだなということがわかります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 6年生 家庭「一食分の献立をつくろう」

6年生の家庭科では、栄養士さんによる授業が行われました。
テーマは「一食分の献立をつくろう」です。
まずは、栄養士さんの自己紹介^_^
そして、「どんな給食が好きですか?」と給食の好きなメニューの発表。
真っ先に出たメニューが「揚げパン」でした。揚げパンって本当に子どもたちが大好きですね!
大人になっても小学校の懐かしい味として忘れずに残っていきます。
そして次に主食、主菜、副菜、デザートとしてどんな給食があるのかを紹介し、最後に子どもたちに給食で実際に出た主食、主菜、副菜を組み合わせて、一食分の献立を考えてもらいました^_^

子どもたちは、栄養士さんになって、お気に入りの給食を考えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年生 音楽「卒業に向けて」

6年生の音楽は、卒業に向けて取り組んでいます。
1つは卒業式で歌う歌です。
今年は子どもたちの希望で「エール」になりました。
なかなか難しい曲だとは思いますが、これに挑戦しようと決めたその心意気がすばらしいです!ぜひがんばってほしいです。
音楽の時間もまずは、エールの練習から入りました。
次に最後の合奏曲「ライオンキングメドレー」の練習です。

こちらもとても難しい曲なのですが、子どもたちのやる気に押されてこの曲に決まりました。

今日の音楽の時間には、それぞれパート練習をがんばっていて、最後に合わせて演奏してみましたが、ライオンキングの力強い音楽になっていました\(^o^)/

本番の演奏が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年生 家庭「ご飯をたこう」

6年生の家庭科は、ご飯を炊いていただく、調理実習に向けての学習をしていました。
調理実習は、2月の終わりから3月にかけて予定されています。
楽しみですね^_^
今日は、お米が白米としてできるまでを確認したり、炊き方を全員で教科書を読みながら確認していきました。

子どもたちは家でのお米を炊いた体験を、お互いに発表しながら、知識を広げていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会