ゴースマイル!小宮小!

2月19日 6年生 社会科見学5「国会議事堂見学が終わりました^_^」

11時5分。国会議事堂の見学が終わって国会議事堂から出てきました。
子どもたちは、案内をしてくださった守衛さんのお話をよく聞いていました。
そして一つ一つの豪華な作りに言葉を失っていました(笑)
国会議事堂の赤い絨毯は1平方メートルで約3万円するとのことでした。でも長く使っていて長いもので60年間使っているところもあるとのことでした。

本会議場の見学場所は写真撮影がオッケーなので、カメラを子どもたちに向けると、ピースをして応えてくれる子がたくさんいて、嬉しかったです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年生 社会科見学4「国会議事堂見学に行きます!」

トイレタイムが終わりました。
衆議院の待機場所には、小宮小学校を含めて4つの小学校が見学に来ています。
そして衆議院は国会議員さんの紹介が必要ということから、見学に際してご尽力くださった議員事務所の方から子どもたちにあいさつをしてくださっています。

10時21分。見学開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年生 社会科見学3「国会議事堂到着!」

10時7分。約2時間10分かかって国会議事堂に到着しました。
高速道路がかなり混んでいました。
でも子どもたちも全員元気に到着できて良かったです^_^

バスの中では特にバスレクなどはありませんでしたが、近くのお友達としりとりなどをして楽しんでいました^_^

今、子どもたちはトイレタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年生 社会科見学2「出発」

7時56分。バスが出発しました。
子どもたちはバスに乗って、とってもニコニコしています^_^

ただ、2台に3クラスの子どもたちが乗るので、座席はいっぱいです。 先生たちは補助席に座ります。

まずは、国会議事堂に向かいます。
高速道路は稲城のあたりで事故渋滞があるとの情報が入ってきました。
予定通りに到着できることを願うばかりです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年生 社会科見学1「出発式」

7時37分。全員が集まりました^_^

今日は小学校生活最後の校外学習である社会科見学です。
天気は小雨です。雨が降っていますが、校庭で出発式を行いました。

これまでの校外学習の集大成として集団行動も学習も最高のものにしようとお話がありました。

さあ、バスに乗りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 6年生 外国語「Word chant」

6年生の外国語では、「Word chant」に取り組んでいました。この「Word
chant」というのは、教科書のだいたい下の方に帯のように用意されていて、いろいろな英語の表現をリズムに合わせて覚えていくものです。

「mother」「father」「brother」と「th」の発音を何度もやったり、普段の生活でよく使う言い方なども練習しました。

子どもたちは、音楽に合わせて、一つ一つの単語の発音に気をつけながら声を出していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 6年生 行事「薬物乱用防止教室」

今日、6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
この行事は毎年実施している行事です。
なぜなら薬物を使い始めるのが統計的に15歳から25歳の間が圧倒的に多いからです。仮に中学生になって、薬物の誘惑があっても、薬物についての知識があれば身を守ることができます。

そのために小学校の時に、薬物についての教室を行なうわけです。

内容はかなりショッキングなものでした。まずは動画を視聴しました。動画では実際に薬物に手を出して、苦しんでいる若者の話があったり、夜回り先生として活躍されている水谷先生のお話があったりと固唾をのみながら子どもたちは動画を視聴していました。
後半は、薬物について教えてくださる方のお話を聞きながら、薬物の種類や薬物の怖さなどを学びました。

大事な学習でした。
皆さん、お疲れ様でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 6年生 理科「光電池」

今日の6年生の理科は「光電池」です。
6年生はこれまで発電機を作って手回し発電をするなど電気の学習を深めてきました。
今日は「光電池」です。
持続可能な社会を実現するためにはなくてはならないエネルギーですね。

子どもたちはモーターにソーラーを取り付けて、モーターのところにはプロペラをつけました。

準備ができたら、2階の来客用の玄関に行きました。

外に出るやいなや、子どもたちから声が上がりました^_^
「あ、回った!」
「ほんとだ!もう回った!」
と。
そうです。今日はとても良い天気だったので、ソーラーに光が当たったらすぐにプロペラが回ったのです。

子どもたちは、とても嬉しそうでした^_^

そして、次のミッションは「光を強くしてみよう!」
です。これには鏡を使いました。鏡で光を集めて光を増やすとプロペラの回り方はどうなるのかを実験しました。

結果は、とても興味深い内容になりました^_^

この発電の学習は、とても楽しそうです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 6年生 体育「走り高跳び」

6年生の1つのクラスでは、体育で「走り高跳び」に取り組んでいました^_^

このクラスでは、走り高跳びを体育館で行いました。
高さを3段階に調整した場を3つ用意し、子どもたちは、自分に合った場を選んで跳んでいました。

跳び方はハサミ跳びです。走ってきてバーに近い方の足を振り上げて跳び、バーをはさむように跳び越します。

子どもたちは、走ってくるけれど怖くて止まってしまう子もいましたが、勇気を出して跳ぶと、思いがけず跳び越せて、とっても嬉しそうな顔を見せてくれる子もいました^_^

何でもやってみないとわかりませんね^_^
大切なのは勇気です^_^
がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生 社会「太平洋戦争」

6年生の1つのクラスでは、社会で「太平洋戦争」について学習をしていました。
授業では、召集令状という赤紙が来たことを学びました。先生が、その赤紙の写真を大きく映し出して、子どもたちに見せていました。

また、戦争が徐々に進むにつれて、人手不足となり子どもまで働くようになったことや情報の制限などが行われていたことも学びました。
子どもたちは、じっと静かに話を聞きながら考えていきました。

最後に、卒業式を意識して、起立礼着席を先生にして終わりました^_^
起立礼着席は、98点でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 6年生 保健「八王子市の保健活動」

6年生の1つのクラスでは、保健の学習で「八王子市の保健活動」について調べて発表する学習をしていました。
子どもたちは、「保健」の学習は知っていますし、「保健室」も知っています。
でも「保健活動」は知っている子はあまりいません。
大人もそうだと思います。
そこで、八王子市のホームページを手がかりに、八王子市の保健活動について調べる学習をすることにしました^_^

子どもたちは、八王子市のホームページのいろいろなところを開いて見ていきました。
すると市民の健康のための様々な取り組みがあることを見つけました。

見つけた人は、教科書にその内容を書き込みます。
書き込んだら、近くの人と意見交換をして、最後に全体で発表し合いました^_^

八王子市の知らなかった活動を知ることができた貴重な学びになりましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 「戦争は…」

6年生のあるクラスでは「戦争は、子どもたちの暮らしにどのような影響を与えるのだろう」という問に対して、子どもたちの学びが広がっていました。
まず子どもたちは、問につながる内容をインターネットで調べて、班で情報をまとめていきました。話し合いの中では、目にする機会が増えてしまった世界情勢の情報も話題になったかもしれませんね…。
班ごとにまとめた意見はオクリンクで共有し、みんなで内容を確認しながら問について考えを広げていました。
自分たちが調べ、集めた情報をもとに学びが進められていく…主体的に学んでいる6年生の姿でした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 6年生 国語「文集を書こう」

6年生の1つのクラスでは、国語で「卒業文集」に取り組んでいました。
6年生は本当は今日は社会科見学でした。しかし大雪の影響で社会科見学は延期になりました。
授業ももともと予定されていなかったので、こんなときには卒業文集のような学習はいいですね。
子どもたちは、タブレット端末で文集に載せる作文を作っていきました。
一人一人よく見ると、将来の夢や6年間の思い出など、自分の書き残したいことをよく考えて書いていました。

卒業は、1つの終わりですが、子どもたちの作文を見ていると、卒業は終わりではなく、将来に向けての始まりなんだなということがわかります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 6年生 家庭「一食分の献立をつくろう」

6年生の家庭科では、栄養士さんによる授業が行われました。
テーマは「一食分の献立をつくろう」です。
まずは、栄養士さんの自己紹介^_^
そして、「どんな給食が好きですか?」と給食の好きなメニューの発表。
真っ先に出たメニューが「揚げパン」でした。揚げパンって本当に子どもたちが大好きですね!
大人になっても小学校の懐かしい味として忘れずに残っていきます。
そして次に主食、主菜、副菜、デザートとしてどんな給食があるのかを紹介し、最後に子どもたちに給食で実際に出た主食、主菜、副菜を組み合わせて、一食分の献立を考えてもらいました^_^

子どもたちは、栄養士さんになって、お気に入りの給食を考えていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 6年生 音楽「卒業に向けて」

6年生の音楽は、卒業に向けて取り組んでいます。
1つは卒業式で歌う歌です。
今年は子どもたちの希望で「エール」になりました。
なかなか難しい曲だとは思いますが、これに挑戦しようと決めたその心意気がすばらしいです!ぜひがんばってほしいです。
音楽の時間もまずは、エールの練習から入りました。
次に最後の合奏曲「ライオンキングメドレー」の練習です。

こちらもとても難しい曲なのですが、子どもたちのやる気に押されてこの曲に決まりました。

今日の音楽の時間には、それぞれパート練習をがんばっていて、最後に合わせて演奏してみましたが、ライオンキングの力強い音楽になっていました\(^o^)/

本番の演奏が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 6年生 家庭「ご飯をたこう」

6年生の家庭科は、ご飯を炊いていただく、調理実習に向けての学習をしていました。
調理実習は、2月の終わりから3月にかけて予定されています。
楽しみですね^_^
今日は、お米が白米としてできるまでを確認したり、炊き方を全員で教科書を読みながら確認していきました。

子どもたちは家でのお米を炊いた体験を、お互いに発表しながら、知識を広げていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日 6年生 社会「日中戦争の始まり」

6年生の1つのクラスでは、社会科で「日中戦争」について学んでいました。

どうして日本が中国と戦争をすることになったのか。その時代的な背景ときっかけとなった事件は何か。
授業では、そうした内容について一つ一つ学習をしていきました。
子どもたちは、この日中戦争をどのように受け止めているのか、そこがとても気になりました。
それは戦争の学習は昔の出来事ですが、でも今の問題でもあるからです。
これからの時代を生きていく子どもたちにとって、戦争の問題は避けて通ることはできません。

戦争のない世界を作るというのは、誰もが願う社会の姿です。
そのためにこれまでの戦争をしっかりと学習し、その原因となることを見つけておく必要があります^_^
歴史の学習は未来を作るための学習でもあるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 6年生 国語「伝記」

6年生の1つのクラスでは伝記「伊能忠敬」を学習し、伊能忠敬の生涯とその生き方を学んできました。
伝記は一人の人の生涯と功績から、生き方を学びます。

子どもたちは伊能忠敬の生き方を学んできました。

そこで今日は「深めよう」と題して、伊能忠敬とは別の人の生涯と功績を調べ、そこから生きていくための教訓を見つけようという学習をしていました^_^

子どもたちは、思い思いの人を選び、その人の伝記を机の上に載せて、伝記を読みながら、その人の生涯を新聞にまとめ始めました。

実際に自分で調べることで、その人の生き方はよく見えてきます^_^

良い学習ですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語 将来なりたい職業は…

Iwant to be a 〜.の表現や、What do you want to be?の表現を使って将来なりたい職業について伝える学習をしていました。外国語の授業を見るといつも感じてしまいます「小学生…難しいこと学んでいるなぁ…。」
実は6年生、単語ミニテストに取り組んで、英単語が書けるように練習していくことになったようです。ほんの数年前までは、外国語の音やリズムを楽しんで親しみをもち、生活の中の簡単な挨拶などを話してコミュニケーションを楽しめればよかったのに…。
とてもとても大変だと思いますが、それでも子どもたちは、中学での英語学習を視野に入れて、頑張って学習しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 2つの戦争のあと…

2つの戦争は「日清戦争」と「日露戦争」のことです。戦争の後、日本がどのように変わっていったのか、「産業」と「医学」に注目して学んでいました。
授業の初めの数分間、子どもたち自身で教科書やタブレットを使って「産業」「医学」について調べ、大事だと思ったことをノートに書き込みました。そして、その内容を共有しながら話を広げていく…そんな授業展開を見て、子どもたちの主体性を感じることができました(^^)
スクリーンに大きく映された写真や人物画などは、子どもたちの関心を高め、気付きを促してくれているようです。
最後には動画コンテンツを見て、楽しく知識を確認しました。
「過酷な労働」「公害」「北里柴三郎」「志賀潔」「野口英世」…他にもキーワードがたくさんありましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会