ゴースマイル!小宮小!

4月14日 6年生 音楽「さあ、音楽を始めよう」

6年生の音楽が始まりました。初めての音楽ということで一年間でどんなことを学んでいくのかをまず確認しました。6年生は文化祭で劇を行いますが、その中でたくさん歌を歌いますし、その後卒業に向けて音楽を披露する機会がたくさんあります。ですから6年生は「卒業」を意識しながらの音楽ということになりますね。

さて、そうした見通しの中で6年生も「やってみたいこと」をアンケートで答え、その後、歌とリコーダーの演奏をしていきました。
歌声は、クラス替えがあったので声が出るのか心配していましたが、とてもきれいな歌声を響かせてくれました。これなら1年間大丈夫だなと感じました。

さあ、小学校最後の1年間。最後の年の音楽を楽しんでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 6年生 書写「きずな」

6年生は、毛筆に取り組んでいました。さすがは6年生…準備が早く、そして活動中の余計な音が少ないです。
書いていたのは「きずな」の三文字。6年生にとっては、特別な思いのこもる言葉になりますね。4月に書いたきずなが、どのように育っていくのか…今から3月が楽しみになります(*^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 6年生 国語「自分に質問をしよう」

6年生の1つのクラスでは、国語で、「自分に質問をしよう」という学習をしていました。
これは「話すこと、聞くこと」を目的とした学習です。いわゆる自己紹介の内容なのですが、自分が話しやすい「〇〇なこと」を自分で選び、その答えを自分であらかじめ用意しておきます。
例えば、「これまでで一番怖かったこと」「これまでで一番痛かったこと」などです^_^
自分で選んだことなので、答えを用意するのは簡単です。子どもたちは、タブレット端末を使って、その答えをどんどんどんどん打ち込んでいきました。
そして発表です!
子どもたちは、自分の〇〇なことを言いたい子が多く、とても積極的に発表していました^_^
ちょっと方法を変えるだけで、子どもたちの意欲が変わるのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 6年生 理科「ものの燃え方」

6年生の最初の理科は「ものの燃え方」です。この学習は「ものが燃える」ということを科学的にとらえて学習していきます。
今日は、「ものが燃えるには何が必要か?」という課題でした。子どもたちは、蓋をすると火が消えることを生活経験として知っている子もいて、なんとなく「空気」が必要なのではないかと考えていました。
そこで、2つの空き缶を用意します。1つは底の方に穴を空けた缶。もう1つは穴を開けていない缶。
その中に新聞紙を同じように入れて、火をつけるとどうなるでしょう??
燃え方に違いはあるでしょうか?

このことを確かめるべく、早速子どもたちは2つの缶を持って外に出ました。
そして、慣れない手付きでマッチをすって火をつけました‥(^^)!

マッチの擦り方もなかなか上手でしたよ!そしてたくさん煙が出て煙かったですね!

さあ、結果はどうでしたか??

子どもたちは、自分で体験して学びました。これが大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 6年生 図工「作りたいものは何?」

図工の学習も始まりました^_^
6年生の授業ではガイダンスとして、教科書を見ながら、「作ってみたいベスト3」を考えていました。
子どもたちは、まず教科書を開きました。そして、1枚1枚ページをめくりながら、教材を眺めていきました。
そして、「これ作りたいな!」と思ったものを記憶しておきました。
そして、全体で確認する時間になりました。
「◯ページの△△を作ってみたい人?」
というように、一つ一つ子どもたちの希望を集約していきました。

全体として、光を使った工作が人気だったように思いました^_^

図工では、せっかく子どもたちから希望をとったので、その希望の多かった教材は重点的に取り上げるとのことでした。
子どもたちの「学びたい」を形にしていく‥。とてもいい取り組みだと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 6年生 「最高学年は落ち着いて^_^」

6年生は最高学年としての仕事を早速始めました^_^
今日は、入学式の椅子などの片付けです。
担任の先生から片付けの前に話がありました^_^
「6年生のオープンから階段までの廊下は長いので、つい走りたくなります。
でもそこを走らないで落ち着いて歩けたら、最高学年の姿だと思います。 いつも心に最高学年を入れておいて、慌てず落ち着いて行動できたらステキですね。
今日の仕事も最高学年として慌てず落ち着いて取り組みましょう。」
と。
子どもたちは、この先生のお話をしっかりと聴いて、いざ作業開始!
落ち着いて確実に椅子を運んでいきました!


6年生の皆さん、お疲れ様^_^!
今日の皆さんの姿は最高学年の姿でしたよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会