ゴースマイル!小宮小!

6月18日 6年生 日光移動教室3日目8「いろは坂完全制覇!!」

9時。バスは第1いろは坂を下り終わりました!
これでいろは坂完全制覇ということです!
バスの中で歓声があがりました。
一つ一つに達成感を感じながらの移動教室です(^^)

2号車のバスの中では、心理テストで大盛りあがりです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目7「出発です!」

いよいよ出発です。ホテルの方々があちこちに立って安全を確保し見守りをしながら、見送ってくださいました。

バスに乗り込むと、宿舎の方が見送ってくださっています。宿舎の方に最後まで手を振る子どもたちでした^_^


ステキですね。まっすぐで優しい気持ちが溢れています。

8時25分、東照宮に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目6「閉校式」

8時10分。閉校式が始まりました。
閉校式では、担当の子があいさつの中で、宿舎の方に対して
「たくさんのおもてなし、そして美味しい食事を作ってくださりありがとうございました。私は美味しすぎて、ついついおかわりをしてしまいました。」
と感謝の気持ちを伝えたところ、宿舎の方は笑顔で受け止めてくださいました^_^
ホテルの方からも、食事のマナー、あいさつ、お風呂をきれいに使ってくださったこと、一人一人の行動を具体的に認めてくださり、嬉しいお言葉をいただきました。

天気もよく、充実した奥日光の生活でしたね。

さあ、奥日光に別れを告げて、東照宮に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目5「荷物整理」

さあ、「3つの『あ』」である「あとしまつ」の見せどころです。
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざが、この時間に出てきますね。

子どもたちは、お世話になった部屋に対して、感謝の気持を行動で示すべく、がんばって最後の荷物整理と部屋のそうじをしています。

閉校式は8時10分。早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目4「朝食」

7時。時間通りに朝食が始まりました。子どもたちも慣れてきて、始める前の流れがスムーズになりました。
でも、慣れてきた頃に終わりを迎えるのですね。早いものです。これがホテル山月最後の食事となりました。
今日の朝食は、洋食です^_^!
美味しいパンをいただきます!
子どもたちは、もぐもぐと良く食べています。
パンのおかわりも、なくなりそうです^_^

7時35分に朝食を終えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目3「朝の会」

6時半から朝の会がホテル前の駐車場で行いました。
子どもたちは、眠い人もいましたが全員元気!
嬉しいですね!
司会の子どもたちが
「今日は、東照宮、富弘美術館に行きます。」
とていねいな予定の報告や、がんばる目標を話してくれました。
常に課題意識をもち、改善していくこのこたちの行動は見ていて、本当に気持ちがいいです。

お話のあとは、みんなで体操をして体をほぐしました^_^

7時から、朝食ですよ!忙しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目2「起床」

おはようございます。6時。起床の時刻です。子どもたちは、早速行動開始です…
と言いたいところですが、みんなが布団などを片付けている横で呆然としている子もいました(笑)
今日は、土曜日。本当ならゆっくりしている時間ですからね‥^_^

それでも朝の用意はどんどんと進んでいきます。
6時半から朝の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目1「3日目の朝」

おはようございます。
とうとう3日目の朝を迎えました。
気になる天気ですが、今日も「晴れ」!
誰の日頃の行いがよかったのでしょう(^o^)?
すばらしいですね!

今日は、午前中が東照宮です。土曜日ですので、一般の方も多く、かなりの混雑が予想されます。午後は富弘美術館です。

さあ、どんな最終章を迎えることになるのでしょうか(*^^*)

子どもたちは、そろそろ起き出しています。
所々の部屋から声が聞こえてきます。

6時起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目28「最終報告」

日光移動教室の最終報告です。
先ほど、職員打ち合わせが終わりました。
看護師さんからは、子どもたちの健康状態についての報告がありました。
今日は、昨日と比べて、体調の不調を訴えてくる子は増えたとのこと。
気持ちわるい、頭が痛い、体がだるい等です。
看護師さんは一人一人、その子の状態に応じて対応をしてくださったとのことです。発熱等の子は1人、一時的に8度台にあがった子がいましたが、しばらく静かにしていたところ、6度台に戻ったとのことです。

今日はたくさんがんばったので、子どもたちも疲れたと思います。そんな疲れが体調に影響を与えているものと思います。

体調面では、やや心配な子がいますが、全体的な集団行動は、日に日に向上しています。
さすが6年生といったところです^_^。

子どもたちは、すでに眠っています。これなら、元気な明日を迎えられることでしょう。

明日はいよいよ最終日。八王子に戻ります。
一回り大きくなった子どもたちを早く見てもらいたいです^_^

それでは、おやすみなさい^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目27「消灯」

21時50分。消灯の時刻です。
消灯の前に、班長会議から帰ってきた班長が部屋のメンバーに内容を伝え、目標の振り返りをしていました。

目標の振り返りでは、一人一人ができていること、できていないことを報告し、短時間でしたが、明日に向けての改善ポイントが確認されたようです。


そして、消灯です。
子どもたちは、部屋の友達に 「おやすみ」と声をかけあっています。

今日は、早く寝られるかな‥^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目26「班長会議」

21時30分。班長会議がありました。
今日一日の振り返りで、各班長からたくさんの改善点や課題が出されました。
あいさつのこと。「ありがとうやおいしかった」という言葉が言えるようになったこと。スリッパのKDDが良くなったこと。班の中で振り返りをして目標を立てていること。そしてそれを実行していること。
こうした改善したことや課題がたくさん出てくること自体が、意識の高さを示しています。

6年生。かっこいいです!
もうこれでいいと思ったら、そこから後退していきます。
常に改善。この意識を学校に戻ってからも続けていってほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目25「ナイトハイク」

19時30分。ナイトハイクをするために、ホテル山月さんの駐車場に集まりました。
19時30分は、まだ少し明るかったので、担当の先生が怖い話を少ししました。そして、まだまだ暗くならないので、子どもたちの中から怖い話ができる子が、話しました。

そして、準備オッケーということで、行動班ごとに出発していきました。
コースは最短距離で一周10分弱のコースですが、それでも、泣いて帰ってくる子、楽しかったぁ!もう一回行きたい!と言ってくる子などみんな、それぞれに楽しめたようです。
最後の班が、20時10分に出発しました。

そして、全員無事帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目24「今日の夕食のメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の夕食のメニューです!
とってもボリュームがあって、美味しかったです!
ホテル山月さんには、いつも美味しい食事を用意してくださり、本当にありがとうございます!
今日は湯葉も出してくださり、日光を堪能することができました^_^

6月17日 6年生 日光移動教室2日目23「最後の夕食2、3組その2」

2、3組の前の方に座っている子どもたちの様子です。

みんな静かに黙食を続けています。宿舎の方から、とてもすばらしいとほめていただきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目22「最後の夕食2組、3組その1」

18時30分。これが最後の夕食です。とても美味しい夕食を用意してくださった山月の方に感謝の気持ちをもっていただいています。
2組と3組は1階でいただいています。
最後の夕食なので、少し小分けにして子どもたちの食事の様子を紹介します。
下の写真は、食事係の子どもたちのあいさつと、後ろの方に座っている子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目21「最後の夕食1組」

18時30分。これが最後の夕食です。とても美味しい夕食を用意してくださった山月の方に感謝の気持ちをもっていただいています。
1組は密を避けるために、2階で1つのクラスでいただいています。みんなしっかり食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目20「おみやげタイム2組」

最後は、2組のお買い物タイムです。
2組の子どもたちは、1組も3組もみんなそうなんですが、とても家族思いでした。どの子に聞いても、自分のために何を買うのかを悩んでいる子はいません。みんな、家族に何を買うのかを考えて買っていました。
「家族のおみやげを買おうと思って選んだら、みんなお菓子になっちゃった。」
「家族が大好きなお菓子があるんだけど、ちょっと高いんだ‥それ。でも、みんなが喜んでくれるから、買おう!」
「お母さんがビールが好きでビールのキーホルダーがほしいって。だからビールのキーホルダーを買います!」
「お母さんと自分の分です。一緒に食べます。」
いいですね^_^
お買いものをする子どもたちの心には、応援してくれる家族がいるんですね!

さあ、これでお買い物は終わりました。

現在18時。

次は夕食ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目19「3組おみやげタイム」

1組のおみやげタイムの次は3組です。
3組の子どもたちは、お買い物を始めると、なんだかかさばるものをたくさん買っています。

特にかさばるものは
大人気「焼餃子チップス」です。これを2つも3つも買っている子がいて、それだけで買い物に使うカゴが一つではたりなくなり、2つ重ねるはめに(笑)
まさに「爆買」状態です(笑)
それでも
「家族の誕生日のキーホルダーを4つ買いました。」
「とりあえず、お菓子を4つ買って、家に帰ってから、どう分けるか決めます。」
「お小遣いは、もらったお金なので、家族のものを買ってきて。って言われているので‥。」
「とにかく、自分が食べます!」

おもしろいですね!クラスのカラーでしょうか^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目18「おみやげタイム1組」

さあ、お楽しみのおみやげタイムです。最初は、1組。1組の子どもたちは、三千円を握りしめて、いざ、お買い物!!

1組の子どもたちは、みんな、家族のこと、自分のことを考えてお買い物をしていました。

「弟のおみやげ、買おっかな。」
「このお菓子は、全部家族にあげるよ。自分だけで食べることはありません。」
「おとうさん、ぎょうざが好きだから、ぎょうざチップを買います!」
「自分の分も少しだけ買います。」
と、こんな声を聞くことができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目17「ナイトハイクの練習」

15時40分。奥日光に到着しました。
子どもたちは、帰りのバスの中ではかなりの子が熟睡していました。疲れたのでしょうね。
あまり熟睡していたため、バスが到着して友達が起こすと、
「どうして、起こすの‥」
と不機嫌になる子もいました。
それだけ、疲れていたわけですね^_^。

さて、そんなお疲れの子どもたちですが、今晩イベントが待っています。ナイトハイクです^_^

そのナイトハイクのコースを確認するために、宿舎に寄らないで、そのままコース確認のお散歩をみんなでしました。
途中で鹿が、ゆったりと座っていて、子どもたちはびっくり。こんなに間近に見ることができるなんて驚きでした。

また、確認して、源泉に続く道がかなり水たまりが多く、夜歩くのは難しいことがわかりました。

そこで、急遽コースを変更して行うことにしました。確認してよかったです。

16時15分。宿舎に戻りました。

これから、お風呂とおみやげタイムが始まります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 特別時程4時間
3/26 春季休業日始め

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案