ゴースマイル!小宮小!

3月17日 6年生 行事「卒業式の練習」

今日、5、6年生は、来週の予行練習の前の最後の練習を体育館で行いました。

昨日の練習で6年生は、全体的にみんな疲れていて、巣立ちの言葉の練習のときに、何人もの子が座り込んでしまいました。
だから、今日は大丈夫かなと心配をしていました。

6年生の子どもたちは、朝から昨日とは違う集中力があり、巣立ちの言葉も歌もとても気持ちのこもった内容でした。

その出来栄えに、6年生の担任の先生は思わず涙を流していました…。


6年生のみんな、今日は素晴らしかったよ!
みんなの言葉と歌に心が入っていましたよ!
来週がいよいよ本番です!
悔いのないように一つ一つ大事にしていこうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 6年生 行事「証書授与」

6年生は今日も卒業式の練習をしました。
今日は証書授与の練習を行いました。
証書授与は、一人一人が卒業証書をもらう練習です。
このもらう練習は、もらう人の練習でもありますが、友達がもらうのを見る練習もあります。

とにかく一人一人証書をもらうわけですから時間がかかります。

それをしっかりとした姿勢で待ち続けることが求められます。

また、もらう人も、もらう前に自分の決意を話しますので、その練習も必要です。

今日の子どもたちは、ちょっと疲れていて、集中力が途切れてしまう子が、やや目立ちました。

大変ですが、頑張ってほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 6年生 学級活動「綱引き」

6年生の1つのクラスでは、学級活動としてお楽しみ会をしていました^_^

内容はなんと綱引きです(^o^)!
綱引きは、前日のお別れスポーツ大会でみんなでやりました。でも、クラスでもやりたくなったのでしょうね!
今日はクラスの中でグループ分けをして、綱引きに挑戦しました。

考えてみると、綱引きは小学校くらいしかしませんね。だから今のうちに小学校の文化の体験をするというのもいいかもしれません^_^


先生も入って全力で綱引きをしていました(笑)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 6年生 行事「お別れスポーツ大会」

今日は、5、6年生の伝統的なお別れ行事「お別れスポーツ大会」を行いました。通称「おわスポ」です。
これは6年生が卒業してお別れしてしまうことから、次の6年生である5年生とスポーツで交流しながら、最高学年のバトンを渡していくことが目的です。

もちろん、子ども主体です。5、6年生から実行委員を出し、その実行委員が中心に準備を進めてきました。

チームは5、6年生合同チームで、チームごとにスポーツを楽しみ、得点を競うというルールです。
スポーツの内容は、リレーと追いかけ綱引きでした。
リレーも追いかけ綱引きも白熱して、とても盛り上がりました\(^o^)/

スポーツを通して交流するのは、自然にコミュニケーションがとれ、自然と応援ができるのですごくいいです^_^

6年生の卒業がまた1つ近づきました。

(この文章は、5年生と6年生共通です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 6年生 行事「奉仕活動」

6年生は今日、奉仕活動を行いました。
奉仕活動と言うのは、卒業を控えて、これまでお世話になった学校に感謝の気持ちで、学校をきれいにしたり、学校のためにできることをすることです。
今日はあいにくの雨のため、外に出られなかったので、場所としては各昇降口や玄関、体育館の倉庫、そして配膳台カバー作りを家庭科室で行いました!

6年生は本当によく働いてくれました!
そして、配膳台カバーも見事、完成させてくれました!

6年生の温かい気持ちがよく伝わりましたよ!
ありがとう!6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 6年生 国語「50問テスト」

6年生の1つのクラスでは、国語で、「漢字50問テスト」をしていました。
卒業がすぐそこに来ている6年生。漢字50問テストは、ドノくらいできるかなと思って見ていると、ほとんどの子がスラスラと漢字を書いていきました。すごいですね!
先生が冗談で
「90点以上取らないと卒業できませんよ!」
と言うと
「えー!そんな義務教育なのに‥。」
という子どもたちの声が(笑)
それにたいして先生が
「90点以上取ることが皆さんの義務です。」
と返していました(笑)

さて、みんな、90点以上取れたかな(^o^)?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生 行事「門出の言葉」

今日、6年生は体育館で卒業式の最後に伝える「門出の言葉」の練習をしていました。
この門出の言葉は、小学校の思い出やお世話になった人への感謝、そして未来への決意を1つの文章にして、それを全員でつなぎながら伝えていくものです。
1つの文章を分担して伝えるということは、数人ががんばって伝えても、聞いている人の心には届きません。みんなが同じ思いで言葉をリレーしていってはじめて、その1つの文章が聴いている人に伝わるわけです。

そこで今日の練習は4つのパートに分かれて、グループ練習をしました。
昔はよく先生が「声が小さい!」と注意しながらやっていましたが、今は友達同士で聞き合いながら、より良くしていく方法で練習をしていました^_^
これもKDDの姿ですね!

卒業まであと少し!
みんながんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生 図工「将来の自分」

6年生の図工では「将来の自分」作りが進んでいます。
これは、針金で芯棒を作り、人の形にして、自分が将来どんな仕事をしているのかを想像して、形を作っていきました。
そして、およその形ができたら、色付けした紙粘土で肉付けをしていきます。
色付けの方法は、紙粘土に絵の具で色を混ぜ込み、それをよく練って作ります。
これは1年生が、6年生のプレゼントとして作ったマグネットと同じ作り方です。

奇しくも1年生と6年生が同じ時期に同じ図工をやっていて、どちらもとても楽しそうです^_^

6年生にとってこれが最後の図工の作品です。
納得のできる作品づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 6年生 行事「卒業式の練習」

先週の感動的な6年生を送る会を経て、いよいよ今週から卒業式の練習が始まりました。

今日は、主に最後に歌う歌の練習をおこないました。
まずは、ソプラノとアルトのパートを分けました。
そして、歌うときの立ち位置を決めました。
コロナ対策で今年もひな壇を2倍に増やして、間隔を開けます。

場所が決まったら、歌の練習開始です。
みんなで体育館で歌うのは、文化祭以来ですね。
最初は声の大きさも音程もちょっと不安定でしたが、少しずつ良くなっていきました。

卒業式まであと少し。
卒業式は最後の授業であり、最後の表現の場です!
みんな、がんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」5

 

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」4

 

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「美しい富士山」1

見事!としか言いようのない「富士山」の作品。
富士山は1つの山なのに、書く子の数だけ富士山が生まれます。

自分の気に入った富士山を見つけ、それをスケッチして下絵を書き、そこにたんぽで色を置いていきました。

富士山と言うと青に白が定番ですが、子どもたちの作品はそんな単純なものではなく、青は青でも、いろいろな青を表現できていますね!

こうして作品を作りながら、自然の豊かさを改めて見直したことでしょう!

ぜひ家に持ち帰ったら額に入れて飾ってほしいです(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「こころの木」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「こころの木」1

自分の心を木に表現したのが平面作品の「こころの木」です。
皆さん、自分の心を木に書くとなったらどんな木を書きますか?

こうした抽象画は、意外と子どもたちは得意です。
イメージを持って、一気に書いていった子がたくさんいました^_^

木炭を使って、彩色し、消しゴムを上手に使って、木を浮き立たせていきました^_^

いつまて見てても飽きません。

じっと見れば見るほど、その木から心の中が見えてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「水墨画 MYドラゴン」2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工平面作品「水墨画 MYドラゴン」1

6年生の平面作品の中では、1番小さな紙に書かれた作品ですが、どうですか?この完成度!
子どもが書いたとは思えない、見事な龍の水墨画ではありませんか!

水墨画は、墨だけで書く絵です。ですから色は濃淡で表現するわけです。
簡単そうですが、逆に難しいです。
そして、龍の表情にも着目してほしいです!一つ一つちゃんと表情があり、そして個性がありますね!

すごい作品を子どもたちは書いたものですね\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 6年生 図工共同作品

6年生の子どもたちと先生で一人1つつないで作った共同作品「むすんでアート」。

6年生のオープンスペースに大きな木が出現しているような圧倒的な存在感です!
子どもたちが結んだビニールは雲のようでもあり、樹木のようでもあります。

一枚一枚が子どもたち一人一人なのですね^_^

一人一人の顔を思い浮かべて見ていると、胸がいっぱいになってきます‥。

もう卒業なんですね‥。

寂しさと希望が入り交じります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 6年生 家庭科「感謝の気持ちをこめて」

6年生は、家庭科で「感謝の気持ちを伝えよう」ということで、「ミニピザ」作りをしました。
感謝とピザの関係はというと、担任の先生に感謝の気持ちをお手紙に書き、それとともに、ピザを担任の先生に内緒で作ってプレゼントしようという企画でした^_^

3つのクラスが今週行い、今日が最後のクラスでした。

子どもたちは、ホットプレートで上手にミニピザを作り、担任の先生をお呼びして、しっかりと感謝の気持ちを伝えることができました^_^!
もちろん、ミニピザも美味しくできました^_^!

また一つすてきな思い出ができました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終(1〜5)
3/23 卒業式
3/24 修了式 特別時程4時間

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案