ゴースマイル!小宮小!

6月18日 6年生 日光移動教室3日目19「上里SA トイレ休憩」

15時15分。バスは上里サービスエリアに到着しました。ここで最後のトイレ休憩をします。
子どもたちはとっても元気です!


15時25分。バスは上里サービスエリアを出発しました。学校到着は、16時40分 〜17時ごろになります。


予定より遅くなり申し訳ありません。また到着時刻は交通事情によって多少変わる場合もあります。ご了承ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目18「富弘美術館」

12時50分。富弘美術館に到着しました。

子どもたちは、初期の作品から順に、星野さんの書画を心に刻むように見ました。
そして、気がついたことをしおりに一生懸命書いています。
これからを生きる子どもたちに、これまでを生きてきた星野さんの詩画は、どのように響くのでしょう。
子どもたちのしおりを読ませてもらうと、やはり、星野さんの強く生きようとする強さとやさしさについて書いている子が多かったです。

6月から小宮小では、道徳で命についての授業が行われてきました。
命とは、「生と死」です。みんな平等にあるたったひとつの命をどのように使うのか。それが「生」です。
今回の見学は、星野さんの「生」を受けて、自分の「生」を見直す、そんな機会になったはずです。
今日、子どもたちは、星野さんの作品にふれて、「命とは」「生きるとは」を考えたことでしょう。

答えが見つからなくてもいいのです。考えることそれ自体が答えのような気がします。

美術館の外に新しい記念撮影スポットができました。最後にここで写真を撮りました。

14時。さあ、これからバスはいよいよ小宮小学校に向かって出発します!

予定では上里サービスエリアでトイレ休憩をします。そこで予定帰校時刻をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目17「日光出発!」

昼食場所である富士屋観光センターを後にします。
とうとう日光とお別れというわけですね。

今年は、1年生のおかげで、本当に天候に恵まれ、今日は、とても日差しが強く「夏」の暑さです。

来たときは寒い日光。帰るときは暑い日光。

12時10分。
たくさんの思い出を心にしまって、富弘美術館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目16「昼食」

11時25分。予定通り少し早く昼食場所である「富士屋観光センター」に来ました。昼食会場にあがったら、びっくり!
とても広い場所なのに、今日は1日満席とのことです。やはり徹底した感染対策で、全員一方向を向いていただきます。

お昼ごはんのメニューは、幕の内弁当。
とても美味しくて、ヤクルトもついていて、嬉しいです。

子どもたちは、移動教室最後の食事でしたが、みんな一生懸命食べています^_^

12時45分。ごちそうさまの予定です。

さあ、次は富弘美術館。最後の見学ですね。
寂しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目15「東照宮見学7」

10時50分。東照宮ガイドの方とお別れをして、鳴龍の中に入りました。鳴龍は、建物の中で拍子木を打つのですが本当に龍の顔の下しか、響きません。つまり龍が鳴いているということですね。
とても不思議な体験でした。
子どもたちも、興味深そうに天井の大きな竜を見つめていました。

この後は、東照宮をあとにして、お昼ごはんをいただきに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目14「東照宮見学6」

長い長い長い階段を登って家康のお墓に行きました。
かなり人が多くて、迷子にならないか心配です。
とにかく小宮小バンダナを目印に歩いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目13「東照宮見学5」

次は、国宝「眠り猫」です。
忙しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目12「東照宮見学4」

陽明門は本当に美しいです。魔除けの逆柱の意味を知りました。江戸時代の人たちの
用心深さ、考えの深さに感動しました。
子どもたちも、頷きながら話を聞いています。


そして家康の墓に向かいます。
その前に眠り猫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目11「東照宮見学3」

中に入りました。三猿は、三猿だけでないことを知りました。そして想像の象。彫刻が美しいですね!
そしてクラスごとに記念撮影をして、いよいよ陽明門に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目10「東照宮見学2」

八王子千人同心の碑を確認した子どもたちは、いよいよ東照宮の見学に行きました。
一の鳥居に入る前に、634メートルのところに来ました。そうです。スカイツリーの高さですね。日光の標高の高さを知りました。

そして一の鳥居。五重塔。どれも現代のような大きなクレーンがない時代の建物です。本当にすごいとしか言いようがありません^_^

子どもたちも、ガイドさんの説明を一生懸命聴いています。
今日は、とても暑いです^^;
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目9「東照宮見学1 八王子千人同心の碑」

9時25分。東照宮の見学が始まりました。見学のまず最初は、八王子千人同心の碑です。八王子千人同心は、東照宮を火事や犯罪等から守りました。その功績を讃えられて碑が建てられたそうです。八王子の子どもたちの先祖が長きに渡って東照宮を守っていました。それを記念して建てられた碑。子どもたちは、感慨深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目8「いろは坂完全制覇!!」

9時。バスは第1いろは坂を下り終わりました!
これでいろは坂完全制覇ということです!
バスの中で歓声があがりました。
一つ一つに達成感を感じながらの移動教室です(^^)

2号車のバスの中では、心理テストで大盛りあがりです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目7「出発です!」

いよいよ出発です。ホテルの方々があちこちに立って安全を確保し見守りをしながら、見送ってくださいました。

バスに乗り込むと、宿舎の方が見送ってくださっています。宿舎の方に最後まで手を振る子どもたちでした^_^


ステキですね。まっすぐで優しい気持ちが溢れています。

8時25分、東照宮に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目6「閉校式」

8時10分。閉校式が始まりました。
閉校式では、担当の子があいさつの中で、宿舎の方に対して
「たくさんのおもてなし、そして美味しい食事を作ってくださりありがとうございました。私は美味しすぎて、ついついおかわりをしてしまいました。」
と感謝の気持ちを伝えたところ、宿舎の方は笑顔で受け止めてくださいました^_^
ホテルの方からも、食事のマナー、あいさつ、お風呂をきれいに使ってくださったこと、一人一人の行動を具体的に認めてくださり、嬉しいお言葉をいただきました。

天気もよく、充実した奥日光の生活でしたね。

さあ、奥日光に別れを告げて、東照宮に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目5「荷物整理」

さあ、「3つの『あ』」である「あとしまつ」の見せどころです。
「立つ鳥跡を濁さず」ということわざが、この時間に出てきますね。

子どもたちは、お世話になった部屋に対して、感謝の気持を行動で示すべく、がんばって最後の荷物整理と部屋のそうじをしています。

閉校式は8時10分。早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目4「朝食」

7時。時間通りに朝食が始まりました。子どもたちも慣れてきて、始める前の流れがスムーズになりました。
でも、慣れてきた頃に終わりを迎えるのですね。早いものです。これがホテル山月最後の食事となりました。
今日の朝食は、洋食です^_^!
美味しいパンをいただきます!
子どもたちは、もぐもぐと良く食べています。
パンのおかわりも、なくなりそうです^_^

7時35分に朝食を終えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目3「朝の会」

6時半から朝の会がホテル前の駐車場で行いました。
子どもたちは、眠い人もいましたが全員元気!
嬉しいですね!
司会の子どもたちが
「今日は、東照宮、富弘美術館に行きます。」
とていねいな予定の報告や、がんばる目標を話してくれました。
常に課題意識をもち、改善していくこのこたちの行動は見ていて、本当に気持ちがいいです。

お話のあとは、みんなで体操をして体をほぐしました^_^

7時から、朝食ですよ!忙しいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目2「起床」

おはようございます。6時。起床の時刻です。子どもたちは、早速行動開始です…
と言いたいところですが、みんなが布団などを片付けている横で呆然としている子もいました(笑)
今日は、土曜日。本当ならゆっくりしている時間ですからね‥^_^

それでも朝の用意はどんどんと進んでいきます。
6時半から朝の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 6年生 日光移動教室3日目1「3日目の朝」

おはようございます。
とうとう3日目の朝を迎えました。
気になる天気ですが、今日も「晴れ」!
誰の日頃の行いがよかったのでしょう(^o^)?
すばらしいですね!

今日は、午前中が東照宮です。土曜日ですので、一般の方も多く、かなりの混雑が予想されます。午後は富弘美術館です。

さあ、どんな最終章を迎えることになるのでしょうか(*^^*)

子どもたちは、そろそろ起き出しています。
所々の部屋から声が聞こえてきます。

6時起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 6年生 日光移動教室2日目28「最終報告」

日光移動教室の最終報告です。
先ほど、職員打ち合わせが終わりました。
看護師さんからは、子どもたちの健康状態についての報告がありました。
今日は、昨日と比べて、体調の不調を訴えてくる子は増えたとのこと。
気持ちわるい、頭が痛い、体がだるい等です。
看護師さんは一人一人、その子の状態に応じて対応をしてくださったとのことです。発熱等の子は1人、一時的に8度台にあがった子がいましたが、しばらく静かにしていたところ、6度台に戻ったとのことです。

今日はたくさんがんばったので、子どもたちも疲れたと思います。そんな疲れが体調に影響を与えているものと思います。

体調面では、やや心配な子がいますが、全体的な集団行動は、日に日に向上しています。
さすが6年生といったところです^_^。

子どもたちは、すでに眠っています。これなら、元気な明日を迎えられることでしょう。

明日はいよいよ最終日。八王子に戻ります。
一回り大きくなった子どもたちを早く見てもらいたいです^_^

それでは、おやすみなさい^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案