ゴースマイル!小宮小!

6月26日 6年生 日光移動教室3日目16「トイレ休憩〜上里サービスエリア」

15時45分。バスは上里サービスエリアに到着しました。ここで最後のトイレ休憩をします。
子どもたちはとっても元気です!


16時。バスは上里サービスエリアを出発しました。学校到着は、17時30 ごろになります。
予定より遅くなり申し訳ありません。また到着時刻は交通事情によって多少変わる場合もあります。ご了承ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目15「富弘美術館」

12時40分。バスは最後の見学地である富弘美術館に向けて出発しました。

群馬県の中を走り抜け、13時20分、富弘美術館に到着しました。

ここはコロナ対策で、40分限定1団体ということですので、遅れることはできません。

今年は美術館開館30周年という記念の年で、展示も初期の作品から現在の作品と時を追うように展示されていました。
子どもたちは、初期の作品から順に、星読さんの書画を心に刻むように見て読んでいきました。
また、美術館の裏から外に出て、草木ダムを静かに見ている子がいました。
子どもたちは道徳で星野富弘さんの生き方から「命」について考えました。
今日、再び星野さんの作品にふれて、「命とは」「生きるとは」を考えたことでしょう。

答えが見つからなくてもいいのです。考えることそれ自体が答えのような気がします。

美術館の外に新しい記念撮影スポットができました。最後にここで写真を撮りました。

14時30分。さあ、これからバスはいよいよ小宮小学校に向かって出発します!

予定では上里サービスエリアでトイレ休憩をします。そこで予定帰校時刻をお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目14「昼食はカレーライス」

12時。予定通り昼食場所である「富士屋観光」に来ました。昼食会場にあがったら、びっくり!
とても広い場所なのに、小学生で満席でした。しかも徹底した感染対策。
そのなんとも言えない雰囲気に圧倒されてしまいました。
それでも、カレーライスはとても美味しくて、ジョワもついていて、嬉しいですね。

子どもたちは、移動教室最後の食事でしたが、15分もするとほとんどの子が食べ終わっていました。
12時28分。ごちそうさまをしました。
これから富弘美術館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目13「東照宮見学6」

11時15分。東照宮ガイドの方とお別れをして、鳴龍の中に入りました。鳴龍は、建物の中で拍子木を打つのですが本当に龍の顔の下しか、響きません。つまり龍が鳴いているということですね。
とても不思議でした。

東照宮をあとにして、お昼ごはんをいただきに向かいます。
12時からカレーライスをいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目12「東照宮見学5」

長い長い長い階段を登って家康のお墓に行きました。
このあたりから、ポツポツと雨が落ちてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目11「東照宮見学4」

陽明門は本当に美しいです。魔除けの逆柱の意味を知りました。江戸時代の人たちの用心深さ、考えの深さに感動しました。

そして家康の墓に向かいます。
その前に眠り猫です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目10「日光東照宮見学3」

中に入りました。三猿は、三猿だけでないことを知りました。そして想像の象。彫刻が美しいですね!
そしてクラスごとに記念撮影をして、いよいよ陽明門に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目9「東照宮見学2」

八王子千人同心の碑を確認した子どもたちは、いよいよ東照宮の見学に行きました。
一の鳥居に入る前に、634メートルのところに来ました。そうです。スカイツリーの高さですね。日光の標高の高さを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目8「日光東照宮見学1 八王子千人同心の碑」

9時48分。東照宮の見学が始まりました。見学のまず最初は、八王子千人同心の碑です。八王子の子どもたちの先祖が長きに渡って東照宮を守っていました。それを記念して建てられた碑。子どもたちは、感慨深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目7「いろは坂完全制覇!」

現在バスは第1いろは坂を下り終わり、大谷川沿いを走っています。
これでいろは坂完全制覇ということです!
バスの中では大拍手!となりました。
一つ一つに達成感を感じながらの移動教室です(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目6「出発!」

8時25分。いよいよ出発です。ホテルの方々があちこちに立って安全を確保し見守りをしながら、見送ってくださいました。

バスに乗り込むと八王子市の別の学校が隣のバスにいました。すると子どもたちは、そのバスに向かって手を振り、
「友達になったよ!」
と喜んでいました。
ステキですね。まっすぐで優しい気持ちが溢れています。
8時35分、東照宮に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目5「閉校式」

8時15分。予定より15分早く閉校式を行いました。予定より早めたのは、午後に近づくに連れて天気が崩れるからです。できるだけ東照宮で雨に降られたくないのです。

閉校式では、担当の子がりっぱに進めてくれました。特にこれまでの生活でできていなかったことができるようになったという振り返りの中で
「最初は、ドスドス音を立ててさわいでしまっていたりしたけど、最後は工夫してシーツをたたんだり、机の片付けを工夫したりしました。之はこれからの生活にも生かしていけます。」
という言葉がすべてを表していました。
ホテルの方からも、子どもたちのがんばりを具体的に認めてくださり、嬉しいお言葉をいただきました。

天気もよく、充実した奥日光の生活でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目4「朝食」

7時。時間通りに朝食が始まりました。子どもたちも慣れてきて、始める前の流れがスムーズになりました。
でも、慣れてきた頃に終わりを迎えるのですね。早いものです。これがホテル山月最後の食事となりました。
今日の朝食は、洋食です^_^!
美味しいパンをいただきます!
7時30分に朝食を終えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目3「朝の会」

6時半から朝の会がホテル前の駐車場で行いました。
子どもたちは、全員元気!
嬉しいですね!
司会の子どもたちが
「今日は、東照宮、富弘美術館に行きます。」
とていねいな予定の報告や、昨日の室長会議を受けて、それができたかどうかの報告をしてくれました。
常に課題意識をもち、改善していくこのこたちの行動は見ていて、本当に気持ちがいいです。

7時から、朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目2「起床」

おはようございます。ろくじ。起床の時刻です。子どもたちは、早速行動開始です…と言いたいところですが、みんなが布団などを片付けている横で呆然としている子もいました(笑)
今日は、土曜日。本当ならゆっくりしている時間ですからね‥^_^

それでも朝の用意はどんどんと進んでいきます。
6時半から朝の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 6年生 日光移動教室3日目1「朝の天気」

おはようございます。
とうとう3日目の朝を迎えました。
気になる天気ですが、なんと「晴れ」!
すばらしいですね!
でも、油断はできません。予報では10時過ぎから「雨」になっています。

子どもたちは、そろそろ起き出しています。
所々の部屋から声が聞こえてきます。

6時起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目 25 「最終報告」

日光移動教室2日目の最終打ち合わせが終わりました。看護師さんからは、今日は小さなケガなどはあったが大事には至らず、子どもたちは全員元気だということでした。
よかったです^_^!
何よりです!

次に添乗員さんから、明日の予定についての確認がありました。
明日は、東照宮と富弘美術館です。明日も雨との戦いになりそうです。

それでは、また明日。おやすみなさい。

下の写真は、今日の戦場ヶ原です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目24「消灯」

予定より30分遅く9時30分に消灯になりました。
2日目は前日の疲れもあるので、子どもたちはすぐに寝息をたて始めました。
6年生の子どもたち。よく頑張っています。意識を高くもち、たゆまぬ改善をしていこうとしていました。
最後の1日も、きっと楽しく仲良くがんばってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目23「班長会議」

21時。室長会議を開きました。

良かったこととして次の3つがありました。
・5分前行動
・廊下などの歩き方
・行動の切り替え

明日の改善点として次のことがあがりました。

・朝早く起きてしまっても布団の中で過ごす。
・後始末をがんばる。

室長会議が終わって、各室長は自分の部屋に戻り、内容を伝えにいきました。
何が良くて何が課題なのか、そこをはっきりさせることで次が見えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 6年生 日光移動教室2日目22「おみやげタイム3組」

20時20分。最後の3組の買い物が始まりました。
3組の買い物は、とってもにぎやか(^o^)!
友達と、
「これはどう?あれは?あーどうする?」
と相談しながらお買い物をしていました。
仲良しですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会