ゴースマイル!小宮小!

6月24日 6年生 日光移動教室1日目19 「すばらしいスリッパ!」

19時からの予定の夕食。子どもたちは特に誰かに言われるわけでもなく、5分前行動で集まりました。
その時に毎回、注意されてきたのが「スリッパ」です。スリッパを揃えようと思ってもあとからくる人がどんどんと前の人のスリッパを踏んでいってしまうなど、どんどんと乱れてしまい、先生に注意されるということが、これまでありました。
さて今年はどうでしょう。
スリッパを見た大人はみんな一応に、「すご〜い!」と声を出し、感心してしまいました。
こんなにきれいに揃っているスリッパを見たことがありません。一階も二階も言うことありません。子どもたちの揃える意識が「すばらしいスリッパ」を作り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目18「お風呂タイムの裏」

お風呂タイムは、入っていない時間帯があります。この時間こそ、移動教室の楽しみの時間ですね。そうです。フリータイムです\(^o^)/

どんなことをしているのか見に行きました。
ウノやトランプをしている部屋が多かったですが、今日の活動を忘れないうちにと、しおりに書いている子もいました。
一人の子から質問がありました。
「先生、テレビ見られるんですか?」
と。そこで
「テレビは線が抜かれているからね。見ないようにするってことだね。」
と答えました。
すると、
「テレビのない生活を3日間もかぁ‥」
と改めて移動教室とは、こういうことだと実感したみたいです(^^)
たまにはテレビのない生活もいいものですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目17 「お風呂タイム」

子どもたちは自分たちの部屋に入りました。この瞬間が何より何より楽しみですよね。気持ちはわかります(^^)
子どもたちは、興奮状態となり落ち着くまで時間がかかりました(笑)

さて、お風呂タイムになりました。お風呂タイムは17時40分〜18時50分までで、1つのグループが30分です。

今日のお風呂は男子が館内のお風呂で、女子が露天風呂です。
お風呂は、班ごとに入ります。入る前に入り方の説明を聞いてから、お風呂に向かいます。

温泉は、奥日光の最も自慢のところです。
硫黄の匂いが気になりますが、楽しんでほしいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目16「源泉の実験」

恒例の源泉での科学実験をしに来ました。そうです。10円玉を入れてみるとどうなるのか!です。今回はとってもきれいに結果が出ました。
それにしても子どもたち。夢中になっています。こんなに夢中になる学年もまた珍しいです。
6年生の子どもたちは、一つ一つに気持ちがいいくらい反応してくれます。
連れてきたかいがあると思わせてくれる子どもたちです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目15「宿舎到着!」

16時23分。ホテル山月に到着しました。天気は、かすかに雨が降っていますが、大丈夫です!
到着したら荷物をおいて、開校式をしました。
ホテルの方からも「皆さんの楽しい思い出づくりのお手伝いをします。」と言っていただきました。
これから2日間の教室で、楽しい思い出を作りましょう!

これから源泉に行って、科学の実験をします(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目14「ふくべ細工完成2」

みんな本当によく頑張りました!!

これから宿舎に向かいます!みんな元気です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目13「ふくべ細工完成1」

完成しました!世界に1つだけの作品!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目12「ふくべ細工1」

1日目午後の活動第2弾!ふくべ細工です。
ふくべ洞の方を宇都宮市からお呼びして、教えていただきました。
ふくべは、夕顔の実です。アフリカ原産なんですね。日本の伝統民芸品ですが、世界とのつながりがあることがおもしろいなと思います。

子どもたちは、世界で1つだけの作品を作ろうと、みんなとっても張り切っています!
下絵をしっかり学校で書いてきているので、みんな迷わず下絵を書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目11「日光自然博物館」

午後最初の学習は、日光自然博物館の見学です。午後は奥日光の自然の姿をいろいろな角度から学ぶことができる充実した博物館です。
13時15分から14時までの短い時間ですが、しっかり見学をします。
子どもたちは、様々な展示を興味深そうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目10

昼食場所である二荒レストセンターに到着しました。八王子の別の小学校のバスが先に来ていました。
移動教室最初の食事は、保護者の方が作ってくださった美味しいお弁当です。
本当ならおしゃべりしたいところですが、みんなほぼ一定方向を向いて黙食でいただきました。
お話はできませんが、子どもたちはお弁当を食べながら、ご家族の気持ちを受け取っていたはずです。
保護者の皆様、お弁当の用意をありがとうございました。子どもたちは、全員しっかりといただきました^_^

昼食が終わったら、12時50分にここを出て、日光自然博物館に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目9「上にあがったら晴れ!!」

華厳の滝のエレベーターを上がりました。エレベーターの中では子どもたちは、とても寒そうでした…。

上に上がって、外を視たらなんと青空が!!
子どもたちは、「おお!」と再びの歓声が\(^o^)/
太陽が出ていると、とってもあったかいのですね!子どもたちは笑顔でかっぱを脱ぎました。
これも1年生のおかげですね(^o^)

さあ、お腹がペコペコです。現在11時50分。これからお昼ごはんをいただく場所二荒レストセンターに移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目8「華厳の滝」

11時。「天候が良い時に華厳の滝へ」という判断から、一番先に華厳の滝に行くことにしました。
ところが、バスを降りたら雨が‥(^_^;)
バスが到着するまでは雨が降っていなかったのです‥。
でも、滝はバッチリ見られそうなので、カッパを来て行くことにしました。
100メートルのエレベーターを降りてみると、なんとりっぱな華厳の滝が!
子どもたちからは、大きな歓声が上がりました。
降ったりやんだりの天気でしたが、ほとんど小宮小学校で貸し切りの状態で、子どもたちはゆっくりと華厳の滝を楽しみました。
11時35分。そろそろ上に上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目7「いろは坂」

バスは順調に走ってきました。ついに日光市に入り、10時35分。いろは坂を登り始めました。
ガイドさんが「いろは歌言えますか?」と言うとほとんどの子が、「いろはにほへと…」と言えました。ガイドさんは、ほとんどの子が、言えたのでびっくりしていました。
れは書写の先生が、教えてくれたおかげですね!
バスの中では、いろは坂にちなんで、それぞれの文字がつく食べ物を言いながら、登っています。
時々見える下の景色に子どもたちは歓声をあげています。

天気はくもり‥。上に上がるにつれて霧がかかってきています。男体山も少し見えました。

明智第2トンネルを越えて、奥日光に入りました。10時55分駐車場に到着です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目6 「バスレク3号車」

バスは東北自動車道に入り、群馬県に入りました。これで東京→埼玉→群馬と来ました。

さて、3号車には3組が乗っています。3組の最初のゲームは、「名前当てクイズ」をしています。これは、クラスの一人一人の名前をばらばらにして誰の名前が当てるゲームです。

かりじのみ→正解 のじりみか

これを32人全員分やります!

全員分続くので長く行なっていますが、当たってない人に答えさせてあげようと声がかかっています。
際限なく続きますが、ばらばらにした語呂?の面白さも楽しんでいます。

そして3組の2つ目のゲームは、
「私の大事件
この事件は誰の事件でしょう?」
というゲームも始まりました!
これはこんな感じのゲームです。

【例】
3年生の時、看板を叩いたら看板の上に積もっていた雪が??背中に入ってしまい、冷たかった! この事件の人は誰でしょう?


おもしろいですね(笑)。
子どもたちは、事件の内容にざわめき、誰だ?と予想して、答えられた子が
「私じゃないよ!」
「ぼくじやないよ!」
「君だったの?」
の反応がとても楽しいです。

天気が良くなったので、1年生からいただいたてるてるぼうずに感謝する3組の子どもたちでした^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目5 「トイレ休憩」

9時5分。予定通り羽生SAに到着しました。トイレタイムです!バスの運転手さん、ガイドさんが安全を確保してくださり、子どもたちは安全にトイレに行くことができました。これも本当にありがたいですね!
そして、なんと!天気が~!青空が出てきました。これは1年生がてるてるぼうずを作ってくれたおかげです!1年生、ありがとう!

天気がいいので外はとても暑いです‥。
9時20分。バスは羽生SAを出発しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目4「バスレク2号車」

現在、バスは圏央道の加須あたりを通過しました。
さて、2号車には2組が乗っています。2組のバスレクは、「私は誰でしょうクイズ」「CMクイズ」「脳トレクイズ」と楽しんでいます。
「私は誰でしょうクイズ」は、ヒントをあげていってそれが誰なのかを当てるクイズです!
友達の知らないことも知れて、驚きやすごいーーー!と歓声が上がっていました??
CMクイズは、放送委員の子が給食の時間に放送しているものをリプレイしています。そして
脳トレクイズは、1〜?の数字を足すといくつになるでしょう?という頭を使うクイズです!

CMクイズや脳トレは、
隣の友達と話しながら、考えています??
とっても楽しい時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目3 「バスレク1号車」

現在、8時20分。バスは圏央道に入り、狭山PAの辺りです。
高速道路に入ったところで、1号車はバスレクが始まりました。
1号車では、まず「私は誰でしょうゲーム」が始まりました。このゲームは「誕生日、性別、好きな教科、好きなもの、趣味」などのキーワードをあげて、誰なのかをあてるというゲームです。子どもたちはとってもノリノリで手を挙げて誰なのかを発表していました。当たるとみんなで拍手!!
とてもいい雰囲気ですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目2 出発!

7時9分。予定より6分早く出発式が始まりました。
あいさつ、引率の先生の紹介、「行ってきます!」と、担当の子がとても立派にできました。そして、昨年度の6年生の担任の先生から、交通安全のお守りを引き継ぎました。

たくさんの保護者の皆さんと先生方に手を振って、さあ、出発です!7時24分です!

移動教室のテーマ
「第一弾 6年間の集大成 一致団結 一船必笑 〜見つけ出せ 一人一人の宝箱〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 6年生 日光移動教室1日目1 高まる気持ち

いよいよ日光移動教室当日となりました。集合は7時なのですが、やはり気持ちが高まりますね。みんな早めに集まって来ています。
集合したら、まずは健康観察カードを提出します。
そして、出発式を待ちます。
保護者のみなさんや、小宮小学校の先生方もたくさん来てくださり、お見送りしてくれます。
温かい心が集まった校庭です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 6年生 外国語「月」

6年生の1つのクラスでは、移動教室前ではありましたが、外国語の学習をしっかり取り組んでいました。
今日の外国語の学習の中で、「月」について学習し、4線のプリントに1月から順に月の名前を英語で書いていました。
子どもたちは、月の名前を大文字と小文字を上手に使い分けてきれいに書いていきました。

英語の文字はすぐに書けるようにはなりませんが、「続ける」ができれば必ず英語は身についていきます。
先生が言いました。
「中学校に行ったら、小学校1年生の時を思い出して英語を学習しましょう。1年生のときには、ドキドキしながらひらがなを必死で書きましたね。あの気持ちです!その気持ちを思い出してがんばってくださいね。」
と。本当にそのとおりです^_^
でもまずは日光ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会