ゴースマイル!小宮小!

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 6 さきたま古墳到着!

9時20分。予定より10分早くさきたま古墳に到着しました。太陽が雲に隠れているので、少し肌寒いです。
これから博物館を見学します。
館内に入るのに検温があります。また、コロナの関係で当初は全員一緒に見学ができるとのことでしたが、急遽、半分ずつの見学になりました。急遽の変更となったので、予定を組み替える必要が生まれました。引率者で協議して、2組を半分に分けて見学することにしました。
協議に時間がかかり、9時38分、これから館内の見学をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 5 バスレク!

バスは現在、高速を降りて、下道を走って、さきたま古墳公園に向かっています。そして、どのバスの中でも現在バスレクで盛り上がっています!
1号車は、なぞなぞをしています。わかった人は手をあげて答えます。(写真上)
2号車は○?クイズです!(写真中)
3号車は、ビンゴで盛り上がっています!(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 4 トイレ休憩

8時30分。高坂サービスエリアにつきました。トイレ休憩です。どのクラスもみんな元気です。
そして他のバスの様子を聞いたところ、どのバスもガイドさんがとっても元気でよくお話をしてくださるということでした(笑)。
8時40分。さきたま古墳公園に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 3 出発!

出発式が終って、荷物を持ち、バスまで移動しました。子どもたちも保護者の皆さんもみんな笑顔です。
そして、出発の前に運転手さんがごあいさつ。
ついに、たくさんの保護者の皆さんと先生方の温かいお見送りを受けて、7時32分。バスが出発しました。
こうしたお見送りが子どもたちを元気にしてくれますね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 2 出発式

7時10分。出発式が始まりました。
代表の子から「一人はみんなのために、みんなは一人のためにを大事に行動で示していきましょう。」と話がありました。
それから前の6年生の担任の先生から、去年の6年生が作っていた、「交通安全」のお守りを渡してくれました。
そして最後にとっても元気な声で
「行ってきます!」
を先生と家の人に言いました。
すばらしい移動教室になりそうなそんな予感がしてきました。
7時20分。バスに向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 6年生 日光移動教室1日目 1 当日の朝!

肌寒いですが、快晴の空!
いよいよ日光移動教室の当日となりました。
子どもたちは早朝6時40分すぎから徐々に集まり始めました。
朝日が子どもたちを照らしています。なんだか、とても清々しい気持ちです。
保護者の皆さんもたくさんお見送りに来てくださっています。
本校の職員もお見送りのために学校に駆けつけてくれました。嬉しいです。
これから出発式です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 6年生 算数「表から考えよう」

6年生の1つのクラスでは、算数で「表から考える問題に取り組んでいました。
これはなかなか手強い問題で、中学校の連立方程式を使いたくなるものでした。

【問題】「1個70円のりんごと1個30円のみかんを合わせて40個買いました。りんごの代金のほうがみかんの代金よりも1300円多かったのですが、りんごとみかんはそれぞれ何個買ったでしょう?」

です。わかりましたか?
子どもたちは、りんご1個の時、2個の時と表を作りながら、そこから式を見つけて答えを出しました。
さて、それぞれ何個ずつでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 6年生 道徳「公正・公平」

6年生の1つのクラスでは、道徳で「田中正造」の生き方を学びました。テーマは公正・公平です。田中正造は足尾銅山の公害問題に生涯をささげた人です。

誰かに頼まれたわけでもなく、お金がもらえるわけでもないのに、公正でないことを許さないというたった一つの思いで闘いました。現在を見渡して、そういう人がいるでしょうか?
子どもたちは、先生の範読をじっと静かに聞いていました。
そして、じっと考えていました。

今週日曜日から出かける日光移動教室の3日目に足尾銅山に行きます。田中正造の心を感じられたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 6年生 外国語 「is was」

今日の6年生の外国語は、「is とwas」の使い分けを学習しました。
学習の仕方は、過去の出来事と現在の出来事を比べて、それをis とwasを使って表現していきました。
例えば、「前は雪だるまだった。今は水になった。」
などです。中学校では文法をかっちりやってから学習していきますが、小学校ではあまり論理的に扱わず場面の違いから過去のことはwasを使うんだなと感覚的に身につけていきます。
ですから最初はとまどう子もたくさんいます。そのために何度もいろいろな場面を例示して学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 6年生 書写「いろはうた」

6年生の1つのクラスでは、書写で、「いろはうた」について学習しました。
「いろはうた」は

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

という有名な歌ですが、今の子どもたちは知らない子も多いです。
ということで、今日は授業で、いろは歌を学習シートに書き、暗記に挑戦しました。
子どもたちは、短い時間ではありましたが、友達同士で教え合ったおかげで、たくさんの子が覚えられました。
これでいろは坂もバッチリですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 6年生 社会科「江戸時代」

6年生の1つのクラスでは、社会科で江戸時代の初期の学習をしていました。
参勤交代の様子の絵をもとに、何をしているのか、しなければならないのか、しないとどうなるか‥。などについて考えました。
そして、全国の3つの種類の大名から見られる幕府の戦略、そして生まれながらにして将軍となった家光の言葉について学習しました。
いよいよ今週末は日光です。江戸時代を学んでおくと東照宮につながりますね!
日光への期待をふくらませながら、学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 6年生 SNS出前授業

今日の6年生は、オンラインでSNSについての出前授業がありました。講師は大手SNS運営会社の方です。
内容は小学生や中学生が実際にSNSで起こしているトラブル事例をもとに、SNSで相手にどのように声をかけるとよいのか、どう返事をするとよいのかということについて考えるものでした。
子どもたちは自分たちが直面している事例でもあるので、興味深く話を聞いて、話し合いもしていました。
これから先の未来は、こうしたことを学んでいかないといけないのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生 算数 「円柱の体積」

6年生の算数は「円柱の体積」に取り組んでいました。底面積×高さ。これが分かればこわいものはありません。ただ、そのためには円の面積が出せないと底面積が出せません。
そこで円の面積の学習をしてから円柱の学習にいきました。なかなか手強いので、粘り強く取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年生 体育「なわとび」

6年生の1つのクラスでは、体育でなわとびに取り組んでいました。
なわとびは、一人一人できる技が違います。ですからグループになって教え合うことができます。
6年生もグループごとに集まって教え合いながら練習をしていました。
最後にグループごとに発表です。自分がどんな技をやるのかを前もってみんなに伝えて行いました。
ドキドキしながらなわとびを跳ぶ子。笑顔で見守る子。
青空のもとで優しい時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 6年生 国語「言葉は時代とともに」

「田子の浦ゆ うち出でて見れば真白にぞ 富士の高嶺に雪は降りける」山部赤人
「淡海の海夕波千鳥汝が鳴けば 情もしのに古思ほゆ」柿本人麻呂

6年生の1つのクラスでは、国語で「言葉は時代とともに」という単元の学習を始めました。
その最初の短歌が上の2首です。どちらも奈良時代に活躍した歌人の歌です。
すごいのは、1000年以上前の歌なのにいまだにそのみずみずしさが失われていないことです。
今日は、「どうしてこんなに長く親しみ続けられてきたのでしょう?」
を考えました。
なかなか難しい質問でしたが、子どもたちは自分の考えをしっかり書いていました。
1000年も前に確かに1つの風景から心を動かし、言葉にした人がいるのです。
言葉に残すということの歴史的な価値を考えさせられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 6年生 図工「12年後の私」

6年生の図工は、12年後の自分の姿を立体的な作品として製作しています。
今日の課題は自分以外の部品の作り方です。
自分の将来がサッカーの選手であれば、自分の姿だけでなく、サッカーボールやゴールなどがあると何をしているところなのかがより見ている人に伝わります。
このように自分以外の部品も自分の将来を表現するのに欠かすことはできません。

子どもたちは、とってもがんばって作っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生 日光移動教室に向けて

6年生の日光移動教室まで、学校に来る日は今日を含めて、あと12日。早いものですね。
ということで、今日の6年生は日光移動教室に向けて、行動班や生活班、日光彫の材料ぎめを行いました。
特に生活班は、一緒に寝泊まりするグループなので、子どもたちの大きな関心事です。うまく決められず人間関係にヒビが入ってしまうことも起こりうるところですが、気持ちよく譲り合いながら決めることができました。
移動教室は行く前から、実は移動教室なのです。自分のことだけを考えていては絶対にうまくいきません。
小学校生活最大の行事、日光移動教室を最高の思い出とするためには、行く前から気持ちをつなげてがんばっていくことが大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 6年生 外国語「買い物をしよう」

画像1 画像1
ALTデニスと共に外国語の学習んじ取り組んでいます。買い物の場面でどのように伝えるとよいのか「This is 〇〇」などの構文学習しています。ALTのジェスチャーや表情も大切な学習となります。児童が日本語と英語との言葉の違いだけを知るのではなく、伝え方の雰囲気の違いも徐々に感じ、堂々と英語を使ってコミュニケーションできる力の素地を身に付けてまいります。

11月2日 6年生 道徳 「義足の聖火ランナー」

6年生の道徳は「義足の聖火ランナー」です。このお話では、地雷で義足となった人が、その苦しみを希望に変えて地雷を少しでも地球からなくそうと、義足でサハラ砂漠マラソンに挑戦しました。そしてその功績が認められて最後にオリンピックの聖火ランナーになりました。
義足になってしまった時の絶望感、そしてその絶望に負けないと決めた気持ちと行動。
子どもたちは、この人の生き方から与えられた命を輝かせていくことの素晴らしさを考え意見を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年生 音楽「ラバースコンチェルト」

6年生の音楽は「合奏ラバースコンチェルト」に取り組んでいます。まずクラス内を4つのチームに分けます。次にその1チームの中で4パートに分かれます。そしてそのパートごとに楽器を決めます。
つまり一つとして同じチームはないわけです。子どもたちは、チームごとに工夫して練習をしてきました。
そして今日は、全体で練習した後に、チームごとに発表をしました。
やっぱり楽器が変わると演奏も全然違います。面白いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動
2/9 社会科見学(3年)
2/12 学校公開・書き初め展(2月17日まで) さみー
社会科見学(4年) さみー

学校だより

学年だより

お知らせ