ゴースマイル!小宮小!

2月21日 6年生 理科「光電池を使って」

6年生の理科は「光電池を使って」実験をしました。
6年生の理科では、エネルギーの勉強として、電気の利用を学びます。電気は作り出したり、蓄えたりできること、そして光や熱、音、運動に転換できることを学びます。
今日はその電気を光の力で生み出す仕組みを学びました。

子どもたちは、教材キットを使って、モーターとソーラーパネルをつなぎ、それを持って外に出ました。
外は寒いけれどとても良い天気^_^

外に出て、ソーラーパネルを光に当てるとあっという間にモーターが回り始めました!
これには子どもたちもビックリ!
一人の子が
「ただで電気が作れた!」
と喜んでいました^_^

そのとおりです!
これからは子どもたちが、「ただで電気を作る仕組み」を開発していく時代ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(1)
2/23 天皇誕生日
2/24 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(2) 放課後算数教室(さみー)
2/27 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(3)

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案