ゴースマイル!小宮小!

4月10日 5年生 社会「地球儀で学習しよう」

5年生の1つのクラスでは、社会科の授業が始まりました^_^
5年生の最初の単元は「日本の国土と私達のくらし」です。
日本の国土がどのようになっているかを学習するわけですね。
その日本の国土を見るとなると、日本は地球のどのあたりに位置していて、世界とどんな関係になっているのかを見る必要があります。
そこで地球儀です。
ネットの時代では、端末で地球を見ることはありますが、実際の地球儀を触ることはほとんどありませんね。

そこで、一班に1つ地球儀を渡し、まずはそこから気がついたことをノートにまとめていきました^_^

子どもたちは、楽しそうに地球儀を回して、「こんなに小さい国がある!」
「海に囲まれている国を数えよ!」
と思い思いのテーマが出てきたようで、それを見つけてはノートに書いていきました^_^

地球儀が目の前に来ると、子どもたちの目が輝きますね!
新しい未知の学習のワクワク感があるのです^_^
ワクワクする学習は教えていても楽しいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 5年生 理科「アゲハチョウと理科を学ぶ^_^」

5年生の1つのクラスは早速理科の学習を始めました^_^
理科室に入ると、教卓の真ん中に菜の花が置いてありました。
そして、その菜の花をよく見たら、なんとアゲハチョウが菜の花の蜜を吸っているではありませんか!
聞くと学級園に菜の花を取りに行ったところアゲハチョウがいて、一緒に連れてきたとのことでした(^^)
おとなしいアゲハチョウですね!

だから思わず写真を撮ってしまいました^_^



ということで、5年生の子どもたちは、アゲハチョウと一緒にお勉強です^_^

今日のお勉強は、「理科室の使い方」です。理科は楽しいけれど危険がつきものです。だから安全に学習するためのルールがあります。
子どもたちは、学習プリントを使いながら、理科室で学習する方法を学習していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会