ゴースマイル!小宮小!

3月11日 5年生 体育「サッカー」

5年生の1つのクラスでは、体育で「サッカー」に取り組んでいました。このクラスでは校庭に二つのコートを作り、一つが女子用、もう一つが男子用と
し、男女が分かれてゲームをしていました。
高学年の体育のゲームでは男女一緒にチームを編成する場合や、このクラスのように男女別に編成する場合がありますが、それぞれメリット、ディメリットがあります。

今日のクラスでは、女子は安心してボールに触れることができていましたし、男子は伸び伸びとサッカーを楽しんでいました。

そしてゴールが決まると、体全身で喜びを表現していました(^^♪
サッカーももう少しで終わりですね。5年生の体育を最後まで楽しんでほしいです(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 5年生 行事「6年生との初練習」

今日は、5年生と6年生の初の合同練習がありました。

とても寒かったのですが、5年生も6年生も本当に良くがんばりました。

内容は、入退場と門出の言葉、6年生の歌です。
入退場は、5年生の演奏に合わせて、6年生が動きますので、ここはしっかりとやらないといけません。
でも、5年生も6年生もすばらしい集中力で練習に取り組んでくれるので、細かな注意はありますが、気持ちの面での指導は必要ありませんでした。

そして、門出の言葉の呼びかけ合う場面でも、しっかりとした声が出ていて感心しました。5年生は初めてなのに、間のとり方や声の大きさ、速さがとてもよく、短い時間に練習をがんばったんだなということがわかりました。

最後に6年生が歌を歌いました。
すごい迫力です。
6年生の思いが前面に出ています。そしてそれを5年生が、体を動かすことなく聴いていました。

卒業して巣立ちゆく時に、6年生がこのように思いを伝えてくれるのは、本当にすごいです。
5年生の子どもたちに、最高学年の姿を見せた6年生。
5年生もきっとすごい最高学年になることでしょう^_^

(この文章は6年生と同様です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 5年生 保健「薬の正しい使い方」

今日、5年生は保健で「薬の正しい使い方」について、学校薬剤師さんからお話を聞きました。
お話は、薬は体を治すものだけれど、体にはそもそも薬がなくても治そうという働きがあること、薬はその働きを助けるもの、薬の形や種類は様々ですが、目的に応じてその形が工夫されていること、正しく使えば体に良いけれど、正しく使わないと逆に体にとって有害になってしまうというお話をしていただきました^_^

学校薬剤師さんは、ちょくちょく学校に来てくださっていますが、なかなか直接お話を聞く機会はありませんでした。
ですから今日はとても良い機会だったと思います。
薬の正しい使い方をもう一度ご家庭で確認していただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 5年生 国語「図書の推薦展示会」

5年生の1つのクラスでは、国語で「図書の推薦展示会」をしていました。
5年生は、国語の学習で本の紹介文を書いていました。
ただ、単に作文のような文章をかくのでは、書く方も見る方も楽しくありません。だから見る人の気持ちを引き付けるような工夫を凝らした紹介文を考えてきました。

このクラスでは、それができあがり、一人ひとりの机の上に紹介したい本と紹介する作品が置かれて、展示会となりました^_^

本当に良く書けていて、思わず読んでしまう作品ばかりでした。

子どもたちは、そうした作品を見ながら、紹介文の中でいいなと思う1文を見つけて、それをノートに記録していきました。

ステキな展示会になりましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 5年生 行事「卒業式の練習が始まった」

5年生は今日から本格的に卒業式の練習に入りました。
今日は、初めてということで、先生から式に参加する心構えの話を聞きました。
5年生は卒業式を知らないので、この心構えは大事ですね。
次に座り方、立ち方の練習をしました。
座り方も立ち方も、初めてとは思えないほど集中していて、とても立派でした!
次に座席を確定して、呼びかけの練習に入りました。

大きな声を気持ちを込めて届けるのは、難しいことです。

これから少しずつ練習を重ねていけば、きっとすばらしい呼びかけができると思います。
5年生、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 5年生 理科「電流と電磁石」

5年生の理科は「電流と電磁石」です。
今日は電流の大きさと電磁石の強さの関係を考える学習でした。
この実験をするためには、子どもたちはまず実験キットを作らなければなりません。
ただ、この実験キットはなかなか難しく、よくよく説明書を読まないと間違えてしまいます。

そこで先生と一緒に一つ一つ実験キットを作ってきました^_^

実験キットができたら、電池を入れます。電池の数で電流の大きさを変えます。
電流の大きさは簡易電流計で数値として調べます。

さて、果たしてどのような結果になったでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 5年生 体育「走り高跳び」

5年生の1つのクラスでは、体育で「走り高跳び」に取り組んでいました。
このクラスでは、高跳びをする場を3つに分けて、それぞれ高さを変えて練習をしていました。
子どもたちは、かなり助走をとっていて、かなり遠くから走ってくる子もいました(笑)
それでもはさみとびで上手に跳んでいました。
今は、取り組む中で助走の仕方や跳び方を工夫するだけで、かなり記録も伸びる時期です。
がんばって自己ベストを更新していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日 5年生 書写 「墨をすって」

5年生の1つのクラスでは、書写で「墨をする学習」をしていました。
普段なら時間短縮のために墨汁を使いますが、今日は初めて「水から墨を作る」ことに挑戦しました。

子どもたちは、ただひたすらに墨をすりました。
そして口々に
「昔の人ってすごいね。」
「昔の人は大変!」
と昔の人の苦労に思いを馳せていました。
最後は自分がすった墨を使って文字を書きました^_^

ひと味違う作品ができましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 5年生 家庭「ご飯とおみそ汁」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で調理実習を行いました。
作ったものは「ご飯とおみそ汁」です。日本食の基本中の基本ですね!
しかし、この基本はそう簡単ではありません。ご飯は鍋で炊きます。お味噌汁はだしを取るところから始めます。炊飯器や出汁の素は使いません(笑)

このクラスの子どもたちも、とてもとても協力して作りました。
完成して、ご飯のフタを開けると
「おーー!」
という歓声が上がりました。
そしてお味噌汁のお鍋のフタを開けるとやっぱり
「おーーー!おいしそう!」
と声が上がりました(笑)

みんなで協力して配膳を行い、
授業終了5分前にいただくことができました\(^o^)/

最高に美味しい「ご飯とみそ汁」になりましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 5年生 外国語「日本のここ、おすすめ」

5年生の1つのクラスでは、外国語で「日本のここ、おすすめ」という学習をしていました。
外国語の学習もいよいよ1年間のまとめに入ってきました。
これまで学習してきた英語を使って、日本のおすすめポイントを写真と文でスライドにまとめようという学習です。

今日は、最初ということで、先生がまず作ってきたおすすめポイントスライドをみんなで見ました。
先生のおすすめポイントは、長崎でした^_^
写真と簡単な文章でまとめていました。
先生が
「どう?みんな、これ、作れそう?」
と聞くと子どもたちは、
「作れそうー!」
と元気な声^_^

次回からこの学習が始まりますよ^_^

残った時間でアルファベットの伝言ゲームをして盛り上がりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 5年生 社会「情報通信技術」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「情報と社会」の学習をしています。 今日は「情報通信技術の発展」について学習しました。
情報機器が発展して、ますます便利になる社会がきました。
AIという言葉も、誰もが知っています。
この傾向はますます顕著になっていくでしょう。
そこで、子どもたちは、さらに良くなっていく部分と人間にとって良くない部分があるのではないかと考えました。

良さと課題ですね。
子どもたちは、まさに今起きている問題なだけに、近くのお友達どうしで活発に意見交換をしていました。
大事な学習ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年生 算数「変わり方」

5年生の算数は「変わり方」です。
変わり方というのは、中学校の関数につながる学習で「伴って変わる2つの量」に着目して考えていきます。
今日の課題は、
「1個100円のプリンが◯個ありました。それを50円の箱に入れた時の代金△円を式に表しましょう。」
というものでした。
子どもたちは、これまで◯や△を入れた式を作ったことがないので、???となっている子もいましたが、みんなで考えて「100?◯+50=△」という式を見つけました。
式が見つかったので、今度は表を書いていきました。

この「伴って変わる2つの量」の学習はなかなか難しく、子どもたちが苦戦しやすいところですが、これからたくさん出てきますので、まだ心配な子はぜひ自主勉強で特訓してみてください。
自分でやると意外によくわかりますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日5年生 音楽「鑑賞 『春の海』」

今日、5年生の1つのクラスでは音楽で「春の海」という日本の伝統的な曲の鑑賞をしました。
この曲は琴と尺八の2つの楽器で演奏されていて、子どもたちに聞かせたら
「ぁ、お正月の曲だ!」
という反応^_^。
そうですね。聞くとお正月を想像させる曲ではあります。
でも、お正月の曲で終わってはいけません。なぜなら、曲名が「春の海」だからです。
どのように春の海を表現しているのか、速さはどうか、2つの楽器のつながりはどうかと、子どもたちは考えていきました。
おなじみの日本の曲であっても、しっかり分析して聴くことで、その曲の中にある様々な工夫を見つけることができましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 5年生 国語「和語、漢語、外来語」

5年生の1つのクラスでは、国語で「和語、漢語、外来語」の学習をしていました。
この「和語、漢語、外来語」というのは、日本語の言葉の中にもともとニホンでできた言葉と中国から伝わった言葉、そしてそれ以外の国から伝わった言葉と3つのカテゴリーに分けられるという学習です。カタカナで表記される外来語も英語圏だけでなくいろいろな国の言葉が自然と日本語になっていたりしますね。

そこでこのクラスでは、カルタを作成して「和語、漢語、外来語」を覚えようとしていました。
読み札には、言葉とその言葉の和語や外来語、どこの国から来た言葉なのかが書かれています。
取札は言葉です。
読み手は、言葉を読むのではなく、ヒントとなる外来語や和語を読みます。
例えば取札が「レストラン」だとすると、読み手は「和語だと食堂です。」と読みます。
それを聞いて子どもたちは、取札を探して「はいっ!!」とするわけです。

楽しみながら、覚えていくとても工夫した学習ですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5年生 家庭科「ご飯とみそ汁」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「ご飯とみそ汁」作りに挑戦していました。
子どもたちがとても楽しみにしている調理実習ですね^_^

子どもたちは、自分たちが作ったエプロンに身を包み、早速準備開始!
子どもたちは自分たちの班で決めた食材を次々と包丁で切っていきます。
お友達が心配そうに見守っています。

でも、どの班も上手にご飯とみそ汁を作ることができました^_^

これは大きな自信になりますね!
がんばった自分をほめてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 5年生 理科「電磁石」

5年生の理科は「電磁石」の学習です。この学習は電気をコイルに通すことで磁石を作ることができること。そしてその電磁石に磁石を組み合わせることでモーターを作ることができることを学びます。

モーターは、今やなくてはならない動力です。この電磁石を見つけた人は本当にすごいです。

ということで、子どもたちは、そのすごさを実感すべく、電磁石づくりに取り掛かりました。
電磁石づくりは専用のキットを使って行います。
子どもたちは、先生の説明を聞きながら、慎重にキットでコイル作りをしていきました。
まずは100回巻コイルを作ります。
数えながら巻いていくので、お友達に話しかけてはいけません。
静かに集中する時間が流れていきました^_^

さあ、これから電磁石の学習が始まりますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 5年生 社会「オンライン社会科見学!」

5年生は今日からオンラインでの社会科見学が始まりました。
クラスごとに3日間かけて行われます。
このオンライン社会科見学は、コロナ禍でなかなか直接見学に行けない時期に、企業が用意してくださったプログラムです。
実際に3年前からこのオンライン社会科見学をしていますが、オンラインであることで実際に行くより良いところもたくさんあります。
1つは、ものを作る工程がかなり詳しく見学できます。
実際の見学では、ものを作っているところは遠くからしか見られないところも多いです。
2つ目は、本来外部の人が入れないところを見ることができます。
今回の社会科見学は自動車メーカーの見学でしたが、内部の社員であっても限られた人しか見られないテストコースの様子も見せていただきました。

子どもたちは調査員となって、リアルタイムに企業の方とコミュニケーションを図りながら、楽しく見学をすることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年生 国語「漢字まちがい探し」

5年生の1つのクラスでは、国語で「漢字まちがい探し」をしていました。
5年生のこのクラスは、漢字テストとして10問ずつ取り組んでいます。
通常は、正しい漢字を覚えてテストに臨みますね?
でも、テストになると覚えたのに、うろ覚えで「あれ?何だっけ?」「何本だっけ?」と細かなところがわからなくなることがよくあります^_^

そこで、このクラスでは、漢字テスト10問をわざと間違えたものにして、その間違いを指摘してもらおうと、子どもたちが分担して間違い探しを作りました。

間違えた漢字が黒板に書かれました。
子どもたちは、どこが間違っているんだろう…と真剣に黒板を見ています。
そして、間違いに気がついたら、手を挙げて発表していきました。
とてもいい学習方法ですね^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年生 体育「サッカー」

5年生の1つのクラスでは、体育で「サッカー」に取り組んでいました。

このクラスでは、ゴール前のキーパーゾーンを横に伸ばして、キーパーの動きを広げる工夫をしてゲームをしていました。

チームは男女混合で、チーム内で声を掛け合いながらゲームをしていました。
ゲームに参加している子どもたちが、みんなで点を取りに行くという意識が感じられて、とても良い雰囲気でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 5年生 算数「速さ」

5年生の算数は「速さ」の学習です。
5年生の算数グループの中の1つのグループでは、まとめの問題に取り組んでいました。
教科書の問題が一通り終わったので、先生オリジナルの問題に挑戦することになりました。

時速、分速、秒速を求める3つの問題が先生から提示されると、子どもたちは興味をもって、その問題を読みました。
「ええ!」というなんとも言えない反応が子どもたちから出てきました。
なぜならこの先生オリジナルの問題は、先生自身の問題だったからです^_^

こうなると子どもたちも俄然やる気が出てきます!
「さあ、できるかな^_^?」と先生。
「やってみます!」と子どもたち。
「制限時間は5分です。スタート!」
子どもたちは一気に集中していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会