ゴースマイル!小宮小!

7月10日 5年生 体育「水泳」

5年生は、体育で「水泳」に取り組みました。
先週末まで清水移動教室に行っていた5年生。海の中でしっかりカヌー体験をしてきました。
このカヌー体験を安心してできるようにするためには、やはりある程度泳げないといけません。ある程度泳ぐことができれば、マリン体験もこれからますます楽しめますね!

ということでプールなのです。とにかく子どもたちには、25メートルを泳ぐ力をつけてほしい!
ということで、今日もプールでがんばりました!
水慣れもそこそこに、けのびからバタ足、そしてクロール、平泳ぎとどんどん「泳ぐ
」学習を進めていきました。

子どもたちは、まだ「浮く」ことができていない子も結構いますが、諦めないでどんどんと練習をしていました^_^!
ここが偉いところです!

泳ぐ力を伸ばすことができるのは、小学校の時だけです!
頑張ろうね!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 18

無事、小宮小に戻り、帰校式を行いました。
実行委員さんの司会で進む帰校式。話を聞く子どもたちの姿勢が、昨日の開校式と違って見えました。代表の子の言葉や先生の話を聞く表情、うなずく姿に成長を感じます。
開校式で確認した「4つの"あ"」あいさつ、あんぜん、あとしまつ、ありがとう…は、今日までにすべてクリアすることができました!KDDの力を高められました!ぜひ、明日からの日々の生活で生かしていきましょう。
保護者の皆さま、この2日間の出来事、学び、失敗、楽しさ…ぜひたくさんお話を聞いてあげてください。お見送りにお出迎え、荷物、お弁当の用意など、たくさんのご支援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 17

帰路は非常に順調です。
天気も、道路状況も良好、子どもたちの行動も良好で、すでにバスは伊勢原JCTを過ぎようとしています。
バス内ではウトウトしている子も多かったですが、トイレ休憩の際には元気な笑顔が見られていました(^^)
画像1 画像1

5年生 清水移動教室 16

すごい勢いです…お土産購入TIME!カレーでお腹を満たした子どもたちが一斉にお店に…。静岡らしいお茶や富士山絡みのお菓子を手にする子、思い出のキーホルダーを選ぶ子、家族のことを思って品定めをする子、手にひっ算を書いて必死に計算する子…みんなとても楽しそうに過ごしています(*^^)v
13時に月日星を出発し、小宮へ向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 15

日本平でお茶摘み&お茶揉み体験をしました。
冷凍庫から一転、日差しを浴びまくって黙々とお茶摘みをしていると、汗がだらだらと(^_^;)暑いですね!
茶揉みは、現在はごく一部の高級茶でしか行われていない作業だそうです。両手で茶葉をひたすらに揉み続けて葉っぱの細胞を壊すことでお茶の成分が出るとのこと。3時間から4時間は続けるとのことで、子どもたちからは、無理ー!の声もあがりました。
美味しいお茶もいただいて、月日星での昼食に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 14-2

剣とマグロです(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 14

寒かったです(笑)
マグロ冷凍庫…およそマイナス50℃の中で出荷を待つマグロの気持ちを体験してきました。
入ってすぐは大したことないのですが、1分もすると極寒に。髪の毛やまつ毛が少し凍った子もいました。濡れたタオルを振り回せばカチカチの剣になりました!
鮮度を保つための冷凍技術、その施設の凄さを感じました。そして…マグロが食べたくなりました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 13

「あとしまつ」にしっかりと取り組み、お世話になったゴーシーズの方々とお別れしました。
閉校式ではゴーシーズの方から、小宮小のみんなはしっかりと学べて、時間を守って生活することもできていたと褒めてもらえました(^_^)
子どもたちからは言葉と態度で「ありがとう」感謝の気持ちを伝えることができました。「ありがとう」も4つの"あ"の1つです。今日は、たくさんの「ありがとう」を感じながら過ごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 12

朝ごはんを終えて、「あとしまつ」頑張っています。早々に部屋と荷物の片付けを終えて、残り僅かなホテルの時間を楽しむ子たちも(*^^)v部屋入口の靴は、どの部屋もキレイに並べられていました!
全体での集合はちょっとまだ…のところもありますが、今日1日でまた成長してくれることと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 2日目

夜は…だいたいの子どもたちはゆっくりぐっすり寝られたようでした。起床時間の6時前から身支度をしている子もいたようですが、特別に騒いで迷惑をかけることはありませんでした(^_^)
今日もいい天気に恵まれました!朝ごはんが終わったら部屋の、荷物の「あとしまつ」をして、お世話になったゴーシーズの方々とお別れです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 10

夕飯の後、お風呂と部屋での時間、室長会議を終えて、1日目が終わりました。先程まで部屋から物音が聞こえましたが、海で十分体を動かしただけあって、子どもたちもぐっすり寝れそうです。
初めての移動教室、集合に時間がかかったり、落とし物忘れ物が多発したりはありましたが、概ね無事に楽しく過ごせたと思います。
明日は片付けなど「4つの"あ"」の1つ「あとしまつ」の場面が多い2日目です。室長さんを中心に、みんなで協力してKDDの力を発揮してほしいです(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 9

マリン体験とビーチコーミングで砂浜を歩いたからか、結構疲れて眠気が襲ってきている子もいます。
が、美味しそうなごはんを前に元気回復!
食事係さんが献立を発表し、スタッフの方には静岡名物を紹介してもらいました。夕食に出たのは「静岡おでん」「三島コロッケ」「浜松餃子」(*^^*)お腹いっぱい満足な子どもたちです。ゴーシーズに方々にまたまた感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 8

ビーチコーミングとは、ビーチを髪の毛を櫛でとかすようにていねいに観察することです。
子どもたちは、海から打ち上げられたものを「海の動物」「海の植物」「陸の生き物」「人工物」の4つに分類して集めました。ほんの10分ほどでしたが、たくさんの物が集まり、その集まったものについて、詳しくお話を聞きました。
印象的だったのは、海に流れてくるものは川を流れてくること。川がつなぐ山と海の間には「まち」がある。だから人工物が…という話です。環境問題に対して一人ひとりができることを考える際の大切な視点になるなと思いました。
どんなものがどれだけ集まったのか、ぜひお子さんに話を聞いてみてください(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 7

マリン体験…子どもたちも、大人たちも、楽しませていただきました。
一人乗りカヌーを自在に操る子、二人乗りカヌーでバディーと息を合わせて必死に進もうと頑張る子、サップで海をスイスイ進んだり寝転がったりする子…みんなとても充実した体験をすることができました。
楽しむだけではなく、命を守るためのライフジャケットの効果や大切さ、風がどれだけ強い力をもっているかなど、体験を通して知ることができました(*^^)v
これから、ビーチの観察…ビーチコーミングに出かけてきます♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 6

お昼ごはんを食べました。
予定ではホテル前の海岸で…でしたが、昨日の雨で状態があまり良くないとのことで、急遽ホテル内で食べさせていただくことになりました。子どもたちは、ご家庭で用意していただいた美味しいお弁当を快適な食堂で食べることができてニコニコ(*^^*)です。子どもたちのためにご配慮いただき、感謝感謝です!
さぁ、次はお待ちかねの…マリン体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 5

ビーチホテル ゴーシーズに着きました。開校式では実行委員さんがしっかりと話をし進行してくれました。宿の方のお話の聞き方もバッチリです。開校式のあとは避難訓練をしました。もしものとき、KDDで屋上避難ができるように、生活班ごとに避難口の確認をしました。先生に頼らずに自分たちの命が守れるように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 4

東海大学海洋学部博物館にやってきました。駿河湾ならではの深海魚の展示があったり、大きな水槽があったりして、子どもたちは目を輝かせて見学しています。
ここでは行動班での見学。広い施設ではありませんが、子どもたちは意識をして声をかけて、まとまって行動することができています(*^^)v
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 3

清水に到着です!
初めの見学は、三保の松原です。ものすごくよい天気の中、「神の道」を歩いて海岸まで行きました。
小宮とは全く違う景色…子どもたちは何か感じてくれていたかな?
海を見た子どもたちは\(^o^)/大声で叫ぶ子もいましたよ!
次は水族館見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 清水移動教室 2

とてもよい天気になってきました!今、新東名高速道路を走り、三保の松原をめざしています。
車窓からは、雲の隙間から富士山も見られました。そして…海も見えてきて子どもたちの気持ちが高まっています(*^^*)
もちろんバスレクで車内はにぎやかです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 清水移動教室出発!

この一週間、今日からの天気が心配でしたが、予報がどんどんと好転して今日の予報は晴れに!清水の最高気温は32℃と、素晴らしい1日になりそうです(*^^*)
5年生は「4つの"あ"」を大切にして、KDDの力を発揮することをめざして過ごしてきます。学校を、小宮を出て、子どもたちがどんな姿を見せてくれるのか、楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会