ゴースマイル!小宮小!

3月5日 5年生 行事「卒業式の練習が始まった」

5年生は今日から本格的に卒業式の練習に入りました。
今日は、初めてということで、先生から式に参加する心構えの話を聞きました。
5年生は卒業式を知らないので、この心構えは大事ですね。
次に座り方、立ち方の練習をしました。
座り方も立ち方も、初めてとは思えないほど集中していて、とても立派でした!
次に座席を確定して、呼びかけの練習に入りました。

大きな声を気持ちを込めて届けるのは、難しいことです。

これから少しずつ練習を重ねていけば、きっとすばらしい呼びかけができると思います。
5年生、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 5年生 理科「電流と電磁石」

5年生の理科は「電流と電磁石」です。
今日は電流の大きさと電磁石の強さの関係を考える学習でした。
この実験をするためには、子どもたちはまず実験キットを作らなければなりません。
ただ、この実験キットはなかなか難しく、よくよく説明書を読まないと間違えてしまいます。

そこで先生と一緒に一つ一つ実験キットを作ってきました^_^

実験キットができたら、電池を入れます。電池の数で電流の大きさを変えます。
電流の大きさは簡易電流計で数値として調べます。

さて、果たしてどのような結果になったでしょうか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 5年生 体育「走り高跳び」

5年生の1つのクラスでは、体育で「走り高跳び」に取り組んでいました。
このクラスでは、高跳びをする場を3つに分けて、それぞれ高さを変えて練習をしていました。
子どもたちは、かなり助走をとっていて、かなり遠くから走ってくる子もいました(笑)
それでもはさみとびで上手に跳んでいました。
今は、取り組む中で助走の仕方や跳び方を工夫するだけで、かなり記録も伸びる時期です。
がんばって自己ベストを更新していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会