ゴースマイル!小宮小!

7月7日 5年生 清水移動教室1日目5「バスレク2組」

8時23分。バスは、現在、圏央道から東名高速に入りました^_^
とっても順調です!

2組もバスレクで盛り上がっています!

2組は、マジカルバナナ→なぞなぞ→清水キャラクイズとレクが進んでいます。

マジカルバナナでは最後が清水移動教室になるように頑張りました!
なぞなぞは数字の7と10の間にあるスポーツは?のような優しい問題で盛り上がっていました(笑)
キャラクイズはシズラとかんたの写真を見せて名前を答えました^_^

本当に楽しそうです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目3「バス発進!」

出発式を終えた子どもたち。荷物を持って、クラスごとに歩いてバスまでいきました。

たくさんの保護者の方と先生方が手を振ってくれました。子どもたちも手を振り返して応えます(*^^*)

いい雰囲気です。
バスに乗った子どもたちは元気いっぱい!

7時35分。バスは出発しました!

楽しんできます!皆さん、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目2「出発式」

7時15分、予定通り出発式を行いました。

担当の子のりっぱなあいさつに驚きました。
今回の移動教室のテーマは
「輝け FIVE STARS! 今こそKDDの力を発揮して、楽しい思い出を作る最高の移動教室にしよう!〜光り輝け 一人一人の個星〜」
です。
この言葉の通り、これまで5月から学習してきた生活改善の力を、清水でKDDで発揮してほしいです!

子どもたちのがんばりをたくさんの保護者の皆さんと小宮小学校の先生方も応援していることを忘れないでいきましょう!
皆さん、お見送りありがとうございます!

子どもたちのやる気と応援してくれている方々の応援。この2つが重なれば成功することまちがいありません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目1「当日の朝」

おはようございます!
ついに待ちに待った清水移動教室当日の朝を迎えました。
天気はというと、曇りですね。晴れではありませんが、暑さを考えると、降水確率0%の曇りは、最高のコンディションですね!


6時40分過ぎには、子どもたちが大きな荷物を抱えながら、校庭に集まってきました。
みんな、ワクワクしていますね!
子どもたちの気持ちが伝わってきます!
現在、時刻は7時。集合時刻になりました^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年生 学級「明日の移動教室に向けて!」

5年生は、今日、朝の学びタイムの時間を使って、学年で集会を行いました。
テーマはもちろん「清水移動教室」です。なぜならいよいよ明日から出かけるからです。

それに先立ち、1つのクラスでは、先生が朝来た子どもたちに
「明日からの移動教室に向けて、今の気持ちはどうですか?」
と聞いていました。すると、子どもたちからは、
「すっごく楽しみ」
「朝起きれるか心配」
「早くバスに乗りたい。」
「カヌーが転覆しないか心配。」
「ちゃんと眠れるかどうか心配。」
という声があがりました。数えてみると、「楽しみ」という子より「心配」という子の方が多かったです。
5年生の子どもたち。凡てが初めてなので、無理はないですね^_^
でも、この不安を乗り越えてがんばったら、きっと大きな自信となって還ってくるはずです。

さて、この5年生の子どもたちを一同に集めて、今日の最終ガイダンスでは、1人1人の先生が、明日に向けて話をしました。一人一人の先生の思いを子どもたちは、じっと聴いていました。
そして、最後に、実行委員の代表の子が、明日に向けての気持ちを発表してくれました。
その子は、
「緊張するけれども、みんなで力を合わせて目標を達成しましょう。」
と話しました。とてもりっぱなあいさつでした^_^

5年生は、5月からこの清水移動教室に向けて、生活改善の旗を掲げて、頑張ってきました。
直近では、挨拶や靴をしっかり並べること、そろえることにも意識をして取り組んできました。今日の昇降口にも、5年生の綺麗に並んだ靴が並べてありました!がんばっています!

さあ、5年生の皆さん!
明日からの二泊三日。
失敗を恐れずに KDDでこの移動教室を楽しんできましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 5年生 図工「コマコマアニメーション発表会」

5年生の図工では「コマコマアニメーション」の一人一人の作品が完成したので、今日はお互いの作品の発表会を行っていました。
このコマコマアニメーションは、図工の教科書会社が提供してくれているアニメーション作成サイトで、子どもたちは夢中になって作っていました。
作り方は、まず、自分で気に入ったキャラクターを決めて、ハトメで体が自由に動くように工夫しました。
そしてその体を少しずつ動かしながら写真に撮っていき、アニメーションを作っていきました。
今日は、一人ひとりが作ったアニメーションをみんなで見ながら、その工夫を共有していきました^_^
子どもたちの発想の豊かさを感じさせる時間でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5年生 「清水に向けての打ち合わせ」

5年生では、今日は学年で、清水移動教室に向けて、係ごとの打ち合わせを行いました。係はそれぞれ行動班と生活班の中にありますので、どの子も1人二役をうけおうことになります。

今日の前半は、行動班の打ち合わせをしました。班長係、保健係、食事係、バスレク係です。子どもたちは自分の係の仕事の内容を確認し、同じ係のと友達と一緒に考え、決まったことをタブレットに入力していきました。

その後交代で、後半は生活班の係の打ち合わせを行いました。子どもたちは、とても真剣に話し合いをしていました。
子どもたちは、移動教室の打ち合わせなので、どことなく楽しそうです^_^
でも移動教室だからといって、浮かれるのではなく、自分のやるべきことをしっかり確認していました^_^
いいですね!ただ行くのではなく、行って何をするのか、何ができるようになるのか‥。ここを大事にしていることが、子どもたちの姿から感じられました^_^
これならきっと清水移動教室も大成功することでしょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 5年生 外国語「He is ~、She is~」

5年生の一つのクラスでは、外国語で「三人称の使い方と職業名」について学習をしていました。
三人称は「 He is ~、She is ~」です。授業では、三人称の使い方の学習をした後、この~にあたる職業名を学習していきました。

授業では、一通り職業名を英語でスピーキングした後で、先生が職業名クイズを出しました^_^
クイズのやり方は、まず8つの職業を画面に映し出しておきます。そして子どもたちは先生と一緒にその8つの職業を一つ一つスピーキングして職業名を確認していきました。
職業名が確認できたら、子どもたちは顔を机に伏せてもらいます。先生はその間に画面の中にある8つの職業のうち一つの職業を消します。そして目を開けた子どもたちは消された職業名を英語で答えるというわけです。

実際にやってみると、職業名はなんとなく分かったものの、何て言うか分からなくて、手が中途半端に止まっている子もたくさんいました。
でも、とても楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業式
3/24 修了式 特別時程4時間
3/26 春季休業日始め

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案