ゴースマイル!小宮小!

7月7日 5年生 清水移動教室1日目19「マリン体験に出発!」

避難訓練をさっと終え、男女それぞれ、マリン体験用の水着に着替えてきました。


13時35分。
さあ、これから、マリン体験に向かいます。
子どもたちは、お気に入りのシューズやウエアを着ています^_^

「これ、買ったばっかり」(笑)
「マリンシューズとウエアを合わせてみたよ」^_^

かわいいですね!

さあ、ライフジャケットをもらって、海に行きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目17「ホテル到着!」

日本平を出発したところから、安藤は3号車に移動しました(笑)忙しいです(笑)


バスの中では、ガイドさんからの楽しいクイズとすばらしい海の景色があったので、飽きないでここまで来ることができました。


子どもたちの前向きな気持ちと素直なリアクション!

12時46分。ホテルに到着しました!

これから荷物を置いて、開校式をおこないます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目18「開校式」

12時55分。開校式が始まりました。
開校式はホテルのロビーで行いました。
ちゃんと、荷物置き場や各クラスの表示がされていて、ホテルの方の配慮がとてもありがたいですね。

係の子が、大きな声で式を進行してくれています。あいさつの子もみんなが聞こえるように大きな声でしっかりお話できています。全員のあいさつもりっぱです。
ホテルの方からも、子どもたちのために、様々な用意をしてくださっています。

これから各部屋に行って、避難口を確認して、水着に着替えて、マリン体験です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目16「ホテルゴーシーズに向けて出発!」

12時5分、あっという間にカレーライスのお昼が終わりました^_^
みんな、よく食べてましたよ!
ほとんどの子が完食していました^_^

次々とおかわりに行ったので、おひつは3つ目がやってきました(笑)すごいです(笑)

そして、子どもたちのがんばろうという意識がすごいです!係りの子の呼びかけにしっかり応えていました!

12時17分。ここから、ホテルゴーシーズに向けて出発します!
時間は30分弱といったところでしょうか^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目15「昼食\(^o^)/」

11時30分。月日星の中に入りました^_^
涼しい!!

入ると、パーテーションの感染対策がしっかりとされていて、子どもたちがいただくカレーもすでに用意されていました^_^

とってもいい匂い!そしてとっても美味しそう!
小宮小の給食と同じくらい美味しそうー!!

おかわりは、一人1回までですよ^_^


11時35分。いただきますをしました^_^
みんな、しっかりあいさつができました!


子どもたちは、黙食で、すごい勢いで食べています(笑)
「カレーは辛いですか?」
と聞いたら
「全然辛くないよ!」「うまい!」
とのこと。たくさん食べられそうですね!

ごちそうさまは、12時ごろです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目14「お昼ごはんへ」

さあ、貴重な体験が終わったところで、これから、移動教室最初の食事に行きます。
場所は、「月日星」というステキな名前のレストランです^_^

食事も、移動教室の醍醐味の一つですね。
子どもたちは、お茶会館の向かいのレストラン「月日星」に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目13「お昼の場所へ」

11時20分。
貴重なお茶体験を終えました。
実際は、お茶摘みもお茶もみもほとんどは機械化されていて、手で摘んだり、もんだりするのは、高級品だけだそうです。

お茶会館の方のご厚意で笠と籠を貸してもらって写真を撮りました^_^

なんだか、いいですね!
とても気持ちの良い体験でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目12「お茶飲み体験」

こちらはお茶飲み体験です!
もちろん、この体験は家庭科でもやりましたから、得意中の得意です。

「さあ、どうぞ^_^」
という案内で、こどもたちは、
「いただきます。」
とあいさつをして、試飲を始めました。
もちろんリアクションは、
「おいし〜!」
ですが、中には
「あー、いい香り!」
と言う子もいました^_^
香りも含めて味わうのですね!

嬉しいことに、試飲のお代わりオッケー!です。
子どもたちは、お茶を飲んだり、お友達と話したりと、楽しそうです^_^

下の写真は3組の子どもたちです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目11「お茶もみ体験」

こちらはお茶もみ体験です。
まずはお茶のもみ方を教えてもらいました。
そして、説明でお茶をもんでいる時から、とてもいいお茶の匂いがして来ました。
子どもたちは、「わー、すごくいいにおいがする。」
と子どもたち。
次に子どもたちは手揉み体験です。手がすごくいいにおいがすると子どもたちは手の匂いをかぎながら、手もみをしていきました。
そしてもう一つの効果が美肌効果です!
それを教えてもらうと
「あ、ホントだ!手がつるつるする!」
と手をほっぺにつけている子もいました!
写真は2組さんの様子です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目10「お茶つみ体験」

さあ、お茶摘み体験です。
まず、お茶会館の方から、静岡県がどうしてお茶の産地になったのかの説明がありました。そして、お茶摘みの説明も聞きました。

一人一つ袋をもらって、袋に詰められるだけ詰めていいということで、子どもたちは張り切ってお茶摘みをしました。
お茶摘みは上から3枚くらい葉っぱがついているところをつむとのことです。
お茶畑の中は、時折鳥の声が聞こえてくるとても気持ちのよいところです。

そして、すばらしいロケーション!!!
この中で無心になってお茶をつむ。これを続けていている静岡の方々の生活と心が伝わってくるようです。

写真は1組の子どもたちです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目9「日本平到着」

10時23分。予定より23分遅れて日本平に到着しました。
天気は、晴れですが、雲もたくさんあります^_^
富士山は見えるかな‥?
うーん。ざんねんな感じです。
でも、晴れただけでも、感謝ですね!

さあ、いよいよ清水に到着しました!ここからいろいろな体験が始まります!

第一弾はお茶(摘み、もみ、飲み)体験ですよ\(^o^)/。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目8「海だ!!」

9時45分。
今、バスは、由比のところに来ています。
バスから海が見えて、子どもたちは、大興奮です!
ガイドさんから、海に関するクイズが出され、子どもたちは大喜びです^_^

クイズ どうして波は起きるのか?
答え 波は、強い風によって起きる。

などです。

天気も良くて、最高のロケーションです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目7「トイレ休憩」

8時50分。足柄サービスエリアに到着しました。ここでトイレ休憩です。

ここはとても大きなサービスエリアですね!
そして、空には青空が!
暑いです^^;

子どもたちは、とっても元気です。少し車酔いした子がいますが、大丈夫そうです^_^

9時05分。日本平に向かって出発です。

安藤は、ここから2号車に乗ります^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目4「バスレク1組」

バスは現在、中央自動車道から圏央道に入り、順調に走っています。そして、高速に乗ったところで、バスレクが始まりました。


1組のバスの中は、とっても盛り上がっています^_^!

最初のバスレクは「イミコワ」です。

いみこわとは、意味怖という漢字だそうです^^;
いきなり、とっても怖いお話でした(笑)

次は、清水クイズです。

清水のお茶のマツコのブランドは?
駿河湾の深さ?
清水港によく集まるお魚は?

などなど、難しい問題でしたが、三択でみんなで考えていきました。


清水クイズは、これからカレーライスを食べるところは何というところでしょう?
と言っら3択を言う前に答えを言ってしまいました!
そこで、
1番だと思っていた人?2番だと思っていた人?と
失敗も上手に切り替え、みんなにこやかにそれを受け入れていました!
楽しくやっています^_^

さかとう先生が「5年生は、賢い!」
と感心していました^_^

ただ今、おまけのマジカルバナナ中!
2周目に入っています!いつまで続くのか!盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目6「バスレク3組」

バスは、現在、中井のあたりを走っています。あと20分くらいで、足柄サービスエリアです。

さて、3組もバスレクで盛り上がっています!

3組は現在、なぞなぞ、伝言ゲーム、意味がわかると怖い話などをしています。

なぞなぞは3択にして手を挙げさせるやり方で工夫していました。

伝言ゲームは「金から産まれた金太郎」が「仮面から産まれた金太郎」になったり、「バスガス爆発」が「ガスバス爆発」になったりしました(笑)
意味がわかると怖い話では、ガイドさんにカーテンを閉めて暗くしていいですか?と聞いて工夫していました^_^

いいですね!
みんな、一人一人が盛り上げようと意識してがんばっています^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目5「バスレク2組」

8時23分。バスは、現在、圏央道から東名高速に入りました^_^
とっても順調です!

2組もバスレクで盛り上がっています!

2組は、マジカルバナナ→なぞなぞ→清水キャラクイズとレクが進んでいます。

マジカルバナナでは最後が清水移動教室になるように頑張りました!
なぞなぞは数字の7と10の間にあるスポーツは?のような優しい問題で盛り上がっていました(笑)
キャラクイズはシズラとかんたの写真を見せて名前を答えました^_^

本当に楽しそうです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目3「バス発進!」

出発式を終えた子どもたち。荷物を持って、クラスごとに歩いてバスまでいきました。

たくさんの保護者の方と先生方が手を振ってくれました。子どもたちも手を振り返して応えます(*^^*)

いい雰囲気です。
バスに乗った子どもたちは元気いっぱい!

7時35分。バスは出発しました!

楽しんできます!皆さん、本当にありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目2「出発式」

7時15分、予定通り出発式を行いました。

担当の子のりっぱなあいさつに驚きました。
今回の移動教室のテーマは
「輝け FIVE STARS! 今こそKDDの力を発揮して、楽しい思い出を作る最高の移動教室にしよう!〜光り輝け 一人一人の個星〜」
です。
この言葉の通り、これまで5月から学習してきた生活改善の力を、清水でKDDで発揮してほしいです!

子どもたちのがんばりをたくさんの保護者の皆さんと小宮小学校の先生方も応援していることを忘れないでいきましょう!
皆さん、お見送りありがとうございます!

子どもたちのやる気と応援してくれている方々の応援。この2つが重なれば成功することまちがいありません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 5年生 清水移動教室1日目1「当日の朝」

おはようございます!
ついに待ちに待った清水移動教室当日の朝を迎えました。
天気はというと、曇りですね。晴れではありませんが、暑さを考えると、降水確率0%の曇りは、最高のコンディションですね!


6時40分過ぎには、子どもたちが大きな荷物を抱えながら、校庭に集まってきました。
みんな、ワクワクしていますね!
子どもたちの気持ちが伝わってきます!
現在、時刻は7時。集合時刻になりました^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 5年生 学級「明日の移動教室に向けて!」

5年生は、今日、朝の学びタイムの時間を使って、学年で集会を行いました。
テーマはもちろん「清水移動教室」です。なぜならいよいよ明日から出かけるからです。

それに先立ち、1つのクラスでは、先生が朝来た子どもたちに
「明日からの移動教室に向けて、今の気持ちはどうですか?」
と聞いていました。すると、子どもたちからは、
「すっごく楽しみ」
「朝起きれるか心配」
「早くバスに乗りたい。」
「カヌーが転覆しないか心配。」
「ちゃんと眠れるかどうか心配。」
という声があがりました。数えてみると、「楽しみ」という子より「心配」という子の方が多かったです。
5年生の子どもたち。凡てが初めてなので、無理はないですね^_^
でも、この不安を乗り越えてがんばったら、きっと大きな自信となって還ってくるはずです。

さて、この5年生の子どもたちを一同に集めて、今日の最終ガイダンスでは、1人1人の先生が、明日に向けて話をしました。一人一人の先生の思いを子どもたちは、じっと聴いていました。
そして、最後に、実行委員の代表の子が、明日に向けての気持ちを発表してくれました。
その子は、
「緊張するけれども、みんなで力を合わせて目標を達成しましょう。」
と話しました。とてもりっぱなあいさつでした^_^

5年生は、5月からこの清水移動教室に向けて、生活改善の旗を掲げて、頑張ってきました。
直近では、挨拶や靴をしっかり並べること、そろえることにも意識をして取り組んできました。今日の昇降口にも、5年生の綺麗に並んだ靴が並べてありました!がんばっています!

さあ、5年生の皆さん!
明日からの二泊三日。
失敗を恐れずに KDDでこの移動教室を楽しんできましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 安全指導 図工平面作品展示 委員会活動
3/2 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(5)
3/3 6年生を送る会 図工平面作品展示 授業参観・保護者会(6) 放課後算数教室(さみー)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案