ゴースマイル!小宮小!

12月21日 5年生 体育 「ティーボール」

今日の5年生の1つのクラスでは、体育で「ティーボール」を行いました。
このティーボールは、今日でラストということです。
子どもたちは、ラストを惜しむかのように思いっきり楽しんでいました。
チームは全部で6チーム。コートは2つあるので、4チームが試合、他の2チームが得点などの仕事です。
試合開始!大きな声で応援します。いいですね!思いっきりかっ飛ばします!おーーー!
そして、守っている子も全力でボールを追いかけて、アウトにするので、なかなか点が入りません。でもみんなで「がんばれ!」と応援する姿が微笑ましく、ステキでした。
クラスの雰囲気がよいので、勝っても負けても子どもたちは笑顔です。
ラストゲームをしっかり楽しむことができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 5年生 国語「図書推薦会をしよう!」

5年生の1つのクラスでは、国語で、「図書推薦会をしよう」という単元の学習をしていました。
これは、周りの人に読んでほしいと思う本を決めて、その本をお勧めする宣伝文を書くという学習です。
これは、よく書店で見かけるポップと呼ばれる宣伝文で、本を探している人に端的にその本の良さを伝える方法です。ですから紹介文はできるだけ短い言葉で、印象に残る言葉にする必要があります。

子どもたちは、紹介したい本を決めて、まずノートに下書きをしました。学習用の端末で、いろいろなポップを参考にしながら作っていきました。
読書会で、どんな本が出揃うのか、それも楽しみです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 5年生 社会科「ニュースをつくろう」

5年生の1つのクラスでは、社会科でニュース作り体験をしていました。
題して「ニュースをつくろう」です。
これは社会科の情報の学習の発展的学習です。情報を伝えるものはたくさんありますが、その中でテレビのニュースは代表的なメディアです。
そこでニュース作りを学習したあとで、明日の小宮の天気について、ニュースを作り、それを報道しようという授業を行いました。
まず、子どもたちはグループを作り、番組制作会議を行いました。どんな情報を伝えるのか。どのように伝えるのかを話し合いました。そして、役割分担です。カメラマンがいて、キャスターがいて、現地リポーターも必要ということになりました。
会議で内容がまとまると早速、撮影です。撮影は学習用端末を使いました。
最後にグループごとに、ニュース番組を流しました。
この「ニュースづくり」を通して、子どもたちは撮影する大変さ、機械の確認の大変さ、キャスターの緊張感など、様々なことを実体験することができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 5年生 図工「コマコマアニメーション」

5年生の1つのクラスでは、図工でそれぞれが作った「コマコマアニメーション」の鑑賞をしていました。
「コマコマアニメーション」は、すでに学校日記でご紹介していますが、子どもたちの学習用端末を使って撮影した写真をつなぎ合わせることで、あたかもアニメーションを見ているような動画になるというものです。
これを実際に作っている様子を見ましたが、子どもたちは熱中していました(笑)

これまではできてパラパラマンガのようなものでした。
でも、この「コマコマアニメーション」は、本当に自分の消しゴムや黒板に書いた絵が動くのです。楽しくないわけがありませんね\(^o^)/

ですから今日の鑑賞会も、みんな友達の作品を食い入るように見ていました。
何度も何度も繰り返されるので、見逃しても大丈夫でした^_^

作って楽しく、見て楽しい図工の学習でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 5年生 家庭「ご飯とおみそ汁」

5年生は、最後のクラスが調理実習に挑戦しました。
作るのは日本人の魂とも言える「ご飯とおみそ汁」です(笑)

今回のクラスの子どもたちも、もうすごい意欲で、みんな何をしてても楽しそうでした。
野菜を細かく切るのも、おみそを入れるのも、ご飯を水に浸すのも、みんな笑顔で取り組んでいました。そしてとっても協力しあっていました。これなら、楽しいことをしているわけですから、さらに楽しくなるわけですね!

今日のクラスは手際よく、そしてご飯もお味噌汁も上手にできました^_^!
だから、子どもたちは大満足の試食となりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 5年生 家庭「ご飯とおみそ汁」

今日は5年生の待ちに待った日でした。そうです。調理実習です!
調理実習はクラスごとに行っていて、先週、1つのクラスが行い、今日と明日で残りのクラスが調理実習をします。
先週の子たちもそうでしたが、今週の子たちもやる気は1000%!
もう、みんな前のめりです!
作るのは、「ご飯とおみそ汁」だけです(笑)
でも、おみそ汁の具材は各班で相談してしっかり考えて用意しているスペシャルなものです^_^
だからただのおみそ汁ではありません^_^

まず、子どもたちはエプロンを着て手洗いをしっかりして、ご飯の用意をしました。鍋でご飯を炊くので、そこがやや緊張するところですね。
ご飯を水に浸しておく間に、おみそ汁の用意をします。煮干しの頭とワタをとり、具材を切って、鍋に火をかけます。
どの班も手際がいいです。
とっても順調でした。

そして完成!

もう待ちに待った「いただく時間」。この時間のために、朝ごはんを食べないで来た子がいるくらいです(笑)

食べてみると、ご飯が固かったり、大根が固かったりしているところもありましたが、自分たちが作ったお料理です。美味しくないわけがありません^_^

5年生、がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 音楽「威風堂々」

5年生の1つのクラスでは、音楽で「威風堂々」という曲の練習をしていました。
この有名な曲は、本校の卒業式の入場の曲です。卒業式に向けての練習ということもありますが、それだけではなく、リコーダーの技能を高め、合奏することの楽しさを体感することができる曲でもあります。
そこで、まずはリコーダーです。リコーダーで演奏ができるようになったら、先生のところに行って確認してもらいます。子どもたちがほしいのは「合格」の2文字。この2文字をもらうために、何度も先生のところに並んでいました。どの子もその意欲がすごいなと思います。
できないままでいいなんて言う子はいません。みんな一生懸命です。
そして、リコーダーが合格した子は、他の楽器で演奏します。すると、
「さあ、みんなで合わせましょう!」
と先生が言うと、すぐに合奏として演奏することができます。
これは楽しいですね!
5年生は学芸会ですばらしい演奏を聴かせてくれました。その流れはまだ続いているのですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 5年生 社会「これからの工業」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「これからの工業」について考えました。
これからを考えるためには、これまでを考えなくてはいけません。
そこで、「国内の工業生産額の変化」というグラフをもとに、これまでの生産額と今の生産額を比較して考えることにしました。
子どもたちは。この帯グラフから気がついたことを見つけて、ノートに書いていきました。
社会科は、資料をもとに考える学習です。
この考えることが、これからを生きていく上で大きな力になります。
子どもたち、粘り強く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 5年生 行事「交通安全教室」

5年生は、交通安全教室を行いました。講師は市役所の交通事業課の方です。内容は、事実をもとに自転車に乗っていて被害に合うケースと加害者になるケースの話をしてくださいました。
その事実は、実際に八王子市で起きた死亡事故が事例だったので、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。講師の方が身につまされるくらいの辛い事実を話しながら
「自転車事故は本当に恐ろしい。本当に怖い。みんな、想像してください。」
と何度も言われていました。
本当にそのとおりだと思いました。
ちょっとした不注意が取り返しのつかない悲しみになる。自分だけではなく、家族もみんな巻き込まれる‥。

絶対に自転車事故を起こしてはいけないと思いました。子どもたちも同じだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 5年生 算数「表を作って考えよう」

5年生の算数は「表を使って考えよう」という単元の学習をしていました。
これは、2つのともなって変わる量の関係を表にまとめて、その表からきまりを見つけるという学習です。
いわゆる関数の学習なのですが、そこまでかっちりと学ぶのではなく、2つの量の関係をクイズを解くくらいの楽しい気持ちで考えるという内容でした。

ですから、子どもたちも楽しんで考えていました。
問題は、
「1つの紙を折った回数と、そこにできた四角形の数の関係は?」
「1つの紙を折った回数と、そこにできた折り目の数は?」
という2つの問題でした。
なかなかきまりが見つからず、苦労しましたが、その分、楽しく考えることができました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 5年生 体育「走り幅跳び」

5年生の1つのクラスでは、体育で「走り幅跳び」をしていました。
子どもたちは、順に砂場に向かって走っていき、思い切ってジャンプしていました^_^

でも、よく見ると砂場に距離の印がついています。1メートル、2メートル、3メートル、4メートル‥です。
とってもわかりやすいですね。
子どもたちは、跳ぶ瞬間にその印を見て、目標を決めて跳んでいました。

見ている子どもたちも、「おお!」とか「おしい!」と前向きな表現の声かけができていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 5年生 書写「書き初め」

5年生の1つのクラスでは、書写で「書き初め」に挑戦しました!
5年生の書き初めの言葉は「新しい風」です。この文字は、特に「風」という漢字が難しいですね。バランスがなかなかピタッときません。
これを乗り越えるには、練習しかありません。
ということで、オープンスペースで、半紙に一生懸命書きました。
すぐにうまくはなりませんが、どう書けばかっこよく書けるかと考えながら書いていってほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 5年生 体育「マット運動」

5年生の1つのクラスでは、体育でマット運動をしていました。
このクラスでは、グループごとに練習を進め、できたなと思ったら先生のところに行ってチェックを受けていました。
5年生ともなると、前転、後転、開脚前転、開脚後転、側転などいろいろな技の学習をします。
てきたときは、とっても嬉しそうな顔を見せる子どもたち。周りの子も温かい声かけをしていました。
この周りの子の温かさが、できるかどうかわからないけど、挑戦しようという気持ちを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年生 図工「コマコマアニメーション」

5年生の図工は少し前から、「コマコマアニメーション」に取り組んでいます。
この学習は5年生の心をわしづかみにしました。
5年生は、みんな夢中です(笑)
すごい集中力です(^o^)!
この「コマコマアニメーション」とは、名前でなんとなくイメージがわくかと思いますが、図工の教科書会社が作ったパソコンソフトを使って、アニメーションを作ります。
このソフトを立ち上げて、一コマ一コマ撮影して、最後に再生をします。
するとどうでしょう!
本当に実際のものが動いているではありませんか!
例えば、消しゴムです。消しゴムを主人公にして、少しずつコマ送りすると、消しゴムの大冒険ができます。消しゴムが大丈夫なら、自分で作った主人公の冒険だってできるわけです。
本当に手軽に、本格的なアニメーションができるので、子どもたちが夢中になるのも無理はありません。
子どもたちの作品は、クラスルームに入っています。
保護者の皆さんにも機会があればぜひ見せてもらってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 家庭科「だし」

5年生の一つのクラスでは、いよいよ来週に迫った調理実習に向けて、今日は「だし」の学習をしました。
今回の調理実習で使うだしは、「にぼし」です。
そこでまず、先生が「にぼし」を一人一本ずつ配りました。子供たちは何を勘違いしたのかにぼしが配られ始めると
「おいしそう!」
「あー、ぼくのは友達のより小さい!」
「食べてもいいですか?」
と食べる気満々でした(笑)
そこで先生が
「今日は食べません!」
「にぼしは、食べません!」
と何度も説明しましたが、「食べたい!」「食べません。」のやり取りが続きました(笑)
そこで、先生が
「にぼしの頭とはらわたを取りましょう。」
と指示。すると子供たちは
「はらわたって何ですか?」
と質問。確かに子供たちには「はらわた」はわからないですね。
子どもたちは「ここかな?」と相談しながら「はらわた」を取っていました(^^)
子どもたちと先生のやり取りがとても楽しい授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 5年生 体育館の片付けに団結力!

今日の5年生は本当に頼もしかったです!
1時間目に体育館の片付けを行いました。
学芸会の片付けです。まずは、楽器を片付けることとパイプいすを片付けるグループに分かれて片付けをしました。
楽器はとてもデリケートなものなので、慎重に片付けなければいけません。
そこで、木琴や鉄琴は、一つ一つばらして運びました。
パイプいすの片付けでは、次に使うのが卒業式なので、きれいなイスと少し残念なイスとに分けてキャスターに入れていきました。

そして最後に体育館の床磨きです。
雑巾で広い体育館を雑巾がけしました。
行くだけでも大変なのに、何度も往復していて、すごい気合でした(^o^)!
5年生は、学芸会でもすばらしい団結力でステキな演奏を聞かせてくれました。
その団結力が今日の片付けにも出ていました!
やる気と協力!
最高学年に向けて出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 5年生 学芸会

5年生音楽
合唱 『 マイバラード 』
合奏『 RPG 』
合唱・合奏『 カイト 』

5年生
 5年生みんなで決めた「みんなの思いを音色に乗せて、学校中に笑顔を届けよう〜YES WE CAN〜」を合言葉に練習に取り組んできました。
合唱曲「マイバラード」は、仲間と支え合って生きていく素晴らしさを歌った曲です。二部合唱の美しいハーモニーをお聴きください。
合奏曲「RPG」は、全員でリズムを合わせることをで。続いて演奏する「カイト」では、大空に向かって突き進むカイトに夢を託す様を表現し、演奏します。
子供たちが心を一つにした合唱・合奏をお聴きください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 5年生 算数「割合」

5年生の算数は、割合の学習です。
これはなかなかの強敵です。
割合はだいたい次のような考え方です。

2つの量を比べて考えます。
もとにする量と比べられる量に分けます。
もとにする量を1と考えます。
もとにする量が1なら、比べられる量はどのくらいになるのかを考えます。
比べられる量がもとにする量よりも大きいときは、1より大きくなります。逆は1より小さくなります。
この「どのくらい」が割合です。

今日は、この割合を計算で見つける方法を考えました。
わかりやすいように図にして考えました。

これから、いろいろな問題を考えながら、割合の意味を理解してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 5年生 学芸会「わたしたちはできる!」

5年生は学芸会に向けて、今日が最後の練習でした。
これまで、5年生は、合奏がなかなか合わず、とっても苦労してきました。
ですから、本当に休み時間返上で、練習をしてきました。
でも、いい時もありますが、うまくいかないときもあり…で、安定した合奏までにはいきませんでした。
しかし、ついに今日、合奏が合ってきたのです!まだ途中で速さが不安定になるところもありますが、子どもたちだけで修正して、元のリズムに戻ることができるようになりました。
これができれば、大きな成長です!
5年生のテーマは「Yes we can! わたしたちはできる!」です。そうです!できるのです!
一人ががんばっても決してできない103人の合奏!気持ちを合わせて、リズムを合わせて奏でる103人の曲は、本当に心を揺さぶられます。
ぜひ本番を楽しみにしていてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 5年生 社会「これからの食料生産」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「これからの食料生産」について考えていました。
少し前に、食料自給率について学んだ子どもたち。日本の食料自給率は、先進国のそれと比べて低く、たくさん輸入に頼っているのが現状です。5年生の社会科は、こうした現代的な問題を扱うのでとってもおもしろいですね!
自給率の低い日本。それでいて生産者は高齢化がすすみ、生産者は減る一方です。
どうすれば立て直すことができるのでしょう‥。日本の総理大臣も考えているこの問題に、5年生の1つのクラスが考えました。
このクラスのすごいところは、考えが次々と出てきて、終わらない(笑)というところです。
先生が、
「考えがまとまった人は手を挙げましょう。」
と言うと、次々とアイデアが出てきて、手が挙げ終わることがありません。
これには担任の先生も感心しきり‥^_^
そこで先生は、
「これだけアイデアが出てくるのですから、みんなががんばってくれれば、大丈夫ですね!」
とほめていました^_^
本当にすごかったですよ!
黒板が子どもたちのアイデアでどんどん埋まっていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会