ゴースマイル!小宮小!

3月11日 5年生 理科「モーターを作ろう」

5年生の1つのクラスでは、理科でモーターを作りました。
写真で見ていただけばよくわかると思いますが、とにかく夢中になって作りました(笑)
すごい集中力です。そして、モーターが回ったら、とっても嬉しそうに友達に見せていました。
また教材キットのモーターができた子は、自作のコイルを回すモーターの原型を作っていました。これは銅線の磨き方やコイルの大きさなどかなり工夫しなければ回りません。
それでも、回すことができた子はとっても嬉しそうに報告してくれました。
科学の力はすごい!モーターを作りながら、モーターの原理を学んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 5年生 音楽学習発表会

今日は5年生の音楽学習発表会でした。
始まる前から、保護者の方が外で長い列を作って待っていてくださり、大変申し訳無い気持ちと、子どもたちの発表を楽しみにしてくださっている保護者の皆さんの思いが伝わり、とても嬉しくなりました。

そこで、まずは「いのちの歌」です。曲の前の子どもたちの言葉の中に「僕たちを産んでくれた感謝の気持ち…」とあるように「いのちの歌」を感謝の気持とともに歌ってくれました。とても感動しました。

次にリコーダー演奏「ALWAYS3丁目の夕日」です。これもゆったりとした曲ですが、リコーダーの演奏難度は高く、難しい曲でした。まだ完璧ではない子もいましたが、みんなの気持ちを合わせて、やはりステキな演奏を聴かせてくれました。

最後は合奏「ハピネス」。テンポのいい曲で、曲紹介から楽しさを出していました。
演奏が進むにつれて、子どもたちものってきて、体を動かしながら演奏している子もいました^_^

演奏が終わった後に、保護者の方から「アンコール!」が沸き起こりました!もちろんアンコールの演奏をしましたよ(^o^)!
さすが5年生!すばらしい発表でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 5年生 社会「森林を守るためには」

5年生の1つのクラスでは、社会科で「森林を守るためにはどうすればよいのか」という課題について学習をしていました。
森林というと遠い話のようですが、そうではありません。
現在、国民病とも言われている花粉症の原因も森林の保全のバランスが崩れていることが原因です。
子どもたちは、教科書の記述をもとに、自分たちができること、企業ができること、行政ができることの3つの視点で学習を進めていました。
大事な学習ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 5年生 保健「犯罪被害の防止」

5年生の1つのクラスでは、保健で「犯罪被害の防止」について学習をしていました。
テーマはいわゆる不審者から身を守るには何を気をつければよいのかということです。
気をつける場所として、安全マップ作りで出される言葉が「入りやすくて見えにくいところ」です。
授業では、その場所の危険性を考えました。公園でもゴミが散乱しているところと、きれいなところでは、違うこと。ゴミが散乱しているということは、人があまり手を入れていないことを意味するために、結果として「見えにくいところ」になることを学びました。

公園といえば、5年生のゴミ拾いから、今の小宮小の流れが始まりました。
「こうしたゴミ拾いも犯罪防止になるのですね。」
という担任の先生の言葉に子どもたちはうなづいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 5年生「6年生を送る会」

6年生を送る会の在校生最後の出し物は5年生です。
最初に6年生への感謝の気持ちを代表の子が伝えました。そして、「ALWAYS」のゆったりとしたリコーダーの演奏が始まり、その演奏をバックに5年生の思いを伝えてくれました。伝えたい思いの真っ直ぐな気持ちとリコーダーの演奏が重なって、ぐっときました。
最後に「いのちの歌」を二部合唱で歌ってくれました。さすが5年生!感動の合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 5年生 国語「マンガの方法」

5年生の国語は、説明文「マンガの方法」に入っています。これは子どもたちが大好きなマンガの中に夢中になって読ませる様々な方法がかくされているという文章です。子どもたちの身近な題材を説明しているので、読んでいてとてもためになるし楽しいですね!

今日は、全体を読んで段落分けまでしていたので、各段落がどのような構成になっているのかをみんなで考えました。
段落の構成を考えるときは、一つ一つの段落の内容を把握していなければいけません。

今日の授業の子どもたちも、
「ここはこういう意味だから‥」
「ここからここまでは同じ内容になってるから…」
という意見を出るなど、内容を見ながら段落構成を考えていきました。

段落構成は、子どもたちにとっては、普段あまり考えないことですが、こういう考え方を身につけると、かなり内容の理解が深まっていきます。
段落構成から、マンガの方法を深く読み取っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 5年生 書写 「まとめ」

5年生の1つのクラスでは、書写でいよいよまとめの学習に入りました。
まとめですから、今まで学習してきたことを使って文字を書いてみるわけです。
書く文字は「近づく春」です。まず、4文字で小さくまとめていかなくてはいけません。そして「近」はしんにょうがあります。そして「春」は、縦横画、右払い、左払いがあります。いろいろなわざがつまった文字です。

でも、子どもたちは、いつもの集中力でがんばっていました。集中力があれば、気をつけるところも気をつけられます。
「まとめの文字」。納得のいく文字が書けましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 5年生 図工「ほりすすみ版画」

5年生の図工は「ほりすすみ版画」です。彫っては進み彫っては進みのリズムも子どもたちはわかってきて、先生はもうやり方を説明しなくても子どもたちだけで、どんどん進めていました。
様々な色が準備されていて、刷って紙をあげるときには、満面の笑みを見せている子も多くいました。
「ぼくは天才だから…。」
と自信満々に取り組んでいる子もいて、楽しい雰囲気で学習がすすんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 5年生 音楽「ALWAYS 三丁目の夕日」

5年生の音楽は、いろいろな学習をしていますが、今日はリコーダーの演奏をしていました。
リコーダーで演奏している曲は「ALWAYS 三丁目の夕日」です。
この曲は、大ヒットした映画の主題歌で、沈む夕日を浴びながら、ゆったりとした人々の生活を表現したものです。
とてもせつなくなるステキな曲です。
5年生はこの曲を発表会に向けて練習しているとともに、卒業式の退場曲もしても演奏します。
先生が、
「とても上手になったけど、まだ夕日になっていませんよ。夕日にするにはもっとゆっくり演奏しましょう。」
とより良くするポイントを教えてくれました。
子どもたちは、夕日を想像しながら、ゆっくりと演奏していきました。
じっと聴いていると思わず涙が出てきてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 保護者会(1、2年)
3/12 さみー

学校だより

学年だより

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

教育計画・評価