ゴースマイル!小宮小!

2月24日 5年生 社会「森林を育てる人々の工夫」

5年生の1つのクラスでは、社会で「森林とともに生きる」という単元の学習をしていました。
今日の学習は、まず2つの人工林の比較から始まりました。人工林とは、人の手で作られた林のことです。日本の森林の半分以上は材木をとるために作られた木の畑である人工林です。
この写真を見て、何が違うのか、なぜ違うのかということについて、自分の考えをもち、友達と意見を交換し、それをノートにまとめていきました。
子どもたちからは、 「色が違う」「手入れがされてある林とされていない林」「光が入っている林とそうでない林」となかなか鋭い意見が出されていました。
この現実から、何がわかるのか、何をわからなければならないのか。考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会