ゴースマイル!小宮小!

1月13日 5年生 理科「ものが溶けると重さは?」

5年生の理科は「ものの溶け方」という単元から3学期は始まりました。
これは水に何かを溶かしたものを「水溶液」と呼ぶことを学んだ後で、いろいろなものを溶かし、その性質を見つけるというとても楽しい学習です。
今日は、早速、最初の実験に取り掛かりました。
実験は「ものを溶かすと重さはどうなるか?」です。
例えば、水100グラムの中に食塩5グラムを溶かしたとします。では、この食塩が溶けた水の重さは何グラムになるのでしょう??
子どもたちは予想を立てました。
「2つ合わせて105グラム」と溶けても重さはなくならず、変わらないと考えた子どもたちがいました。なぜ変わらないかも、考えて発表しました。
一方、溶けたのだから、重さが少し減るのではないかと考えた子どもたちもいました。もちろん理由も発表しました。

では、実験して確かめてみましょう!

ということで、実験の準備をしていきました。
さて、結果はどうなったのでしょう^_^?

実験の結果が出たら、また、どうしてそういう結果になったのかを考えていきます。楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会