ゴースマイル!小宮小!

3月14日 3年生 総合「繭の糸取り」

今日、3年生は「繭の糸取り」を行いました。
蚕の赤ちゃんから育てて繭をとり、最後の学習として今日の「繭の糸取り」です。
繭の糸取りは、糸をスムーズに取り出すために熱湯の中に繭を入れなくてはならないので、安全対策として保護者の方にお手伝いをお願いしました。

来てくださった保護者の方のおかげで、子どもたちは安全に糸取りをすることができました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m

さて、その糸取りですが、繭から糸を見つけたら、それをひたすらに巻き取っていきました。
やっている途中に、子どもたちに
「糸取りのコツは何ですか?」
と聞いたら、
「とにかく回す!」
「手で回す!」
というシンプルな答えが返ってきました(笑)

子どもたちは、ひたすらに巻き取って、巻き取った糸がキラキラとしている様子を見てうっとりとしていました^_^

良い学習ができましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 3年生 算数「計算を速く正確に」

3年生の算数は、これまでの総復習です。
今日の1つの学習グループでは、わり算の計算を工夫して取り組んでいました。
工夫というのは、速さと正確さを高める工夫です。
算数の計算は、「は・か・せ」です。
「はやく・かんたんに・せいかくに」の略ですね。
そこで、わり算の問題を50問並べ他プリントを用意しました。
そして、一回に25問ずつ2日にかけて解いていきます。
25問を解くのに与えられた時間は5分です。
5分もかからずに終わってしまった子は、かかった時間を記録していきます。
5分経ったら、丸付けです。
子どもたちは、これで、自分の速さと正確さがわかるわけです。

昨日1回行いました。そして今日が2回目です。昨日に比べてどのくらい記録が伸びたか、比べることができます。

子どもたち、とても集中して取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 3年生 理科「作って遊ぼう」

3年生の理科は、これまでの学習したことを使って、おもちゃを作ろうという学習です(^o^)
これが楽しくないわけがありません!
もう夢中です(笑)

子どもたちは、磁石や電気、風や光など1年間で学習したことを思い出して早速おもちゃづくりを始めました。

子どもたちは、
・風を受けて飛ぶ飛行機
・磁石の反発の力を利用した野球盤
・銅線に電気を流して、その銅線に当たらないように指の輪っかをゴールさせるものなど、とにかく楽しんで作っていきました(*^^*)

3年生は初めての理科でしたね!
理科は楽しかったですか?

楽しかったですよね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 3年生 体育「跳び箱」

3年生の1つのクラスでは、体育で「とび箱」に挑戦していました。特に「台上前転」に取り組んでいました。とび箱は低いものから高いものまで用意さ
れていました。そ
してとび箱がこわい子用に、ひな壇の上にマットを敷いて「床より少しだけ高いとび箱」を用意して練習をしていました。

3年生はやればやるほどできるようになるようで、今日の時間の中で初めて台上前転ができた子もいました(^.^)
うれしいですね!

3年生の子どもたちはすごいです!怖さもあると思いますが、あきらめずに果敢に挑戦していました。この気持ちがすごいです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 3年生 国語「漢字50問テスト」

3年生の1つのクラスでは、国語で「漢字50問テスト」に挑戦していました!

この漢字50問テストはだいたい学期末に行います。
漢字が50個も何が出されるかわからない状態で出てくるので、高得点を取るのは至難の業です。
そこでクラスによっては、前もって何が出るのかをお知らせしたり、練習をしたりして臨んでいます。
このクラスはどうでしょう?
子どもたちは、かなり善戦していました。
わからない漢字が出てくるとそれを飛ばして、わかる漢字から書いていました。
この方法はとてもいいですね!

そして最後にわからない漢字に戻るわけですね^_^

わからない漢字を思い出そうとがんばっていた3年生!
さて、このチャレンジの結果は?
楽しみに待ちましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 3年生 算数「もうすぐ4年生」

3年生の算数は「もうすぐ4年生」です。
3年生の学習の総復習ですね。
子どもたちは、この1年間に学習した内容の問題がたくさん載っている教科書のページを開きました。

そして、どんどんどんどんと問題を解いていきました。
しかし、途中で手が止まる時があります。
それは、わからなくなった時です。
子どもたちは、お互いに聞き合ったり、先生に聞いたりしながら、わからない問題をクリアしていきました。

1回学習しただけでは忘れてしまうけれど、2回、3回と学習すれば最後は忘れないレベルに到達することができます。
そこまでがんばってほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日 3年生 総合「昔のお話を聴こう」

今日、3年生は、総合的な学習の時間で「昔のお話を聞こう」という学習をしました。
3年生は社会科で八王子の昔のことを学習しています。それに関連付けて、総合的な学習の時間でも、昔のことを学ぶことで、より深い理解を促すことがねらいです。
講師の先生は、この地域にお住まいで、以前小学校の先生をされていた方です。
お話は太平洋戦争のお話が中心でしたが、ご自身の体験をふまえて、とても具体的にお話してくださったので、子どもたちもとてもよく聞いていました。
今は戦争を直接体験した方のお話はなかなか聴くことができません。
とても貴重な機会でした。

本当に貴重なお話をしてくださり、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 3年生 音楽「音楽発表会」

3年生は今日、学年で「音楽発表会」を行いました。
最後の授業参観で行いましたので、たくさんの保護者の方が参観してくださいました^_^
3年生は、まずグループごとに「チャチャマンボ」の合奏を発表しました。
アコーディオンとリコーダー、マラカス、木琴を交代で演奏しながら発表しました。
みんな緊張しながも、頑張って発表できました。
そして、発表を聴いている子どもたちも、しっかり聴くことができましたね!
そこがとても良かったですよ^_^

後半は全員で歌の発表です。
曲名は「勇気・元気・力」「はなみずき」「旅立ちの日に」です!
2クラスと思えない大きな歌声で、本当に感動的でした!
この子達が6年生になった時の姿に思いを馳せると、泣きそうになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 3年生 社会「消防車の種類としくみ」

3年生の1つのクラスでは、社会科で「消防車の種類としくみ」の学習をしていました。
3年生は、来週消防署見学に行きます。
そのための事前学習として今日は消防車を学習しました。

まず、子どもたちは、タブレット端末を開き、クラスルームにあげられている資料を確認しました。
この流れもとてもスムーズです。慣れましたね(^^)

タブレットにあげられている資料には、いろいろな消防車が載っていました。
それを見ながら、種類と仕組みという2つの視点で、説明を読みノートにまとめていきました。

消防車は工夫のかたまりです^_^
これからたくさん見つけていきましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 3年生 国語「おにたのぼうし」

3年生の1つのクラスでは、国語で「おにたのぼうし」の学習をしていました。
普段はまことさんの家に暮らしている鬼の子おにた。この子は節分のときには行くところがありません。その時に病気のお母さんを看病しながら暮らしている女の子に会います。
おにたは、その女の子の家に入り、届け物をしてあげますが、女の子はそれが鬼の子おにたとは知りません…。

というストーリーですが、2つの家にいたおにたの同じところと違うところを見つけていきました。

親切にしても理解されない寂しさ…とても切なくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会