ゴースマイル!小宮小!

11月21日 3年生 国語「主語と述語」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「主語と述語」の学習をしていました。
授業ではまず、主語と述語の意味について確認をしました。
先生が
「主語って何か分かる人はいますか?」
と聞くと、何人かの子どもたちが手を挙げました。
一人の子は
「主人公!」
と答えました。
もう一人の子は
「中心みたいな感じ」
と答えました(笑)
そこで先生は
「そうだね^_^。何の主人公かな?」
と聞き、最終的には「文の主人公」でまとまりました(笑)
この子達だけでなく主語と述語という言葉は、なかなか入りませんね。
こうした学習を重ねながら、主語と述語という言葉と意味を理解していってほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 3年生 理科「電気で明かりをつけよう」

3年生の理科は「電気で明かりをつけよう」に入りました。
電気のお勉強ですね!
3年生の電気のお勉強といえば、豆電球です(^^)
今日は初めてということで、教材キットをもらって中身を出しました。
そして、ちゃんと豆電球がつくかどうかを確認しました。
子どもたちは、先生から電池をもらって早速豆電球をつけてみました(^^)
つけるときはやっぱりドキドキ!
そしてついたら、やっぱり「やったぁ!」でした(^^)
これからの学習が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生 算数 「式と計算」

3年生の算数は、「式と計算」です。
今日は、2種類のものを複数買った時の代金をつける問題から考えることになりました。
授業では、この問題を見た一人の子がさっと「あ、式が2つある!」とつぶやきました。
先生が、そのつぶやきをさっと取り上げ、
「今ステキなつぶやきがありましたね!2つあるから別々に考えてもいいし、一つにして考えることもできるかもしれないね。」
と話しました。
これで問題を考えるイメージができましたね^_^
子どもたちは、とても集中してノートに向かって自分の考えを書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年生 体育「キッベース」

3年生の1つのクラスでは、校庭で体育をしていました。
今日の前半では、2人が向かい合って、1人がボールを投げる子、もう一人がそのボールを蹴るという学習をしていました。
これはベースボール型のゲームであるキックベースをするための学習ですね^_^

ベースボール型では、ティーボールをする学年が多いですが、キックベースでもいいのです。
ただ、キックベースは、ティーボールに比べて、ボールが大きくて扱いやすいという利点がある一方で、ボールを蹴るという難しさがあります。ですから、その難しさのところを練習したというわけですね!
キックベースは、やればやるほど楽しくなるゲームです。子どもたちにベースボール型のゲームを楽しんでほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年生 算数「暗算」

今日の3年生の算数は、「かけ算の暗算」でした。その中の1つのグループは、かけ算の暗算で大盛り上がりでした(笑)
このグループでは、暗算の仕方を一通り学習した後で、2つのグループによる暗算の対決を行いました。
方法は、かけられる数の十の位と一の位、そしてかける数の1つの数をそれぞれ代表者がカードで示します。
それを見た子どもたちが、頭の中で暗算をして答えを言います。正解すると1ポイントもらえるというわけです。

子どもたちは、何としても答えようと必死です(笑)そして、さっと見て答えがわかるとこれ以上できないくらい手を挙げます!
もう夢中でした^_^

元気で、楽しいことには全力で挑戦する、3年生のすてきなところを見つけました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 3年生 社会「食べ物を作る仕事」

3年生の1つのクラスでは、社会で「食べ物を作る仕事」の学習が続いています。
今日は、八王子市で生産されている「食べ物」の中で、自分がより詳しく調べたいものを調べてまとめる学習をしていました。
調べる資料は先生があらかじめ用意してタブレットの中に入れてあります。
それを見ながら、子どもたちは自分で読み、自分で考え、自分で文章にしていきました。

一人一人の文を読むと、よくポイントをおさえていて、完成度が高かったです(^^)!
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 3年生 理科「光のせいしつ」

3年生の1つのクラスでは、理科で「光のせいしつ」という学習のまとめをしていました^_^
いつもは賑やかなこの子達。
しかし、今日のまとめは一転して静かでした…^_^
何かあったのかな‥と思うくらい静かでした。
そして静かなだけでなく、光のまとめの授業で聞いたことをしっかりとノートに書いていました。
そして、まとめのプリントにも集中して取り組むことができました^_^!

この集中力!大事にしてもらいたいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生 国語「絵文字とくらし」

3年生の1つのクラスでは、国語で「絵文字とくらし」という説明文を学習していました。
この「絵文字とくらし」の学習は、絵文字と言うとメールなどで盛んに使われている最近のもののように捉えられているが、実はかなり前から、広く暮らしの中でいろいろなところで使われているという内容です。
今日は、教科書をまず読んだあと、絵文字はどんなところで使われていそうかを考えて、ノートに書きました。
子どもたちは、「道路、道の駅、人がたくさん集まるところ」などいろいろな場所を思いつき、発表をしていました^_^

今、地域のことを学習している3年生の子どもたち。絵文字という視点で地域を見るとまた新しい地域の姿を見つけられそうですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年生 行事「文化祭に向けて」

3年生は、今週最後の文化祭に向けての練習を行いました。
今週最後ということで、最初のあいさつから最後の礼までの通し練習を2回行いました。

3年生は、発表に向かう気持ちが直接音楽の質につながります。
みんなの気持ちがバラバラだと、合奏をしていても全く合いません。
この状態が先週までありました。
また歌では、みんなの気持ちが一つにならず散漫になっていると、歌ってはいるけれど、歌詞にのせた気持ちが全く伝わって来ませんでした。
しかし、今週は違いました。
子どもたちの顔つきがとても真剣で、他のお友達の音を聞こうとしています。
そしてその音に合わせていこうとしていました。
だから発表も見違えるものになりました^_^
残り2週間ですね!
どこまで進化を遂げられるのか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 3年生 理科「光のせいしつ」

3年生の理科は「光のせいしつ」です。
この単元は表題の通り、「光」について考えます。
光はどんなふうに進むのか、光は跳ね返すことができるのか、光の明るさと温度はどうなのか、光を集めるとどうなるかです。
こうした疑問も大人は当たり前かもしれませんが、大人でもこの仕組みをちゃんと説明できる人は少ないのではないでしょうか?

さて、今日の「光のせいしつ」は、「光を集めるとどうなるか?」です。

光をそのまま通すのではなく、1点に集めるのです。そうです。虫メガネを使って黒い紙に集めた光を当てます。

今日はとてもいい天気ですから、この実験はバッチリです。
子どもたちはみんな真剣に集中して光を集めていました。
そして、しばらくすると‥

「あ!煙が出てきた!!」
「私も煙が出てきた!!」
「こげくさーい!」
「わー!すごーい!」
「うゎ!穴が空いちゃった!」
とあちこちから子どもたちの声が響きました^_^

楽しく学習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 3年生 体育「小さなボールで」

3年生の1つのクラスは、校庭で体育をしていました。
このクラスは、前回で小型ハードル走を終え、今日から新しい単元に入ります。
まずは、ウォーミングアップを兼ねて、しっぽ取りをしました^_^
ビブスをシッポに見立てて、取ったり取られたり‥みんなとっても楽しそうです!
次に、先生からこれからの体育の学習についてのお話がありました^_^
そして、今度はソフトボールくらいの小さなボールを持って、キャッチボールが始まりました。
このソフトボールくらいの大きさのボールは本物のソフトボールと違って柔らかく、素手でとっても痛くありません。
子どもたちは、安心してソフトボールくらいの大きさのボールを投げました。

子どもたちの中には、すごく速いボールを投げる子もいたり、バシッと素手で取ってしまう子もいました^_^

キャッチボールのあとは、この小さなボールを使って、ドッジボールをしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年生 社会「食べ物を作る仕事」

3年生の1つのクラスでは、「食べ物を作る仕事」の学習に入りました^_^
「食べ物を作る仕事」つまり八王子で言えば農業ですね!
そこで、先生から事前に八王子市の農業に関係のある図や写真などの資料をクラスルーム上にあげ、子どもたちは、その資料を見ながら、気がついたことやもっと知りたいことを学習シートにまとめました。
今日の授業では、そのまとめたものをもとにして、発表し合いました。

子どもたちからは、無人販売のお店について
「無人販売は、お金を入れてもらえないかもしてないし、お金も持っていかれてしまうかもしれない。」という意見が出ました。たしかにそうですね。
こうしてもっと知りたいことがいくつも出されていきました^_^

これからの学習の見通しがつきましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 3年生 音楽「やってみよう」

3年生は文化祭で音楽の発表を行います。
3年生は今年度から音楽室で音楽をするようになり、リコーダーという楽器に出会い、一生懸命に練習をしてきました^_^

そして、今回、合奏曲として「やってみよう」という曲を選びました。
この曲は、リズミカルでとても楽しく、子どもたちも大好きな曲です。
ただ、合奏はかっこいい分、ちょっと難しいところもあります。

そこで、3年生では、文化祭に向けての練習の時間の前半をパート練習とし、後半を全体練習としています。
パート練習では、リコーダーと鍵盤ハーモニカが分かれて練習をし、それを担任の先生が見ていきます。
それ以外のパートの子は体育館で音楽の先生に教えてもらいながらがんばっています。
しかし、全体で合わせた時に、なかなか音が合わず苦労しています^^;
合わない対策は指揮をしっかり見ることだということで、今日はそのあたりを工夫して演奏をすることができました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 3年生 図工「森のげいじゅつか」

3年生の図工は、「森のげいじゅつか」です。これは自然素材を使った創作活動です。

ダンボールを土台に、思い思いの世界を作り上げていました。長めの枝を柱にしたり、短く切った枝はテーブルや椅子になったり、どんぐりが人に見立てられたりしていました。
ミニチュアハウスのような作品もあれば、自然素材で自然を表すもの、人工物を表現しようと考えている子もいて、とても楽しそうでした(*^ ^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 3年生 算数「2けた×1けたのかけ算」

3年生のあるクラスでは、13×4を「工夫して」計算することについて考えていました。

教科書には、13を10と3に分けて考える工夫がヒントとして載っていましたが、子どもたちの気付きはそれに留まりませんでした。
1年生のときにやったさくらんぼ計算を思い出した子も多く、13を(5と8)や(6と7)に分解すれば九九だけでわかる!ということも発見(^o^)v
「工夫して」計算するおもしろさに触れることのできた時間でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 3年生 算数「かける数が1ケタのかけ算」

3年生の算数は「かける数が1ケタのかけ算」を今日から始めました^_^

「かける数が1ケタ」というのは、これまでのかけ算九九もかける数が1ケタでしたが、違うのは「かけられる数」が2桁や3桁になっていくのです。
これはなかなかすぐに答えは出せませんね。ですからこの単元は「かけ算のひっ算」があとから登場してきます。
今日はと言うと、20×3、200×3の問題を解くなど、比較的簡単な数値で始めました。
子どもたちは、お金の図を書きながら、答えを見つけていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3年生 書写「木」

3年生の1つのクラスでは、書写で「木」という文字を書いていました。
これまで「三」だったり「土」だったりと縦画と横画中心に書いてきた子どもたちでしたが、いよいよ払いが登場しましたね!払いは「右払い」と「左払い」があります。特に「右払い」は書けるととってもかっこいいですが、その分難しいです。
でも、この払いが書けるようになれば、かなり自信がつきます!
書写の1つの山場が来たと言っても過言ではありません^_^

そこで、先生も気合十分!
動画を子どもたちに何度も見せながら、払いの書き方やポイントを教えました。

さあ、教えてもらったら、今度は子どもたちが書く番です!
子どもたちは、ドキドキしながらも、しっかりと筆を運んでいきました^_^

払いは一回書いただけではうまくなりません。何度も練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 3年生 体育「走り幅跳び」

3年生は、今日、校庭で体育を行いました。
2つのクラスが交代でハードル走と走り幅跳びの学習をしていました。

走り幅跳びは、最初の段階です。
1つのクラスでは、ダンボール箱を踏み切った先に置いておき、そのダンボール箱を跳び越えることを目標に練習をしていました。
そして、みんなが跳び越えられると、少しずつその箱を遠くにしていきました。
子どもたちは、だんだんと遠くなる箱を跳び越えようと一生懸命にジャンプをしていました^_^

また小型ハードル走では、40メートルハードル走のタイムをとりました。

どちらの種目もここからですね。どんな工夫をすれば、遠くに跳べるか、早く走れるか、子どもたち、がんばって考えていきましょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生 国語「図書」

3年生の1つのクラスでは、国語で「図書」の時間をとって読書をしていました。
3年生の子どもたちは、どんな本を読んでいるのかなと思って、子どもたちの本をそっと見てみました。
すると一番多かったのは、「まんが」のように書かれている本でした。中身はいろいろですが、まんがで書かれているので、比較的読みやすいのでしょう^_^

次に多かったのは、写真がふんだんに使われているお話でした。
生き物のお話だったり、食べ物のお話だったり‥。
写真でパッと見て、中身がすぐにわかるので、短い時間にたくさん読めますね^_^

そして3番目に多かったのが、物語ですね。文字がたくさんあるけれど、1人で静かに読みふける姿はステキでした。

タブレットもいいですが、こうして本を読む時間も大事だなと改めて思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年生 外国語「I like〜」

3年生の外国語は「I like〜」の学習をしていました。
まず子どもたちは、
「What 〇〇do you like?」
という問いと
「I like 〜」
という答え方をしっかりと練習をしました。
そして、先生やお友達の好きなくだもの、色、スポーツを予想してテキストに書きました。
書いたあとで、その人に
「What 〇〇 do you like?」
と問いかけ、その答えを聞いて正解だったら丸をつけていきました。
1人に3つの質問をしますので、全部正解になると、3ポイントゲットできます^_^

子どもたちは、ポイント獲得に燃えて、とってもがんばっていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会