ゴースマイル!小宮小!

9月29日 3年生 体育「80メートル走」

今日、3年生は80メートル走の練習をしました。
ただし、校庭の整備がまだ終わっていないので、80メートルは走らず、途中でゴールしました。それでも子どもたちは、本番の緊張感をもって真剣に走りました。
走り終わった子どもたち、一人一人達成感は違っていて、速く走れて満足している子もいましたし、納得いかなかったと言って悔しそうにしている子もいました。
その悔しさも大事な勉強です。
走ることで体と心を鍛えるのです。

3年生の皆さん、友達との順位ではありませんよ!自分の心との勝負ですよ\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生 社会「消防署見学新聞」

3年生の1つのクラスでは、社会科で新聞づくりを始めました。新聞のテーマは「小宮消防署見学」です。先日、クラスごとに小宮消防署を見学しを受けて、その見学でわかったことを新聞に書きます。
でも多くの子どもたちは、なかなか鉛筆が進みません。
「どうやって書けばいいのかな?」
「どのくらい書けばいいのかな‥?」
と始めるにあたって、たくさん質問が出てきました。
そうですね。考えてみると3年生の子たちにとって新聞は初めてに近い学習なのですね。
わからないことは、始める前にしっかり質問をしておくことも大事な学習ですね!

しだいに子どもたちは、新聞に集中していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年生 算数「重さをはかろう」

3年生の1つのクラスでは、算数で「重さ」の学習をしていました。
重さの学習は、g、kgの単位を学習し、今日は、その重さを測ることができる「はかり」を使って、実際の重さを測ってみようという学習をしました。
子どもたちは、こういう「実際にやってみる」学習が大好きです。いろいろなものを測ってみたくなります^_^
そしてほっておくといつまででも測っています(笑)
そこで授業では、まず測りたいものをグループで決めてノートに書きました。そして、その測りたいものがどのくらいの重さなのか予想しました。予想はノートに書きました。
予想が書けたところで、実際に測ってみました。
「先生!予想通りだったよ!」
「見て!これはかなり重いよ!」
と子どもたちのつぶやきがあちこちから聞こえてきました^_^

こういう楽しいつぶやきが聞こえてくる授業は、子どもたちも先生も楽しい授業です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 3年生 学級「世界に一つだけの太鼓」

3年生は、学級の時間を使って、エイサーの太鼓に一人一人が絵を書いていきました。
子どもたちは、エイサーといえば沖縄、海‥ということで、それにまつわる絵を選んでいました。ジンベイザメ、イルカなどの大きな海の生き物から、小さな貝類を書く子もいました。そして、シーサーを書いている子もいました^_^

その沖縄の特徴のある生き物などはパソコンで調べました。パソコンが図鑑代わりに使えるので、子どもたちは、その写真を見ながらリアルな絵を書いていきました^_^
リアルな絵が書けると、子どもたちはとてもうれしそうでした^_^!
嬉しい子は「見て見て!」と自分から見せに来てくれました^_^

運動会本番では、世界に一つだけの太鼓を持って演技します^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 3年生 体育「エイサー」

3年生は、体育館でエイサーの練習をしていました。
今日は、はじめの言葉から、踊りを踊る位置に移動のするところをまず練習しました。
はじめの言葉も代表の子どもたちが、しっかりと話します。小宮小の表現にはこうした言葉がついています。
それは表現する目的を一人一人が確認するためであり、見ている人にその表現の目的を理解してもらうためです。

そして、いよいよエイサーの開始です。子どもたちは、踊りもだんだん覚えてきて、動きがどんどん大きくなってきていました!
とてもいい感じです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 3年生 国語「新しい漢字の学習で」

3年生の1つのクラスでは、国語で新しい漢字の学習をしていました^_^
今日、学習した漢字は「世」と「界」です。合わせると「世界」というかっこいい熟語ができますね。
かっこいい熟語ができてもまずは1つずつ学習していきました。
書き順や、読み方などを一通り学習し、それぞれ熟語を見つけていきました。
「世」と「界」の熟語をそれぞれたくさん書き出したあとで、先生から
「じゃ、最後に『界わい』という熟語の意味を調べてみましょう。」 という提案がありました。
熟語もドリルに書いてありますが、1つ1つの意味がわからないものもかなりあります。全部は調べられないので、先生が1つを選んで提案したわけです。
すると子どもたち。早速辞書を開いて夢中になって調べていました^_^
でも『界わい』は、載っている辞書と載っていない辞書があって、載っていない子は、ちょっと残念そうでした。
でも、そういうこともありますね!
それよりも、辞書を開いていろいろな言葉の意味にふれることが大事ですね!
「言葉はおもしろいなぁ」
そんなふうに思ってもらえたら、とても嬉しいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 3年生 算数「あまりのあるわり算」

3年生は、今日、算数で「あまりのあるわり算」に取り組んでいました。「あまりのあるわり算」のやり方はこれまでの算数で学習してきましたので、今日は練習問題にたくさん取り組みました。
いわゆる習熟ですね!
算数は原理を学び、理解したら、その原理を忘れないように練習をします。

この練習問題は、いくつも問題2取り組むので、楽しさはあまりありません。
スポーツで言えば、繰り返し行う基礎練習のようなものですね。基礎練習は大事だけど楽しくありません。だから、こういう時こそ、モチベーションを上げることが大切ですね!
そこで、このクラスでは問題が1問できたら先生のところに持っていって丸をつけてもらうという方式をとっていました。これなら、1問ずつ、先生に認めてもらえるので、やる気が持続しそうですね!間違えたまま、たくさん問題を解くことも防げます。

3年生の子どもたち、あまりのあるわり算は、完璧になりましたか^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3年生 理科「植物の一生」

 3年生の一つのクラスでは、理科で「植物の一生」についてまとめの学習をしていました。
学習の方法は、まず自分で気に入った植物を一つ決め、その植物の成長の変化を、インターネット等を活用してノートにまとめていくというものです。
子どもたちは、ひまわりや朝顔などなじみ深い植物を選んだり、珍しい植物を選んだりして、題材を決め、植物の一生をまとめていきました。

この植物の一生は、教科書を見ると円になっていました。これを見た子どもたちから「どうして丸になっているのかな」というつぶやきも聞こえてきました。
だいじな視点ですね。植物も子どもたちが大好きな昆虫も一生をまとめるとゴールがスタートにつながってきます。これはなぜでしょう。子どもたちはまだ調べ途中ですからここでは言いません(^.^)。ここがとても大事なところなのでぜひ自分で気づいてほしいです。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年生 図工「民族のお面」

3年生の図工が始まりました。2学期最初の図工は「民族のお面」です。
この民族のお面は、子どもたちが想像した民族をモチーフに、自由にお面を作ります。
作り方は張り子で作ります。
ボール紙のテープをホチキスで止めながら、形を作っていきます。
そして、その上に紙を貼っていきながら、細かな凹凸を出していきます^_^

子どもたちは、早速、「私達は、キツネ民族!」「オレは自分民族!」と言いながら、楽しそうに作っていきました。時々、まだできていないお面をかぶってキョロキョロしている姿がかわいかったです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年生 国語「わすれられないおくりもの」

3年生の1つのクラスでは、国語で「わすれられないおくりもの」というステキなお話の学習をしています。
今日は、先生が「あなぐまがみんなに贈ったおくりものについて、自分の考えを書きましょう。」と子どもたちに伝えました。これは、作品の最も大事なテーマですね。ここが読めれば、この作品の主題が理解できると言えます。

大事な局面になったので、先生が、
「今日は大切なところなので、ノートに書かず、原稿用紙に書きます。」
と言いました。すると、子どもたちから、なんとも言えないどよめきが‥^_^
子どもたちの表情は少し困っています^_^

そうですね。原稿用紙と聞いて少しハードルがあがったので、よく考えなくては書けないことをちゃんと書かなくてはならないということになったわけです。

さあ、原稿用紙をもらった子どもたち。最初は「何書いていいかわからない。」と鉛筆も進みませんでしたが、少しずつ文ができてきて、次第に集中して書いていました。
自分の考えをちゃんと書くのは、ドキドキするけれど、これも大事な学習ですね!みんなよく頑張りましたよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年生 書写「はねに挑戦!」

3年生の1つのクラスでは、書写で「小」という文字に挑戦していました。
この「小」という文字のポイントは「はね」です。一画目、上から降りてきて、止まり、少し筆を左にずらしてゆっくりはねます。うまくいくと、かっこいい尖ったはねができます^_^
でも、いつもうまくいくとは限りません。
子どもたちも、一人一人とても緊張していました。そして、集中して「はね」を何度も何度も書いていました。うまく書けると、とてもうれしそうな顔をしていました!

いい顔です!
上手くかけなくても、もう一回!と自分に言い聞かせてがんばる子どもたちでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年生 国語「漢字テスト」

3年生の1つのクラスでは、国語で漢字テストをしていました。
漢字テストが始まる前を見ていました。すると、自分がテストに向けて学習してきたのでしょうね。ノートにしっかり練習してきて、それを直前まで見ている子がいました^_^なんだか中高生みたいですね!
でも、このテストの前の準備が大事ですね!テストをいい加減にせず、しっかり自分の目標に入れて、準備をする。そうすると結果も自ずとついてきます。良い結果は、良い自信をもたらしてくれます。そして、その良い自信が次への挑戦のエネルギーになっていきます。

テストは、実はテストが始まる前にもう結果が決まっています。


この3年生の子のように準備をする子が増えてほしいと思います。

さて、今日のテストは何点かな^_^?
みんな、自信はありますか(笑)?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生 音楽「歌とリコーダー?」

今日の3年生の1つのクラスでは、音楽で、歌とリコーダーを楽しく学習しました^_^
歌では、最近学習を始めた、「やさしさにつつまれたら」という曲を歌いました。まだ練習したばかりだというのに、曲名にあるように優しい歌声で歌っていました。3年生の声にピッタリです^_^!
そして、リコーダーです。いくつかの練習曲を次々と演奏していきました。
かなりリコーダーに自信をつけてきたようで、練習曲を練習すると
「先生、もっと速く!」
リクエストが飛び交っていました!

本当に心から音楽を楽しんでいる3年生でした\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 3年生 総合「太鼓を作ろう」

3年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間の中で、「太鼓づくり」をしていました。
この太鼓は、何のために作っているのかといえば、もちろん運動会でエイサーを踊るためです^_^!
エイサーで踊る太鼓を手作りするなんていいですね!この太鼓もまた立派な演技の1つです!オリジナリティーを出しながら、世界で1つだけの太鼓を目指します!

子どもたちは、みんなで教え合いながら、楽しく太鼓を作っていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 3年生 道徳「ごみステーション」

3年生の1つのクラスでは、道徳で「働く」ということについて考えました。
教材は「ごみステーション」です。

このお話は、登場人物の女の子が、夏休みの自分の仕事として、「ごみ捨て」をするように親に言われます。ちょっとめんどくさいなと思ったこの子ですが、朝、ごみを出しにごみステーションに行きました。
するとそこに近所のおじいさんがいて、ごみステーションをきれいに整理してくれていました。
その後、その女の子は、おじいさんのおかげで近所のごみステーションはきれいになっていることを知りました…。

というものです。自分のことだけやる女の子と人のためにがんばるおじいさん。
同じ働くでもその中身は違いますね。

授業では、こうした点について、意見を出し合ったあとに、これからが自分はどのように係や当番の仕事をがんばるのかを学習プリントに書いていきました。

子どもたちは、働くことについての考えをもとに、これからの自分の働き方を具体的に考えました。
学習シート全部を埋めるくらい書いた子もたくさんいました\(^o^)/


授業で学んだことを、日常に活かす。これができるかできないか、成長の分かれ道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 3年生算数「道のりはどのくらい?」

3年生の1つのクラスの子どもたちが、算数の時間に廊下を歩いていました^_^

何をしているんだろうと思って見に行くと、3年生のオープンスペースから職員室前までメジャーが伸びて、廊下にはられていました。
そして、子どもたちはグループごとに、そのメジャーの上を歩いています。さて、何をしているのかな^_^?
子どもたちに聞くと
「100メートルを歩いて、時間を測っています。」
というお返事でした。
なるほど。道のりの学習ですね。道のりは距離と違って、実際の歩く長さですね。
100メートルという長さをどうしたら子どもたちが実感することができるのか‥。その工夫が歩いて時間を測ることだったのですね!
時間を測ることで、その時間の長さから距離の長さを体感できるし、実際の廊下を歩くことで、「道のり」という言葉がより体験的に理解できます。
楽しくそして実りのある学習ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終(1〜5)

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案