ゴースマイル!小宮小!

5月31日 3年生 社会「地図のまとめ」

3年生の1つのクラスでは、社会科で地図の書き方をまとめていました。
地図には地図記号があります。地図記号は誰もが簡単に分かるように決めた記号です。
これがわかると、地図が簡単にわかりますが、逆に言えばわからないと地図そのものがわかりません。
子どもたちは、一度学習した地図記号を思い出しながら、プリントに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 3年生 国語「発見ノート」

3年生の1つのクラスでは、「発見ノートを作ろう」と題して、自分か不思議だなと思ったことを調べて、それをまとめて発表する学習に入りました。
本来は、「不思議だな」と思ったら、どんな題材でもいいのですが、ヤゴを救出したばかりの子どもたちです。ヤゴに関わることを調べてまとめることになりました。
「調べる」と言えばインターネットです。そういう時代ですね。
そこで先生は、インターネットで調べる調べ肩を教えました。
子どもたちは、インターネットを使って、「ヤゴのこと」を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 3年生 書写「初めての書写」

今日も初めての書写の様子です。3年生は3クラスありますので、初めての書写も3回やってきます。
今日のクラスも、初めての書写に向けて、習字セットや新聞紙、ペットボトルなどの用意をお願いしてきましてが、なんと!忘れ物0!でした!
子どもたちのやる気、保護者の皆様の協力はすばらしいです。


授業では、基本を学びながら、いろいろな線を書くときに、墨のつけすぎ、つけなさすぎを実感していました。まずはここからですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生 理科「ヤゴの救出!」

今日の3年生は、朝からとっても気合が入っていました。なぜなら4時間目に「ヤゴ救出作戦」を行うからです!
なぜ今、ヤゴ救出作戦なのか‥。それはプールを清掃するために、プールの水を抜くからです。プールの中にはたくさんのヤゴが暮らしています。そのままぬいてしまうと、ヤゴはトンボになれないまま死んでしまいます。
それはあまりに可愛そう‥。ということで、子どもたちは思い思いのかごを持って、プールの中に入りました。

プールの中は2年分の葉っぱが積もっていました。
それでも子どもたちは、どんどんとプールの中に入っていき、ヤゴを助けてはかごに入れ‥助けてはかごに入れ‥とがんばりました!
たくさんのヤゴを救出できて、子どもたちは大満足!
3年生の教室は、どこもヤゴ水族館みたいになりました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 3年生 書写「初めての毛筆」

3年生の書写は、いよいよ今週から毛筆が始まりました。
毛筆は準備がたくさんあります。初めてで大丈夫かなと思っていたら、大丈夫でした!
なんと、習字セットもペットボトルも新聞紙も全部全員分用意できていたのです。
これは保護者の方にも感謝ですね。ありがとうございます!
さあ、いよいよ書きましょう。でも、その前に筆をおろさなくてはいけません。これがまた勇気がいるんですね。きれいに穂先が揃ってる筆をみると、それをバラバラにするのは、やっぱり勇気がいるのです。

こうした、いくつかの勇気を出した上で、初めての横画、試し書きができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 3年生 音楽「ソの音、3時のおやつ」

3年生の音楽は、みんなとっても楽しんでいます!
授業で取り組む内容も盛りだくさんですが、一つ一つが楽しいので、みんな、まだ終わりたくなーい!という感じになっています。
今日は、子どもたちの大好きな「ゆうき、元気、ちから」を歌った後に、リコーダーの学習をしました。自然と楽しくリコーダーができるように考えられたプログラムで、今日はソまで学習できました。
そして、最後に「3時のおやつ」でリズム打ちをゲーム感覚で学びました。3時のおやつは、前に立っている人と同じ動作をしては失格です。誰が最後まで生き残れるのか‥。このドキドキは子どもたちは大好きです。
子どもの大好きを取り入れて学習を組み立てているのですから、楽しくない訳はありません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 3年生 図工「カラフル水族館をつくろう!」

3年生の図工は、「カラフル水族館をつくろう」です。水族館ですから、お魚がいないことには始まりません。そこで図工室では、早速、お魚作りが始まりました。
お魚は、見たこともない形のお魚ばかりです。子どもたちが生みの親。色もカラーセロハンで思い思いの色をつけていくため、これまた見たこともないカラフルなお魚が次々とできていきました。
できあがったお魚は、光に当てると、何ということでしょう…!
カラフルなとってもステキなお魚が現れるではありませんか!
こうなると、子どもたちはもう夢中です。
すごい水族館ができそうです(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 3年生 算数「100の位に繰り上がりがあるたし算」

3年生の算数は、3位数+3位数の計算です。
今日のめあては、100の位に繰り上がりがあるたし算の計算です。
子どもたちはこれまで1位数の繰り上がりから学習してきています。ですから、それが2位数になっても3位数になってもパターンは同じです。ただ、位が多くなると繰り上がりによって生み出された数が、次の位に足され、それによって次の位も繰り上がるという玉突き現象が起きるときがあります。

今日の計算がまさにこの玉突き現象でした。子どもたちは、理屈はわかっていましたが、計算しているとどうしても繰り上がって生み出された数を忘れてしまい、つい間違えてしまうという子がいました。
授業では、ここのところを大切に確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日3年生 音楽「リコーダー」

3年生の音楽は、今、リコーダーを一生懸命ふいています。
リコーダーと言えば、3年生から始まる本格的な楽器です。本格的でありながら、子どもたちにも扱いやすく、ステキな音色が奏でられます。
授業では、まず、持つ手の確認です。左手が上に来て、右手が下です。そして、一番最初に学習する音はシです。なぜなら左手の人差し指で穴を1つ押さえれば音が出せるからです。

子どもたちは、シだけでタンギングを意識しながら、テンポのいい曲を演奏していきます。そして、次の音はラです。ラは指2つです。シとラで今度は演奏していきます。先生のピアノと合わせると不思議とステキな曲になります。
まずは、シとラで基礎の基礎をつかんでいきます。どんどん演奏できる曲が増えていきますね!子どもたちは、とっても楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3年生 外国語「はじめまして」

3年生の外国語活動は、ALTの先生がいなかったので、担任の先生が一人で授業をしました。
まずは自己紹介です。名前を言ってあいさつできたら、相手の教科書に自分の名前を書きます。
つまり、交流した人数が刻まれていくと言うわけです。
こどもたちは、積極的にあいさつを交わして、名前を書いていきました。
その意欲たるや、素晴らしい!!
どんどん人に向かっていくことのできる人は、この先も生きていけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 3年生 理科 「チョウの体のつくりは?」

3年生の1つのクラスでは、理科で「チョウの体のつくり」について学習をしていました。
授業では、まずチョウの成長の姿について確認をして、成虫の体のつくりを想像してノートに書きました。
その上で、友達の書いたチョウの成虫の絵を鑑賞して、いよいよ答え合わせです。
答え合わせはネット上にある「ものすごい図鑑」を使います。それをもとに、自分の書いた絵と本物の体のつくりとどこが違うのかを確かめました。
ものすごい図鑑にあるチョウの姿に子どもたちはびっくりしていました。
タブレットを使ってこんな学習もできることがわかりました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 3年生 算数「わり算」

3年生の算数は、「わり算」です。
かけ算の反対のわり算。この学習もそろそろまとめです。今日は、いろいろな問題をプリントを使って取り組みました。
まとめのプリントですから、できるだけ自分の力でやってもらうことにしました。でも、わからないときは近くにいる先生に聞くことができました。
算数はいろいろな先生の力を借りて授業を行っています。
やればできる!頑張ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 3年生 国語「新しい漢字の学習」

3年生の1つのクラスでは、漢字の学習をしていました。まずは最初に「練」という文字の学習をしました。先生と一緒に書き順や意味、読み方、熟語などです。
授業の後半はタブレットを使って漢字クイズを作りました。
子どもたちは、お絵描きアプリを使って、漢字を書いていきます。ポイントは色分けです。書き順がわかるように色を変えて書きます。
漢字の用意ができたら、いよいよクイズです。友達が書いた漢字を学習シートに書いてみます。そして答え合わせです。答え合わせはタブレットの「前に戻る」、「次に進む」という機能を使って書き順を示していきました。
これは面白いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 3年生 国語「漢字クイズづくり」

3年生の1つのクラスでは、国語で学習端末を使って、漢字クイズを作っていました。
作り方は、画面を二分割して、左側に漢字を、右側に読み方を書いていきました。
漢字も読み方も指で書いていきます。文字の色を変えることもできるので、工夫の幅がありました。
難しい漢字ですが、こういう学び方もできるのですね!子供たちは楽しく漢字を書いていました。楽しいことは身につけられるにつながりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 3年生 図工「三角のおしろ」

3年生の図工は「三角のおしろ」です。
いろいろな形や大きさの三角形をくっつけて!大きなお城を書きました。
書いたところで色塗りをしました。
色は、その子その子のお城のイメージで決めました。三角形がたくさんあるので、いろいろな色を使いました。
色を変えていくと、前の色と次の色が混ざって、見たこともない色が生まれたりして、子どもたちは、びっくりしていました。
「ほら、ピンクの色を塗ったのに、こんな色になっちゃったよ!」
と、新しい色の発見が次々と生まれていきました。
三角形のお城‥学びがたくさんありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会