ゴースマイル!小宮小!

4月9日 3年生 国語「漢字の学習」

3年生の1つのクラスでは、国語で新しい漢字の学習をしていました。
今日、最初に学習したのは「開」という文字です。先生が「すごく下手に書くよ。」と言ってわざとテンテコな漢字を書きました。それを見た子どもたち。先生が書いたへんてこな漢字に笑いながらも、どこかまちがっているのかを次々と指摘していきました。
漢字は「あれ?なんか変だな。」という感覚を身につけることがとても大事です。
そのためには、正しい漢字をひたすら練習するだけではなく、間違いを直すこうした学習も効果があります。
何が間違いなのかを見つけた子どもたち。その後はドリルにていねいに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 3年生 国語「3年生になった。」

3年生は、新しい学年になって張り切っています!
今日の1つのクラスでは、国語で作文の学習をしていました。めあては、「3年生になった。感じたこと、心が動いたことを書こう」です。
心が強く動かされるときは作文のタネとして、とっても大事です。その意味から、学年が変わって、新しいクラスになり、新しいお友達や担任の先生が決まるこの瞬間は、格好の題材になります。
子どもたちはドキドキしながら、始業式を迎えました。そして新しいクラスの発表で、強く思うことがありました。しかもこのドキドキは、すべての子にとって同じくらいドキドキがあり、そしてそのドキドキした場をみんなで共有できるのです。こんな素敵な場面があるのに作文を書かないなんてもったいないですね!

今日の3年生の子どもたちは、書くことがたくさんあるので、どんどんノートに書いていきました。あっという間にノートの1ページが終わってしまう子もたくさんいました。
みんなで共通のドキドキを作文にして、それをみんなで共有していきたいと思います。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 3年生 新しい先生とスタート!

3年生は、今日から早速新しい先生との授業が始まりました。
教室は3階になりました!これだけでも随分違いますね!それに昇降口が真ん中になりました!朝は先生たちとたくさん出会います。
教科書も2年生の時より増えました。理科や社会、外国語など、新しい教科がありました。
子どもたちは、やる気いっぱいです!どのクラスでも先生が子どもたちを褒めていました!

さあ、3年生の皆さん、もうすぐ低学年ではありません!1年間頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会