ゴースマイル!小宮小!

12月10日 3年生 社会「農家の仕事をしらべよう」

3年生の1つのクラスでは、社会科で農家の仕事について考えていました。
1、畑をたがやす 2、種をまく
3、ネットやシートをはる 4、収穫する
という4つの作業について、教科書の写真などの資料をもとに考えていきました。
子どもたちは、ネットやシートについて、「虫や鳥に食べられないように工夫している。」
と農家の人の工夫をよく考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 3年生 図工「コロコロガーレ」

3年生の図工で取り組んでいるのは「コロコロガーレ」です。
前回もご紹介しましたが、このビー玉を転がすしかけを作る学習は、子どもたちは大好きで、心の底から楽しんでいました(笑)
そして、あれから何回かの図工の時間を経て、かなり完成に近づいてきました。
試しに転がして見ながら修正する段階です。
子どもたちは、試しに転がすのも楽しいのです。だから、お互いに試し合ったり、他の友達の作品を褒め合ったりしました。
「見てみて!」
「やってみるよ!」
「〇〇くんのすごいね!ジャンプするんだね!」
という感じです(笑)
作りながら遊べるなんて最高です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 3年生 理科「電気のはたらき」

3年生の理科は「電気のはたらき」です。電気のことを学ぶことができるキットを購入させていただき、このキットを使って学習をすすめています。
今日は、まず、電池と豆電球をつないでまず、明かりをつけてみました。
子どもたちは、これだけで、とってもワクワクしていました。電気がつくと、近くの友達に「見て見て!ついたよ!」
と見せ合っていました^_^。かわいいですね!
その後は、電池ボックスを作って、スイッチをつくって、本格的に学習をしていく予定です^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 3年生 算数「分数のたし算と引き算」

3年生の算数は「分数のたし算と引き算」です。今日は、問題文をもとに、足し算なのか引き算なのかを考えて式をたて、答えを導いていました。
でも子どもたちは、分数を3年生で習ったばっかり。
少し離れると「分数ってなんだっけ?」となります。
そこで授業では、分数の意味をおさらいしながら、分数のたし算と引き算のやり方を学習していきました。

分数のたし算と引き算は、意味がわかればとっても簡単です^_^!

簡単になるまで、がんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 3年生 音楽「音楽大好き!」

学芸会が終わり、また3年生の大好きな音楽の授業がやってきました。
とにかく、3年生は音楽が大好き^_^!
先生が、歌詞を映し出して、ピアノを弾けばたちまち、大合唱になります!
今日は、これまで歌ったことのある曲の後に、先生が、突然「カイト」の歌詞を出しました。
「カイト」は学芸会のときに5年生が歌っていた曲です。
もちろん3年生は初めて。
伴奏が流れ始めました。果たして「カイト」が歌えるのでしょうか?

なんと子どもたち!なんなく「カイト」を大合唱!
すごいですね!
そして、その後もリコーダーの演奏を楽しんだ子どもたち。
音楽大好きは、全く変わっていませんね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 3年生 学級指導「ピンクシャツウィークを受けて」

3年生の1つのクラスでは、今日の朝会の「ピンクシャツウィーク」の話を受けて、いじめについての学級指導をしていました。
指導では、「いじめ」はどういうものなのかをみんなで確認した後で、
「いじめをなくすために何ができるか。」
ということを一人一人が考えました。
そして考えたことを、今日、代表委員会からもらったピンクのカード(リボン)の裏に書きました。
子どもたちは、一生懸命にできることを書いていました。せっかく書いたのでそれを発表しながら、友達の考えを聞きました。
いろいろな考えがあることがわかりました。

子どもたち一人一人が、自分でできること(具体的な行動)を考えたことに意味があります。

来週からピンクシャツウィークが始まります。3年生も頑張ってくれることでしょう^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 3年生 国語「モチモチの木」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「モチモチの木」の単元に入り、みんなでこのお話を読んでいました。
ついに来ましたね。「モチモチの木」が。
この「モチモチの木」というお話は、ずっと前から3年生の教科書に載っている物語で、今なお、この優れた作品は読む人の心を強く揺さぶります。
3年生が学ぶ代表的な文学作品ですね。

今日は、子どもたちと「モチモチの木」の初めての出会いでした。
初めての出会いでは、先生が作品を一気に範読していきます。今日も先生が作品を読み、子どもたちは目で教科書の文章を追っていきました。
これは作品との出会いを大切にしたいからです。子どもたちがかわりばんこに読んでいくと、ともするととう読むのか2気を取られて、作品を味わうことができないからです。
今日のクラスは、先生が最後まで読み、子どもたちは最初の感想を書くという流れになりました。
これから何度となく、この作品を読みながら、「勇気」「挑戦」ということを考えていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 3年生 体育「マット運動」

3年生の一つのクラスでは、体育で「マット運動」を体育館で行いました。
まず、ゆりかごの復習です。ゆりかごは、体を丸くしてゆらゆらとゆりかごのように揺れる運動です。
これは、マット運動の基本となる運動です。これが上手にできると前転や後転が楽にできるようになります。
子どもたちは、ポイントを思い出して、ゆりかごの開始です。手も挙げて大きく揺れた後に立ち上がります。スムーズに立ち上がれたら合格です!
次に、前転です。両手をついて腰を上げ、頭を入れて回ります。回った後はゆりかごを思い出して立ち上がります。
子どもたちはポイントを意識して練習したので、とっても上手に前転ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 3年生 図工「コロコロガーレ」

3年生の図工は、今日から「コロコロガーレ」に入りました。
これは、まちがいなく3年生が夢中になる教材です。
名前から、大体察しがつくと思いますが、ビー玉ころがしのコースを作るわけです。
だから「コロコロガーレ」なのですね^_^

子どもたちは色のついた工作用紙とハサミ、そしてホチキス(ステープラ)を用意しました。そして、まず土台となる台を作ります。
およそ正方形に工作用紙を切り取り、周りを折り曲げてステープラで留めます。
そして、そこから柱を立てて、だんだんとビー玉ころがしのコースをつけていくのです。

「どういうコースにしたら楽しいかな?」
と遊ぶところを考えながら作るのは、本当に楽しいですね!作って楽しく、遊んで楽しい!最高です!
どんなコースができあがるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生 学芸会

3年生音楽
『 元気・勇気 ちから 』
『 スマイルアゲイン 』
『 少年時代 』
『 しっぱれー・さくら笛・ソロサンマ・ブラックホール  』
『 カントリーロード 』


3年生になってはじめたリコーダーをメドレーで演奏します。最初に学習したシの音を使った「しっぱれー」から速くてかっこいい「ブラックホール」まで、子ども達の成長がみられます。
合唱は3曲全て二部合唱に挑戦しました。友達の声をよく聞いて、きれいなハーモニーを届けます。元気な曲とやさしい曲の雰囲気の違いを声で表現します。「カントリーロード」は、様々な楽器を使った初めての本格的な合奏。
「みんなの心をひとつにして、笑顔と勇気を届けよう」を合言葉に頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3年生 学芸会 「最後の練習」

今日の3年生は、学芸会に向けての最後の練習でした。
まずは、入退場を練習しました。保護者鑑賞日と児童鑑賞日では、入退場の仕方が違うので、なかなか大変です。
でも、子どもたちは整然と慌てることなく入退場をすることができました。
そして、いよいよ中身の練習です。
子どもたちの歌声は本当にすばらしく、言うことはあまりありません。ですが、表現にゴールはありません。良くなればなるほど、「もっとよくしたいところ」が出てきます。
そういうところを少しずつ確認して練習が終わりました。
明日はリハーサルですね!
楽しんでやってほしいです(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 3年生 社会「コンビニエンスストア見学」

今日の3年生は、クラスごとに学校の近くのコンビニエンスストアに見学に行きました。
このコンビニエンスストアでは、昨年度も見学を受け入れてくださり、本当にありがたいです。

見学はお店の中を歩きながら商品の陳列の工夫、飲み物のケースの裏側、そして倉庫と事務室を見せていただきました。

子どもたちは、店長さんの説明を聞きながら、しきりにメモをとっていました。特にいいところは、その場その場で、疑問に思ったことをすぐに質問をしていたことです。説明を聞きながらすぐに質問ができるということは、それだけお話をしっかり聞いているという証拠です^_^!
本当に真剣な見学態度でした。

貴重な時間をくださったコンビニエンスストアの皆様、本当にいい勉強ができました!ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 国語「手紙を書いて伝えよう」

3年生の1つのクラスでは、国語で「手紙を書いて伝えよう」という単元の学習をしていました。
文字通り、お手紙の書き方を学ぶのが目標です。
お手紙は、相手がいます。相手を意識して文を書くのは書く力をつけるのにはとても効果的です。なぜなら、伝える相手がはっきりしていると、伝えたいこともはっきりしてきます。伝えたいことがはっきりしていると、どう書けば伝えられるのかと考えることができるからです。

今回のお手紙の相手は「おうちの人」です。
これからおうちの人に手紙を書くことになりました。
では、おうちの人に何を伝えるのでしょう‥^_^
それはヒミツです(笑)

ご家族の皆さん、子どもたちのお手紙を楽しみに待っていてくださいね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3年生 体育「走り幅跳び」

3年生の1つのクラスでは、体育で「走り幅跳び」を始めました。
まずは子どもたちの手で砂場をならしました。
そして、3歩の助走のところと5歩の助走のところを用意して、子どもたちはそれぞれ2つのコースで幅跳びをしました。
3歩と5歩の助走は、足を置くための輪っかを用意して、子どもたちに意識付けをしました。
こういう輪っかを置くと、そこに意識が行き過ぎて、うまく助走がとれないこともあるのですが、3年生の子どもたちは上手に輪っかに足を入れて跳んでいました。
いい感じです(^^)!
これから、少しずつポイントを学んで、記録に挑戦していきたいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生 理科「鏡を使って」

3年生の1つのクラスでは、理科で鏡を持って外に出ていきました。
なんの学習でしょうか?
そうです。「光」の学習ですね。
今日は、「光の進み方」を学習しました。
「光はどのようにすすんでいくのか」
というテーマです。
そこで持ち出したのが「鏡」です。
子どもたちは光を鏡にあてて反射させ、光の進み方を調べました。
最初は、立ったまま鏡を操作していた子どもたちも、それでは進み方がわからないと気づき、みんなで座って反射させ、光の筋を地面に映していました。

みんな、光が反射して壁に映るのが楽しいみたいで、ずっと飽きずにやっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年生 算数「かけ算のあん算」

3年生の算数は「かけ算のあん算」を学習しました。
これまで、3位数×1位数をひっ算で取り組んでいた3年生。
次はひっ算を使わずにあん算で計算しようというわけです。
今日は、「21×4」という、一の位と十の位をそれぞれ計算してたせばよいという簡単な計算から、「23×4」の計算など少しずつ繰り上がりが入ってくる計算をしました。
どちらにしても、位ごとに計算をして、頭の中でたすということができればオッケーです。

あん算は、ひっ算と違って間違えやすさはあるものの、考える力をぐんと伸ばします。
たくさんあん算に挑戦してほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 3年生 書写「書き初めが始まった」

いよいよ、書き初めが始まりました。
書き初めの1番手は、3年生の1つのクラスです。
今年の書き初めは、体育館で学年全員が集まって「席書会」を行います。
つまり、床で書くのです。
そこで、書き初めについては、床で書く練習をする必要があることから、オープンスペースに広げて練習することにしました。
小宮小学校は、ここがいいですね!オープンスペースは、本当に便利です\(^o^)/

3年生は、「友だち」という文字を書きます。
初めて毛筆を習った3年生の記念すべき最初の文字が「友だち」です!
友達の大好きな3年生にぴったりな言葉ですね!

さあ、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 3年生 算数「くりくり上がりの計算」

3年生の算数は、とてもややこしいところに入りました。
「3位数×1位数のかけ算」です。
つい1年前にこの子達はかけ算九九を覚えるために一生懸命でした。 あれから1年。もう3位数×1位数のかけ算をしています。
しかも、ただかければいいわけではありません。子どもたちがやっていたのは、「繰り上がりが2つ」もあるかけ算です。
こうなると、小さく書いておいた仮の答えを更に変更しなければなりません。
途中でわけがわからなくなったり、たし算をまちがえたりと苦労している子もかなりいました。
3位数×1位数は、かけ算九九と繰り上がりのあるたし算を使います。
どちらも習ったものですから、忘れてしまった子は、ここでまた確認しておきましょう。
ややこしいけれど、必ずできるようになります!がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年生 図工「いろいろうつして」

3年生の図工は、「いろいろうつして」です。もうこの単元は完成している子がどんどん増えてきていて、終わった子はいろいろな色を作って楽しんでいました。

この「いろいろうつして」は、紙で作った「いろいろな形」に凹凸をつけ、それに絵の具をぬって、版画のように写してみるという学習です。
この「いろいろ」は本当に「いろいろ」で、形も色も「いろいろ」でした。
「いろいろ」を写した後は、その周りに絵を描いて1枚の作品を作り上げました。

3年生らしい楽しい作品が次々とできていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生 学芸会に向けて「歌も合奏もいいね!」

3年生は、今日、学芸会に向けての練習をしました。
最初に合奏曲「カントリーロード」の練習をしました。
時々速くなってしまうところ、合わないところがあり、そこを中心に練習しました。
次に歌の練習をしました。
歌は、元気いっぱいの歌、少し優しく歌う歌、大人っぽく歌う歌、といろいろな歌を歌います。この歌い方を変えるところが工夫のポイントですね。
子どもたちは、先生に教えてもらった工夫するポイントをよく気をつけて歌っていました。
だから、練習するたびに上手になっていきます。
子どもたちもそれを感じていて、練習が終わって教室に帰るときに、歌を口ずさみながら、満足げな顔をして帰ってきます(笑)
3年生、歌も合奏もいい感じです(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会