ゴースマイル!小宮小!

11月30日 3年生 国語「お手紙を書いて伝えよう」

3年生の国語は、社会科の見学とのコラボで「伝える」というアウトプットの学習が続いています。
コンビニ見学をしてきた子どもたち。
その見学したことをお手紙にして伝えようというわけです。
今日は、自分が伝えたいと思ったことを班の中で意見交流しました。 同じコンビニを見学しても、伝えたいことは一人一人違います。
その違いを学ぶことがこの学習のねらいとも言えます。
子どもたちは、一生懸命書いて、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 3年生 算数「1けたをかけるひっ算」

3年生の算数はかけ算のひっ算です。
今日は、3ケタ?1ケタの計算をしていました。
かけ算のひっ算は、ケタ数が多くなっても、ひっ算のパターンは同じなので、パターンさえ、つかめればどんどん速く計算ができるようになります。

今日は、まず教科書の問題を6問やりました。そして代表の子が答えを黒板に書いていきました。
このくらいの問題でも5分とかからないでできるようになってきています。
計算は面倒だけど、今ががんばり時ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 3年生 体育「小型ハードル走」

3年生の体育は「小型ハードル」に取り組んでいます。この学習は、高学年のハードルにつながる学習です。
ポイントは、「跳ぶ」ではなく「またぐ」です。跳ぼうと思うとどうしても高く上がってしまいます。でもハードル走は、高く上がるとその分時間がかかるので、「またぎ越す」と考えたほうがいいのです。
そこで小型ハードルだけでなく、段ボール箱やコーンを置いて「またぎ越す」感覚を身につける学習をしました。
子どもたちは、とっても楽しそうに「またぎ越」していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 3年生 総合「プログラミング」

3年生の1つのクラスでは、総合で「プログラミング」の学習をしていました。
まず、授業の最初でタイピングの練習をしました。その後にスクラッチを使ってプログラミングをしていきました。
スクラッチを始めたばかりの子どもたち。画面に登場するネコがクリックするたびに動くので、びっくりしていました。
これからどんなプログラミング作品ができるのか、楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 3年生 外国語活動「What 〇〇 do you like?」

今日の3年生の外国語活動は、「What〇〇do you like?」に取り組みました。
この〇〇の中に今日は以下の3つを入れてコミュニケーションをとりました。
1つはfruitsです。2つ目はsports、そして3つ目はcolorです。
まずは先生がお手本を示して、子どもたちに見せます。次に先生と代表の子ども。最後に子どもたち同士でコミュニケーションをとりました。
最初は戸惑っていた子どもたちもだんだんと自信をもって聞いたり答えたりできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 3年生 図工「〇〇なシーサー」

3年生の図工は立体作品作りになりました。粘土でシーサーを作ります。
シーサーは、説明するまでもありませんが、沖縄の文化で、魔除けなどいろいろな意味が込められて住宅に置かれているものです。
それを子どもたちが作るのですが、ただのシーサーではつまらないですね。そこで、子どもたちに自分なりの意味をもたせて、「〇〇な」を考えてもらうことになりました。

今日はいきなり作るのは無理なので油粘土で基本の形を作る練習をしました。
基本の形なので、まだそんなに気合はいらないのですが、子どもたちは、気合を入れて一生懸命作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 3年生 国語「取材して知らせよう」

3年生の国語では「取材して知らせよう」を進めています。これは社会科で学習中の「コンビニエンスストア」のことを、国語で視点を決めて伝える計画を立てました。
伝える文を書くのですが、やはり視点が必要です。何でもかんでも書いていたら、伝えたいことが見えない文になってしまいます。
コンビニエンスストアの何を伝えるか、子どもたちは一人一人考えて決めました。そしてそれを、文章としてどのような配列で書くのかを決めました。
決まった人から書いていきますが、書いてしまったら後戻りはできないので、配列を決めた段階で先生に見てもらって少しずつ書き進めています。
丁寧に指導することで、子どもたちに書く力をつけさせてあげたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 3年生 社会「コンビニ見学」

3年生の社会科では、地域のお店の学習を進めており、今はコンビニエンスストアの工夫について学習をしています。

それで今日は1つのクラスが小宮小学校の近くのコンビニエンスストアを実際に見学させていただきました。

とにかく、このコンビニエンスストアの店長さんに本当に感謝したいです。
なぜかというとお忙しい時間帯でありながら、実際に見学させていただけること、クラスごとに3日に分けて見学をさせていただけること、そして子どもたちからの質問内容もあらかじめお伝えしておいて、一人一人の質問に全部答えてくださるなど、とてもとてもていねいに対応してくださっているからです。
本当にありがとうございます。

おかげで子どもたちは、ふだん入ることのできないドリンク棚の裏やモニターが設置してある場所を見学することができ、とても有意義な見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 3年生 遠足 昭和記念公園

「協力」「マナー」をテーマに、昭和記念公園への遠足に行きました。

事前学習では、子供たちに「今年は、特別な遠足だよ。」と伝えていました。
電車や駅、公園内でのマナーには特に気を配り、
コロナ禍の中でも、地域のみなさんに安心していただける遠足を目指しました。

3年生の子供たちは、本当に立派でした!
学校を出発した時から公園入り口に着くまで、
また、活動を終えて学校へ戻る時も、
一言もしゃべらずに行動することができました!

グループ行動でも、友達を思いやりながら、
協力して楽しむことができました。
解散式での、子供たちの成長した顔が輝いていました。

とても気を遣いながら行動した子供たちですので、
疲れが溜まっているかと思います。
しっかり休んで、来週からの学校生活での活躍を楽しみにしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 3年生 社会「ポスターをつくろう」

3年生の1つのクラスでは、社会科の学習で、ポスター作りを始めます。
これはお店の学習を振り返り、お店の工夫をポスター形式でまとめるものです。
今、3年生はコンビニの見学も行っています。スーパーとコンビニの2つのお店の比較もできます。
どんなポスターができあがるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 3年生 理科「光を集めて」

3年生の1つのクラスでは、理科で光を集める実験をしていました。
現在、光について勉強している3年生。今日は、ドキドキするお勉強です。黒い紙に光を集中させていきます。
すると、焦げ臭い匂いがしてきます。
子どもたちからは
「あ!焦げた!」「もえてる!」
という驚きの声が‥。
火遊びはいけないけれど、火のお勉強はいいのです。
子どもたちはじっと集まった光を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 3年生 図工「仲間見つけゲーム」

3年生の図工は、造形遊びで「仲間見つけゲーム」をしました。
これは様々な図工に関する絵カードの中から、2枚の共通点を見つけ出します。ただ、その共通点はその人だけの主観になるので、班のお友達に納得してもらう必要があります。
そこで、子どもたちは2枚のカードを取ったら、班のお友達に見せて説明していました。その説明を聞いて、他の子どもたちは
「なっとく!」
と大きな声で認めていましたが、中には、「うーん。それはちょっと‥」と言う子もいて、班の中の意見が割れてしまうときもありました。

とにかく様々な絵画や彫刻から共通点を見つけ出すのはとっても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 3年生 外国語活動 「英語で自己紹介」

3年生の外国語活動は、英語で自己紹介をしました。
まず、担任の先生が自己紹介の仕方を確認しました。
まずは「Hi! Hello!」
次に「My name is 〜」
そして「I like 〇〇〜」
そして「I don't like 〇〇〜」
最後に「thank you.」
これに合わせて、一人一人自分の好きなこと、苦手だと思っていることを教科書に書き込んで、発表をし合いました。
子どもたちは!みんなのびのびと楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 3年生 国語 「取材して知らせよう」

3年生の国語は「取材して知らせよう」です。この学習は、ちょうど社会で商店の学習をしているので、社会と国語がコラボして学習を進めます。
実は来週、社会科の学習として近くのコンビニに見学に行きます。そこで取材をするので、取材してそれをまとめ、伝える学習を国語で行うというわけです。
今日は、コンビニで取材したいことを考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 3年生 算数「何倍でしょう」

画像1 画像1
基準の数量の何倍かを求める学習をしています。加法(たし算)でも求めることができますが、乗法(かけ算)で求めることもできます。乗法(かけ算)のよさを理解しながら計算できるとさらに学習内容が深まります。その際、ノートを活用して考える力も大切です。やはり、学習内容が整理されているノートは考えるときに役立ちますね。

11月2日 3年生 道徳 「しあわせの王子」

3年生の道徳は「しあわせの王子」という教材です。これは金色に輝く王子がつばめと共に不幸な人の話を聞くと自らを犠牲にして助けていくというお話です。王子は、自分の刀についている宝石と両目、そして金色の衣装、それを惜しげもなく与えてしまいました。それを運んだのがつばめです。王子は最後に金色の衣装をとってしまうと、壊れてしまい、つばめも死んでしまいました。
人のために生きていくということの尊さを子どもたちは、一生懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

お知らせ

教育計画・評価