ゴースマイル!小宮小!

2月1日 3年生 社会「消防の仕事」

3年生の1つのクラスでは、社会科で「消防の仕事」を学んでいました。
学習は、消防署の様子を動画で見ながら、少しずつ動画を止めて、気がついたことをノートに書き込んでいきました。
本来なら、消防署に直接訪問して、その仕事の様子を学習するのですが、やはりコロナの影響でそれができません。ですから、その代わりの動画というわけです。
でも、動画はとてもわかりやすいし、何度でも見直せるし・ほんとに見たいところを静止画にして見ることもできるので、本当に便利です。
子どもたちは、消防車に載せている機材やホースのこと、すぐに取り出すことができるようにしている準備の工夫などをたくさん勉強して、たくさん発表していました。

ホースの学習では、実際に使っているホースの直径が5センチと動画で紹介されると、先生が約直径5センチの筒を用意していて、子どもたちに回してくれました。
子どもたちはわその筒で、消防士さんになったように、水を出す格好をしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会