ゴースマイル!小宮小!

2年生 書写の授業

書写の授業では、1年生のときに学んだ漢字を題材として学習していました。今日のテーマは「書き順」と「字の形」。書き順は、大人になっても正しく書くことが難しいことがあります。字形を整えるためにも書き順は大切…今のうちに正しく身に付けたいです。字の形は、例えば「三」や「立」なら『跳び箱のような形』ということです。全体の形を意識することで、字形がよくなっていました(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 2年生 図工「しんぶんしとなかよし」

2年生の1つのクラスでは、図工で「しんぶんしとなかよし」という造形活動をしていました^_^
教室に入るやいなや、子どもたちの興奮と熱気に押されてしまったほどです(笑)

子どもたちは、新聞紙を切ったり丸めたりと自由な発想で、体をいっぱいに使って造形活動をしていきました^_^

どのくらい楽しんだかと言えば、下の写真を見てもらえればおわかりですね!

造形活動は、本当に楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 2年生 音楽「子犬のビンゴ」

今日の2年生の1つのクラスの音楽は、とても楽しく学習することができました。というのも先週はなかなか落ち着かず、体が動いてしまう子が多かったのですが、今日はしっかりと座って集中して授業に臨めていました。新しい学年やクラスにだんだんとなじめてきている証拠ですね。
さて、今日の授業では最初は歌集をもとに歌を歌った後で、「子犬のビンゴ」というリズム打ちを取り入れた歌をみんなで歌いました。
リズム打ちを取り入れたというのは、「B・I・N・G・O」という5枚のカードを一人一枚持ち、そのカードを持った子が下に下げていたら、そこは歌わずにリズムを打つというルールです。だから、カードを持つ子が変わるたびにリズム打ちの場所が変わるため、何回やっても飽きません(笑)
子どもたちは楽しく集中して音楽の授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 2年生 体育「50メートル走」

2年生の二つのクラスは、外の体育で「50メートル走」に取り組んでいました。
かなり気温が暑かったので、走り終わった子は日陰で休む配慮をしての50メートル走でした。
子どもたちは、そんな暑さをものともせず、どの子もみんな全力で駆け抜けていきました。
走る時は二人ずつ走りました。見ていると、一緒に走る子を気にして、なぜか同時にゴールしてしまう子もいました(笑)。「あれ?また一緒になっちゃったね。」と笑い合っている子たち(^.^)

でも、その走っている姿は、もう1年生のかわいらしさはありません。力強くそしてしっかりと走る2年生の子どもたち。本当にかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日 2年生 図工「にぎにぎねん土」

2年生の1つのクラスでは、図工で「にぎにぎねん土」をしました。
まず、先生が子どもたちに
「粘土は好きですか?」
と聞きました。すると8割くらいの子が手を上げました。
ちょっと苦手の子もいるのですね^_^

そこで今日の学習の「にぎにぎ」をしてみました。「にぎにぎ」とは粘土を片手でにぎってみるということです。

子どもたちは、粘土をにぎってできた形を見て、「あっ、杖みたい!」と言っておばあさんの真似をしたり、「餃子みたい」と言って嬉しそうにしていたり、とても素直な反応を見せてくれました。
その後は、子どもたちに「にぎにぎ以外でどんなことができるかな?」と先生が聞き、子どもたちから「つねったり」「のばしたり」「たたいたり」が出てきたので、それをみんなでやっていきました^_^

粘土の形の作り方の学習なんですね^_^

それにしても子どもたちの発想がとても可愛らしかったです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 2年生 国語「新しい漢字」

2年生の1つのクラスでは、国語で「新しい漢字」の学習をしていました。
2年生で学習する漢字は1年間で160字。かなりの量ですね!
かなりの量ですから、少しずつ何回も学習していかなければいけません。
今日は「行」や「言」、そして「通」などの漢字を学習しました。
特に「通」は、画数が多いので、まちがえやすい漢字です。
そこで先生が
「この通という漢字の中に、これまで習った言葉が入っています。それは何でしょう?」
と子どもたちに問いかけました。
漢字を全体の形で捉えさせるのではなく、部品の集まりで捉えさせるわけですね!漢字は部品の集まりと捉えたほうが絶対に正しく覚えられます。
この問いかけに子どもたちはたくさん手を上げて発表しました。、「田」とか「マ」とかいろいろな意見が出ました^_^
いいですね!意欲がすごいです!

2年生のみんな、これからも部品で漢字は見ていきましょうね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年生 算数「時こくと時間」

2年生の1つのクラスでは、算数で「時こくと時間」の学習を始めました。
そこで、先生は大きな時計と子どもたち用の小さな時計を用意して授業に臨みました。
授業では、教科書に載っているおんなのこの1日の時こくを確認しながら、自分の小さな時計を合わせていきました。
合わせることができたときに、「何時何分」という時刻の読み方を確認しました。
そして次に、時刻と時刻の間の「時間」を考えていきました。
ここが最初の難しいところですね。
時刻と時間の意味がわからないと混乱してしまいます。
それでも子どもたちは、一生懸命に考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2年生 音楽「2年生の音楽がんばろう」

2年生は、今日から音楽の授業が始まりました。
2年生の音楽は、担任の先生ではなく、音楽の先生が教えてきてくれます。
ですから、音楽の教室は各クラスの教室ではなく、別の教室を使います。
その教室に来た子どもたち。初めてということで、自己紹介をしました。自己紹介は名前とやってみたいことを一人ずつ言っていきました。

その自己紹介が終わったら、次は1年間の学習の内容を先生から教えてもらいました。先生が
「今年、特に取り組みたいものは‥。」 と言うと、子どもたちからは

「鍵盤ハーモニカ!」
「うた!」
といろいろなつぶやきがでてきました。先生は、それを聞きながら
「それもそうだけど、特にやりたいものは、リズムです^_^」
と話しました。そして早速、リズム打ちをしていきました。

2年生の音楽は、リズムを覚えながら、いろいろな歌や合奏をしていくのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 2年生 道徳「じぶんでオッケー!」

2年生の一つのクラスでは、道徳で「自分でオッケー」という教材で学んでいました。
このお話は、2年生になったともこさんが、これまでだったらお母さんに「お母さん、ハンカチ!」と言っていたのですが、2年生になったら、お母さんに頼らずに「自分
でオッケー!」と言いながら、持ち物の確認を自分でするようになったというものです。自分のことは自分でするという自立の意識ですね。

授業では、まず、2年生になった今に気持ちについいて発表しました。「友だちが増えた」「おにごっこがたのしい」という意見が出ました(^.^)
前向きな発言がうれしいですね!
そして、とも子さんの「自分でオッケー」について考えました。子どもたちからは「自分でやる!気をつけたい!」「2年生になったから自分でやる。」「KDDしたいな」という意見が出ました。子どもたちは本当によく考えてくれました(^.^)
まさに小宮小の目指すKDDです!自分でオッケーを増やしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 2年生 体育「遊具で遊ぼう」

2年生の1つのクラスでは、体育で校庭の遊具を使って、遊びながら体を動かしていきました。
小宮小の校庭は遊具がほぼ一箇所に固まっているので、サーキットのようにコンパクトに周りながら運動することができます。
雲梯、ブランコ、ジャングルジム、登り棒、鉄棒です。

そこで、このクラスではグループごとに時間を決めて一つ一つの遊具をまわっていきました。
子どもたちの中には、身軽に登り棒をひょいひょい登ってしまう子がいたり、鉄棒でお猿さんのようにぶら下がったりする子がいたり、とても楽しそうでした^_^
どの子もその子なりに楽しめていたので、いい時間になったと思います^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 2年生 生活「春を撮ろう」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「春を探そう」という学習をしました。
今は、春でいっぱいですね!
子どもたちは、春を見つけたら、タブレット端末で写真を撮ることにしました。
このタブレット端末で写真を撮るという技は1年生のときにやっています。みんな覚えているかなと思ってみていたら、かなりの子が覚えていて、スムーズにカメラのアプリにすることができました。
子どもたちは、少し重いタブレットを両手で持ちながら、ひっそりと咲いているタンポポを撮ったり、桜の花びらを撮ったりしていました^_^

こういう学習も先生に連れられなくても、できるようになったのですね!
子どもたちの成長を見つけた時間でもありました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 2年生 算数「たし算」

2年生は今日から本格的に算数の学習が始まりました。
2年生の最初は「たし算」の学習です。
たし算と言っても、これまでの1の位だけと十の位までのたし算ではなく、いきなり十の位と十の位の計算です。
問題は、36+20
です。
たす数が二桁なのは初めてですが、子どもたちは、ノートにこの式を書くと、すぐに答えを書いていました。
「もうできたの?」と聞くと
「うん!簡単だもん!」という返事(笑)
すごいですね!

それでも、どうしてその答えになるのかを図などを使って考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 2年生 図工「作ってみよう、ぼくのわたしのすきなもの」

2年生の1つのクラスでは、図工で「作ってみよう ぼくの私のすきなもの」というタイトルで、粘土を楽しみました^_^

「すきなもの」を作ると言うことですが、テーマとしては「どうぶつとおうち」「食べ物」などが示されたので、子どもたちはそのテーマの中で作ることになりました。また動物の「型枠」も先生が用意してくださり、それらを使いながら、子どもたちは、楽しく粘土で作っていきました^_^

子どもたちは「粘土たのしい!」と口々に言いました。
作りたいものを作る楽しさ^_^
これが図工の原点ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日 2年生 学級など「お兄さんお姉さんの姿」

2年生は、今日から担任の先生と一緒に4時間の授業をしました^_^

教科書をもらって名前を書いたり、お手紙を次々と封筒に入れたりとやるべきことをがんばっていました^_^

子どもたちは、笑顔でリラックスしていましたが、どこか緊張感があり、先生が「始めますよ!」というと、さっと静かになって前を向いていました。
やはりお兄さんお姉さんですね!

これなら1年生の良いお手本になれますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会