ゴースマイル!小宮小!

8月31日 2年生 道徳「生きものにやさしく」

2年生の一つのクラスでは、道徳で「まいごになったくじらの赤ちゃん」というお話をもとに、自然な生き物について親しみをもつことをねらいとして授業をしていました。

お話の内容は、水中カメラマンの人がお母さんくじらと赤ちゃんくじら一緒に泳いでいるところを見つけて、撮影していたところ、赤ちゃんくじらだけが、カメラマンの船についてきてしまい、赤ちゃんくじらがお母さんくじらとはぐれてしまいました。
それを知ったカメラマンは、仲間に連絡をとって。お母さんくじらをみんなで見つけて、最後は赤ちゃんくじらをお母さんのところに戻すことができたというお話です。
授業では、最後に出会えた時のカメラマンの気持ちや自然の中で生き物を見たりして気がついたことを考えて発表していました^_^

最後に先生が生き物との体験を話をしました。子どもたちが嬉しそうにそのお話を聴いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 2年生 音楽「身近な音楽」

2年生の音楽が始まりました^_^
2年生の1つのクラスでは、音楽でいつものように「うたはともだち」という歌集からいくつか選んで元気に歌を歌いました。
そして、リズム打ちも楽しみました。
こうして授業の様子を見ていると1学期と比べて、ぐっと落ち着いてきたなと思いました。
授業後半では、身近な音を集める学習をしました。
身近に聞こえてくる音をカタカナで学習プリントに書いていきます。
子どもたちは、かなりたくさん書くことができていてびっくりしました。

2学期も音楽を楽しんでいけそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 2年生 算数「たし算のひっ算」

2年生の算数は、「たし算のひっ算」から学習が始まりました^_^
この「たし算のひっ算」で学習する内容は、最初は2ケタ+1ケタでしたが、最終的に3ケタの繰り上がりのあるたし算まですすみます。
この2年生で一気に大きな数字まですすむのですね。
数が大きくなれば、その分計算もめんどうになりますが、ただケタが増えてもパターンは同じです。そのパターンが同じであることがわかることが、実は一番大事な学びになります。

今日は、1学期の復習をした後で、2ケタ+2ケタの計算で、10の位が繰り上がる計算に挑戦しました。
子どもたちは、一生懸命に考えていて、答えもちゃんと出すことができました^_^
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会