ゴースマイル!小宮小!

7月21日 2年生 道徳「さかあがり」

2年生の1つのクラスでは、道徳で「さかあがり」という教材で学習をしていました^_^
この教材は、鉄棒が好きな女の子が、さかあがりができるようになりたくて、自分で一生懸命に練習をして、ついにできるようになったというお話です。

授業では、この女の子の気持ちに寄り添って考えていきました。そして、
「さかあがりができた時の気持ちを考えましょう。」
と言うところで、子どもたちはたくさん手を挙げて発表をしていきました^_^
「すごくうれしい!」
「お母さんやお友だちにありがとう!」
いいですね!
最後にこれから自分はどんなことをがんばろうと思っているのかを考えました^_^

2年生の子どもたちは、これからたくさんがんばって、たくさんできることを増やしていけます。
2年生は、何をがんばりますか^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 2年生 算数「かさ」

2年生の1つのクラスでは、算数で「かさ」のまとめをしました。
まず、まとめの問題に4つ挑戦しました。
1lは、□dl
1lは、□ml
100mlは、□dl
5dlは、□ml
子どもたちはノートに、一斉に問題を書き始めました。その集中力はすごかったです。鉛筆を動かす音しかしません。

ところが、スラスラと答えを書ける子もいましたが、なかなか答えが書けない子もかなりいました。
先生が「そろそろいいですか?」
と聞いたところ、1人の子からは
「これはキツイです」
という返事(笑)
確かに、単位換算は難しいですね^_^
そこで、1つ1つ学習したことを復習しながら、確認していきました^_^

もう大丈夫かな^_^?
テストに出るので、家でKDDで学習してみるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 2年生 国語「言葉の仲間さがしゲーム」

2年生の1つのクラスでは、国語で「言葉の仲間さがしゲーム」の学習をしました。
これは、言葉の仲間を集める学習を通して、語彙力を増やし、種類を意識させることを目的としています。
今日の授業では、「気持ちを表す言葉は?」「味を表す言葉は?」と抽象的な言葉にも踏み込んで、言葉集めをしていました^_^

子どもたちは、かなり苦戦するのかなと思っていたら、思いの外いろいろな言葉を思いつき、ノートに書いていて感心しました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 2年生 算数「かさ」

2年生の1つのクラスでは、算数で「かさ」の学習をしていました^_^

今日の「かさ」の学習は、「1リットルをつくろう!」です。
そこで、各班に大きなたらいとやかんと1リットルますが配られました。
先生が言いました。
「1リットルはこれくらいかなと思ったところまで、やかんに水を入れてきてください。そして、その水を1リットルますに入れてみます。ピッタリ1リットルになるかな?」

これを聞いた子どもたちは、張り切って、やかんに水を入れにいきました。
そして、早速やかんから1リットルますに水を入れていきました^_^

結果はどの班も、1リットルには程遠かったです^_^
1リットルって意外にたくさんなんですね^_^

これもまたいい勉強です!
1リットル体験、みんな頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 2年生 算数「かさ」

2年生の算数は、「かさ」の学習をしています。
今日はこれまで学習してきた、リットル、デシリットルに加えて、ミリリットルという新しい単位を学習しました。

これで3つの単位を学習した2年生ですが、3つも学習すると、この3つの関係がこんがらがってきますね^_^

教科書には、次のように書かれています。
「1デシリットルを同じかさに10個に分けた1つが、10ミリリットルです。」
「1デシリットルは、100ミリリットルです。」
どうでしょう?ちょっと読んだだけでは、少し混乱しますよね。

子どもたちも、教科書にある1デシリットル3つと、40ミリリットルを合わせるといくつですか?
という問題に、
「えー。わからないよぉ.。」
と困っていました。

まずは子どもたち、ミリリットルとリットルの関係を覚えましょう!
そうするとだんだん見えてきますよ^_^ がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 2年生 国語「かん字テスト」

2年生の1つのクラスでは、国語で「かん字テスト」に挑戦しました^_^
かん字テストは、10問です^_^
まず、テストの前に最終確認の時間を先生からもらいました。
ドリルを見つめていました^_^

そしていよいよかん字テストが始まりました^_^
子どもたちは、すごい集中力でスタートダッシュをはかりました!
とその時
「あーー、この漢字忘れちゃったぁ。」
「あれ?何だったっけ??」
というつぶやきの声も聴こえてきました(笑)

さて、結果はいかに(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 2年生 音楽「リズムと鍵盤ハーモニカ」

2年生の音楽は、とっても楽しくできています^_^

今日の1つのクラスでは、いつものように、歌集から選んだ歌を元気よく歌いました。
そして次にリズムうちです。いろいろなリズムを組み合わせて手で叩くのですが、みんなとっても楽しそうです。
リズム打ちが終わったら
「あー、手がヤバい‥」
と一人の子がつぶやきました(笑) 頑張りましたね!
後半は、鍵盤ハーモニカです。
5本の指を全部使って弾く練習をしています。曲は「かえるのがっしょう」などです。全員指遣い合格まで、あともう少しですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 2年生 図工「光のプレゼント」

2年生の1つのクラスでは、図工で作った「光のプレゼント」を使って校庭で遊びました^_^
この「光のプレゼント」とは、光を通すプラスチックの容器にマジックなどで思い思いの色をつけます。
それに水などを入れて、光を通します。 するとどうでしょう?
水を通った光は、ゆらゆらと不思議な模様を地面に映し出すではありませんか!
本当にきれいです。
子どもたちは、暑い中でしたが、この光のプレゼントを移すべく、何度も水をくみにいきながら、きれいな模様を映し出していきました^_^

「見て見て!きれいでしょ!!」
「こっちも見て〜〜〜!」

夢中になる子どもたちの声っていいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 2年生 体育「水泳」

今日の2年生はプールに入りました。
朝から
「今日は地獄のシャワーじゃなくて、天国のシャワーだよ!」
と嬉しそうに話をしていた2年生。今日のすごい暑い天気だと、水のシャワーが天国になるという意味ですね!
まさにそんな天気に恵まれた2年生!
天国のシャワーを浴びて、水慣れから、伏し浮き、けのびと練習を重ね、今日はビート板を使ってバタ足の練習をしました。
ビート板は、しっかりと持っていれば、呼吸が確保されるので、安心して足の練習ができます。
子どもたちは、順番にビート板を使いながら、足の練習をしていきました。
そして、最後に「宝さがし!」

子どもたちの大好きな活動ですね!
とても気持ちよさそうでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 2年生 生活「トウモロコシの収穫」

今日は2年生の子どもたちが、小宮小農園で「トウモロコシの収穫体験」を行いました。
この夏野菜の収穫は天候にとても左右されるため、前もって計画的にというわけにはいきません。今年は特に梅雨時期ですが雨が降らないため、さらに収穫時期が難しいということでした。

そこで、急遽「今日!」ということになり、2年生の子どもたちは元気に畑に向かいました。
畑に到着するとトウモロコシを提供してくださる方が、子どもたち一人一人にトウモロコシの収穫方法を教えてくださり、子どもたちは1人ずつ収穫することができました^_^

暑い中、教えてくださった小宮小農園の方には心から感謝申し上げます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年生 国語「きつねのおきゃくさま」

2年生の1つのクラスでは、国語で「きつねのおきゃくさま」という物語の学習を始めていました。
この「きつねのおきゃくさま」というお話は、きつねが食料としてしか考えていなかったていなかったひよこやうさぎから感謝されるたびに、いい気持になっていきます。そして最後は、きつねがひよこやうさぎのために戦うというお話で、この最後のきつねの姿に子どもたちはとても感動します。

今日は、授業の最初ということで、ひよこを見たきつねが、身震いするところを考えました。先生が子どもたちに聞きました。
「身震いってなんでしょう?」
「身震いをやってみましょう!」
子どもたちは、体を震わせて上手に身震いしてみました(笑)

「きつねは、どうして身震いしたのでしょう?」
子どもたちは、たくさん手を上げて、意見を発表していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数の直線について調べよう

数直線を使った数についての学習です。実は…苦手に感じる子が結構多い内容です。
なぜ難しく感じるか…。それは、1メモリの値が様々に変化するからです。問題の図をよく見て、今見ている数直線の1メモリがいくつなのか…1?10?100?50?…を判断することが、子どもたちのつまずきとなっています。この学習は、これから先の算数で何度も出てくるので、ぜひ2年生のうちにクリアしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会