ゴースマイル!小宮小!

12月18日 2年生 「プログラミング」

2年生の1つのクラスでは、今日から「プログラミング」を始めました。
教えてくださるのは、パソコンボランティアの先生です。この先生が小宮小学校に来てくださってから、小宮小学校のプログラミングがどんどんと成長することができました。
今では、たくさんの子が、プログラミングコンテストに応募するまでになりました^_^
ありがとうございます。
さて、2年生ですが初めてなのに、どんどんと教えてくださることを吸収して、あっという間にプログラミングの作品ができていきました^_^すごいですね!
そして、一人の子がわからなそうだなと思うと、さっと横に行って教えてあげる子どもたち^_^
それもステキだなと思います。

どんな作品ができるのか、今から楽しみです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 2年生 国語「まちのすてきをつたえよう」

2年生の1つのクラスでは、国語で「まちすてきをつたえよう」という学習をしていました。これは生活科とタイアップした学習です。
生活科で探検をして、そのまとめを国語で行うのです。それぞれの教科の特性を活かした合理的なカリキュラムです。

そこで2年生の子どもたちは、自分たちが探検をした場所を、その時のメモをもとに、新聞を作っていました。
一番下に一人の子のメモを紹介しましたが、とにかく子どもたちは探検をがんばったのです。だからメモが大変なことになっています。これをもとに、新聞としてポイントをしぼって伝えるわけです。
これはなかなか難しいですね。
でも子どもたちは、丁寧な文字と絵で、読む人が見やすいように工夫して書いていました^_^
がんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年生 図工「わくわくおはなしゲーム」

2年生の1つのクラスでは、図工で「わくわくおはなしゲーム」を作っていました。
作っている子どもたちに、
「わくわくおはなしゲームってなぁに?」と聞いたら
「すごろくだよ!」「人生ゲームだよ!」
と教えてくれました。
なるほど。子どもたちはよく趣旨がわかっていますね!
どういうことで、子どもたちは何を作るのかよくわかっていますので、大人がとやかく言う必要はありません(笑)
子どもたちは、自分のイメージで、スタートを決め、矢印を書き、色を塗り…とどんどんとすすめていきます。すごろくにはサイコロがつきものですから、サイコロを作る子やルーレットを作る子など、それも子どもたちの工夫で作っていました。

一人の子が
「これは僕の人生なんだよ。」
と語ってくれました^_^
どんな人生が展開されるのか、楽しみです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 2年生 音楽「クリスマス・手話」

今日の2年生の音楽では、前半にクリスマスの歌を歌いました。子どもたちは、クリスマスの歌が大好きですね^_^
みんな曲がかかると楽しそうに歌っていました。
そこでクリスマスソングと言えば鈴です(^^)
先生が、鈴によって音に違いがあることを伝え、その後で5人の子に鈴を渡して
「音楽に合わせて、自由に鳴らしていいですよ(^^)」
と話しました。
5人の子どもたちは、音楽に合わせて楽しそうに鳴らし、次の5人の子に鈴を渡していました。自由に鳴らすのは失敗がないからいいですね!

次に、今の2年生が挑戦している手話です。曲は「翼をください」です。
子どもたちは、意外にも手話が大好きなんですね!一度先生と歌いながら手話をしたら、「もう一回!」の大アンコール!
「前に出てやりたい!」という子までいて、びっくりです!
手話は音楽に合わせて体を動かすので、これもいい勉強になります。
音楽を楽しむことができる2年生。早くも来年の文化祭が楽しみになってきました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 2年生 国語「おもちゃのせつめい書」

2年生の1つのクラスでは、国語で「おもちゃのせつめい書」を書く学習をすすめていました。
この「おもちゃのせつめい書」とは、書く力を高める学習ですね。
「書く」には、伝えたい相手が必要です。そして、書く人は伝えたい人に伝わるようにする必要性が大事になります。例えば、伝えたい相手が小さな子なら、小さい子でもわかる言い方にしないといけません。
つまり、相手を意識することで、工夫して書く必然性を生み出すわけです。

これが「おもちゃのせつめい書」の単元のねらいです^_^
自分たちが作ったおもちゃの作り方を、他のお友だちが作ることができるようなせつめい書を書きます。

子どもたちは、早速、同じおもちゃ同士が集まって、せつめい書づくりが始まりました。
みんなで意見を出し合いながら、一つ一つ順番に説明書を書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2年生 生活・国語「まちたんけんのまとめ」

2年生の1つのクラスでは、生活科と国語の両方の学習としてすすめてきた「まちたんけん」が終わったので、今日はその様子を伝えるスライドを作る学習をしていました^_^

このクラスの子どもたちは、最初に行った石川市民センターのたんけんの様子をタブレット端末を使ってスライドにまとめていきました。
スライドは、一人一人がそれぞれ作り、あとからそのスライドを班ごとにまとめていきました。班ごとにまとめ終わったところで、発表をしました^_^

子どもたちは自分の探検した時のカードをもとに、質問をした内容と質問への答えなどを入力していきました^_^
発表も上手にでき、聞く態度も立派でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年生 生活「まちたんけんパート2」

2年生は今日、「まちたんけんパート2」を行いました。先週は、「まちたんけんパート1」として、石川市民センターに行った子どもたち。今日は、「パート2」として、3つの探検場所に分かれて、探検をしてきました^_^
その場所は「小宮駐在所」、「小宮駅」、そして「小宮小農園」です。
子どもたちは、元気に学校を出発しました。行き帰りの道中は、少し賑やかになるときもありましたが、マナーを守って歩くことができました^_^
そして、探検先では、しっかりとお話を聞いて、たくさんたくさんメモをとりました^_^!
質問もしっかりと敬語でお話することができました^_^

りっぱな探検態度でした\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年生 国語「しかけ絵本をつくろう」

2年生の1つのクラスでは、国語で「しかけ絵本を作ろう」という学習をしていました。
この「しかけ絵本を作ろう」は、説明文の学習です。本文では、絵本の作り方が説明されています。
その作り方の工夫を読み取り、実際に説明されている「しかけ絵本」を作っていました。
今回説明されている「しかけ」は単純なもので、あそびランドのおもちゃに比べたら作るのも難しくはありません。

しかし、言葉、文章で、わかりやすく伝えるのは難しいのです。どんな順序で、どのような表現をするとよいのか…実際に絵本を作りながら考えられるとよいですね!
このあと自分たちでおもちゃづくりの説明書を書く活動も行うようです(#^^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 2年生 生活「たんけんのインタビューのやくわりをきめよう」

先週末に石川市民センターを探検した2年生の子どもたち。
今週は探検第二弾!「小宮小農園、小宮駅、小宮駐在所」の探検です。

そこで、以前、質問したいことをたくさん出していたので、それを整理して、誰がどんな質問をするのかを決めるための話し合い活動を行いました。

2年生の子どもたちは、学年で実際に探検する3つの場所に分かれて、役割分担とインタビューの内容を決める話し合いをしていきました^_^
こうした話し合いを通じて、子どもたちは少しずつお話し合いの仕方を身につけていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 2年生 体育「玉入れ」

今日、2年生は学年で、玉入れに挑戦していました。
クラスが3つあるので、1つのクラスが鉄棒をしていて、他の2つのクラスがクラスごとに玉入れをして、それをローテーションしました^_^

さて、玉入れに挑戦した2年生の子どもたち。玉入れといえば、1年生の定番の競技でしたが、今は行っていませんので、2年生の子たちにとって、実質初めてとなります。
初めてであれば、ルールを確認しなくてはいけません。
子どもたちは、周りの線のところで待機して、ふえの合図で玉を入れる。そしてふえの合図でもとに戻る。という練習をしました^_^

子どもたちは、とても楽しかったらしく、夢中になって玉を投げていました(^o^)

さて、この玉入れの本番はいつでしょう^_^?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 漢字の練習

2年生のあるクラスでは、漢字の練習に取り組んでいました。学期末なので、漢字テストが近いのでしょうか、ドリルのたしかめページを使って正しい形を確認していました。
大人になると「とめ、はね、はらい」とか「形、バランス」とか、きちんと気にして書くこと(そもそも書くこと自体!)が少なくなると思っています。細かい部分にまでこだわって練習を繰り返せるのは今だけ!くらいの気持ちで、子どもたちには練習を繰り返してほしい…そんな思いの先生たちですv(・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 生活「石川市民センター見学」

2年生は、生活科の学習で「石川市民センター」の見学に行きました。
石川市民センターは、地域の方々が集う文化の場です。ですから近くの子どもたちも慣れ親しんでいる場所です。
どんな施設があって、どんな仕事をしているのか、こうした点を実際に出かけて確認することが、この見学の目的です。
子どもたちは探検ボードを持って、元気にごあいさつできました^_^

そして、図書館や和室やダンスを踊る部屋などを見学しました!
最後の質問コーナーではたくさんの子が質問をすることができました^_^

石川市民センターの皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 2年生 生活「あそびランド」店員さん^_^

2年生は生活科で、これまでにグループの仲間と協力して、もっと楽しく遊べるように工夫して、おもちゃづくりを頑張ってきました。

今日はその成果を発揮して、1年生に楽しんでもらう日です。
1年生がオープンに集まる前から子どもたちは大興奮!廊下に1年生の姿が見えると…キャー!!…すごかったです(^ ^;)

大きな声でお客さんを呼ぶ声、真剣に遊び方を説明する姿、うまくできた1年生を褒めて一緒に喜ぶ姿…教室とオープンには笑顔がいっぱいでした(#^ ^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 2年生 算数「作図」

今日の2年生の算数は、長方形と正方形、そして直角三角形の作図でした。
作図にはいくつかの段階があります。
今日は初めてということで、方眼紙を利用した作図にまず挑戦しました^_^

先生が方眼紙のプリントを配布し、子どもたちはその方眼紙プリントに教科書に書かれている長さの図形を書いていきます。
「さあ、書いてみましょう!」と先生が言いました。子どもたちは、一斉に書き始めました。
書き始めて、かなりの子どもたちが困ってしまいました。それは、定規を当てて真っ直ぐな直線が引けないからです。
どうしても線を引いているうちに定規がずれてしまいます。わかっているのになかなか書けない。
そんなとき頼りになるのがお友達^_^
さっと来てくれて、教えてくれました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 2年生 生活「まちたんけんで、しつもんをしよう」

2年生は今日、学年で生活科の学習を行いました。

2年生は、今週末からまちたんけんに行きます。
そこで、今日はたんけんに行って、そのたんけん先で質問をする内容を考えました。

子どもたちは、グループになって、どんなことを聞きたいのかを考えました。そして、それを学習シートに書いていきました。

畑を貸してくださっている方には、
「何種類の野菜がありますか?」
「広さはどのくらいですか?」などなど。

小宮駅の方には、
「どうしてピッとかざすだけで、いくらかがすぐに出るのですか?」などなど。

小宮駐在所の方には
「1日どのくらいドロボウをつかまえますか?」などなど(笑)

みんなで考えたんですね!
たくさんたくさん質問が集まりました。

たんけんに行って、たくさん質問をすると、直接地域の人とふれあうことができます^_^
がんばってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 2年生 生活「おもちゃまつりのじゅんびをしよう」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「おもちゃまつりのじゅんびをしよう」という学習をしていました。
これまで子どもたちは、作りたい動くおもちゃを作り、それを同じおもちゃのお友達と一緒に研究を進めてきました^_^
そして研究の結果、みんな一通り遊ぶことが可能なおもちゃに仕上げることができました。
今日は、次の段階ですね。
1年生を招いての「おもちゃまつり」で、大成功させるために、2年生がしっかりと準備をしなくてはいけません。
そこで、今日は同じおもちゃの子どもたちが集まり、お祭りの準備を始めました。
大きな段ボールを先生からもらって、それを使いながら店舗を作っていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日 2年生 国語「詩をよもう」

2年生の1つのクラスでは、国語で「詩をよもう」という学習をしていました。
今日学習した詩は「木」という詩です。
「木はいいな…」から始まる木になりたいという気持ちを綴った詩です。

この詩を子どもたちが読んで、感想を書き、それを班で意見交流をしていきました^_^
子どもたちは自分の感想をしっかりノートに書いていたので、自信を持って感想を伝え合っていました。
同じ詩を読んで、お友達の感じ方を知ることで、詩の理解が深まり、お友達の理解も深まりますね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 2年生 道徳「自分のすむまちのいいところ」

2年生の1つのクラスでは、道徳で「自分の住むまちのいいところ」の学習をしていました。
授業ではまず、自分の町の好きなところを考えて発表しました。
子どもたちは、次々と好きなところを発表していきました。
「駅、コンビニ、交番、おばあちゃんち」など最初は建物や施設のことを発表する子が多かったですが、一人の子が「ベランダから富士山が見えるところ」と発表しました。すると他の子から「えー!いいなぁ!」という声が(笑)

そうですね。小宮の街には富士山が見えるところがありますね^_^
ステキな街です!

その後教材を読みながら、自分たちの街の中の建物や人の良さを考えていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 2年生 図工「衣装づくり」

2年生は図工の授業として、文化祭で自分たちが着る衣装を作りました。

衣装はカラービニールを基本として、それにその役に合った飾りをつけていきました。
例えば、海賊は、ビニールにドクロの絵をつけました。ドクロの絵も一人一人違いますね。
またゴリラの子たちは、茶色のビニールにお腹に薄茶色の紙を貼りました。この紙の形はやっぱり一人一人違います。

つまり、みんな一人一人自分の衣装になっているわけです^_^

ステキですね!

衣装ができると早速踊りだしたゴリラの子どもたち(^^)!
かわいかったです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年生 算数「三角形と四角形」

2年生の算数は「三角形と四角形」です。
2年生はこれまで、三角形と四角形の形と名前を学習してきました。
そして今日は、1つの三角形に一本の線を引いて切り取り、2つの三角形を作りました。
そして次に、同じように線を引いて、四角形と三角形を作る方法を考えました^_^

三角形から2つの三角形を作る方法は、もとの三角形の1つの頂点から線を引くとよいことがわかりました。
四角形を作るときは、頂点ではないところから引くといいのですね。

また1つ学習しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会