ゴースマイル!小宮小!

3月6日 2年生 国語「こんなことができるようになったよ」

2年生の1つのクラスでは、国語で「こんなことができるようになったよ」という単元の学習をしていました。
今日は教科書の文章をみんなで読み、間違い探しをしました。
子どもたちが書く前に書き方を確認するわけですね。その時に「こう書くんだよ。」と正しい書き方を教えるだけより、あえて間違いのある文章を読んで間違い探しをするほうが、書き方が意識されますね!

子どもたちは、教科書を一生懸命読んでまちがいを見つけていきました。
そして、どんな間違いがあったのかをお友達同士で確認し合いました。

まちがいを見つけた子は、言いたくてたまりませんね(笑)
たくさんの子が手を挙げていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 2年生 体育「ゲーム」

2年生の1つのクラスでは、体育で「ゲーム」をしていました。 ゲームは勝ち負けのあるチームで取り組む運動です。
今日の「ゲーム」は、サッカーのように2つのチームで対戦します。1つのチームが1人ずつゴールに向かってシュートをします。そしてもう一つのチームがゴールキーパーを一人ずつ交代して行います。

もちろん、攻めるも守るも真剣です!うまくゴールできたらチームで喜んでいました。うまくキーパーとして守ることができたら、やっぱりチームで喜び合いました^_^

とってもいい雰囲気でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 2年生 国語「むかしの遊びをせつめいしよう」

2年生の1つのクラスでは、国語で「むかしの遊びをせつめいしよう」の発表会を行っていました。
これは、昔の遊びの中から1つを選び、その遊び方を順を追って説明するものです。
子どもたちは、どのように説明するのか原稿を書き、それをもとに1人ずつ発表していきました。
そして発表を聞いている子達は、ノートにその発表のよかったところを書いていきました。
聞くこと話すことの力を育てる発表会でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 2年生 生活「明日へジャンプ」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「明日へジャンプ」という学習をしました。
これはこれまでの成長を振り返る学習です。
子どもたちは事前に自分が生まれたとき、小学校に入学したときなど、その時の身長や体重やできるようになったこと、そして保護者の方にも思いを書いてもらい、その学習プリントを用意していました。

今日はそうした学習プリントの内容をもとに、「どうして保護者の方はこれまで見守ってくれたのか」ということについて考えました^_^
子どもたちは、一生懸命に考えて、発表してくれました。
親の思いを考えるのは難しいことですが、大事なことです。
いい勉強をしましたね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会