ゴースマイル!小宮小!

5月12日 2年生 国語「漢字の学習」

2年生の1つのクラスでは、国語で「新出漢字」の学習をしていました。
今日学習した漢字は「園」と「話」です。どちらも10画以上ある漢字です。
2年生で学習する漢字は160字。1年生のほぼ倍です。しかも画数が多い難しい漢字がかなりあります。
2年生の漢字の学習は、なかなか強敵ですが、子どもたちは、一つ一つ手の平に書き、空書きし、ドリルに書きと地道にがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 2年生 生活「やさいを育てよう」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「やさいを育てよう」の学習をしていました。
まず、昨日までに育てたい野菜を決め、その苗をもらって、1年生のときに使った鉢に植えました。
そして、今日はまずクラスルームに自分の選んだ野菜の名前を入力して登録しました。
そして、自分たちが植えた野菜の苗の観察に行きました。
観察は学習用端末を持って行きました。 理由は苗の写真を撮るためです。
以前はこうした観察は、よく見て観察カードに書いていましたね。もちろんそれも大事ですが、写真におさめることで観察する手間が省け、空いた時間を有効に使えるようになります。
子どもたちは、植えたときと今日の様子の写真を学習用端末の中に保存しました^_^
もちろん、水やりも忘れずにしましたよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 2年生 算数「時こくと時間」

2年生の算数は「時こくと時間」です。
今日はこれまで学習してきた「時こくと時間」をプリントを使って復習をしました。
それにしても、本当にむずかしいですね。
私達大人でも、本来時刻と言わなければならないところを、時間と言っていますので、そもそもこの区別が難しい。
そして、「○時から△時まで」と言うときの時間の計算がややこしい。なぜなら時間は60集まって次の位にいくからです。

でも2年生は、この難問に一生懸命に取り組んでいきました!その姿勢は本当にすばらしい!
がんばったね!
「時こくと時間」はお家の中でも気にしながら生活すると、だんだんと身についていきますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 2年生 生活「○○○○のプレゼント」

2年生は、1年生との学校探検を終え、そこから疲れも見せずに1年生へのプレゼント作りを始めました。
プレゼントは「○○○○」です(笑)
どうして「○○○○」なのかというと、子どもたちが「ないしょ!」というからです!
子どもたちは、内緒が大好き!
内緒だとなんだか、仕事もはかどります\(^o^)/
さあ、袋を作って、その袋に絵や文字を書いていましたよ!なんでしょう‥???
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学校探検♪

2年生が、ものすごく立派なお兄さん、お姉さんになって、1年生に学校のことを教えてあげていました!
職員室の前の廊下では…はい、ここに座って。説明するよ。いい?ここは職員室です。先生たちがお仕事をする部屋です。わかった?もう一度言うよ。…とってもていねいに、教えてあげている2年生、ステキでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案