ゴースマイル!小宮小!

7月16日 2年生 体育「プール」

絶好のプール日和となりました。
2年生の子どもたちは楽しみにしていたプールに入りました。
先生が
「プールが気持ちいい人は、ウンウンと頷いてください。」
と言うと
「ウンウン」とみんな大きく頷いていました(笑)かわいいですね!
その後はダルマ浮き、ふしうき、大の字うき、けのびなどをした後で、検定を行いました。

みんな満足しましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 2年生 算数「かさ」

2年生の算数は「かさ」です。これまでは「かさ」の意味。かさの単位、かさの量を学習してきました。
この単元もいよいよ終盤です。今日は、かさの計算です。2つのかさをたしたり、引いたりしてみました。
例えば、
8l5dl+2l3dl=?
という問題です。決して難しくはありませんが、同じ単位同士で計算するということがポイントです。リットルとデシリットルの量の違いが実感できていれば混同することはありませんが、そうでないとわからなくなります。
そのために、これまで量を実感できるような学習を重ねてきました。

さあ、かさの学習の最後ですよ!みんながんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 2年生 生活科「虫をさがそう」

2年生の生活科は「虫をさがそう」です。ちょうどよく雨もやんでいたので、虫かごを持って外に繰り出しました。
2年生のベランダの前に草地があり、まずそこに行きました。
「バッタがいると思ったんだけど‥。」
と子どもたち。いそうでいませんでした‥。

でもこれであきらめる2年生ではありません。やっぱり、ダンゴムシです。ダンゴムシはあちこちにいます。
「かわいい!」「くすぐったい!」
と言いながら、ダンゴムシをつかまえていました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 2年生 国語「漢字テスト」

2年生の1つのクラスでは、国語で漢字テストをしていました。
漢字テストと言っても、10問の小テストではなく、2年生の一学期を占う50問テストです。
大事なテストなので、始まる前の子どもたちは緊張ぎみ。
先生の丁寧なテストの説明を受けて、いざ出陣!
みんな頑張って取り組んでいました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生…読み聞かせ

図書ボランティアの方々が、読み聞かせを行ってくれました。
今日もたくさんのお話を楽しませていただきました。七夕が近かったから、星座のお話もあったのかなぁ…。
画像1 画像1

2年生…生き物クイズ

生き物クイズを作るために、調べる活動に取り組んでいました。
今回の学習は、図鑑で調べることを大事にしているので、どうしても本が見つからなかった子だけがタブレットを使っています。
みんなが知らない生き物の不思議を見つけて、いいクイズが作れるようにがんばって!
画像1 画像1

2年生…道徳

「森のともだち」という物語教材で、ともだちと助け合うことについて考えています。
自分のことばかり考えてしまっていた主人公の言動を、自分の言動と重ねて考えることができたでしょうか?
ともだちと助け合うことは大切。でもどうして大切なのか、2年生なりに考えが深められるといいですね。
画像1 画像1

2年生…まちたんけん

先日みんなで歩いて発見したことをマップにまとめています。
いつも登下校で歩いているコースとは違う道を歩いたことで、知らなかったことにたくさん気付けたようです。
ステキなマップになるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日 2年生 算数「100をこえる数の計算」

2年生の算数は、「100をこえる数の計算」です。この単元もいよいよ終わりに近づいてきました。今日は、100の位の引き算を図を使って考える学習をしました。
式は800−600です。百の位のひっ算はまだ習っていません。でも習ったやり方を使って、この計算の答えを見つけようというわけです。
子どもたちは、思い思いの図を書いて考えました。しっかりとした考えが図に表れていました。
算数ではやったことのないことでも、これまで学習したことを使ってチャレンジすることがとてもよくあります。
そしてこのチャレンジこそ、大事な考える力が1番育つところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 2年生 国語「ことばのなかまクイズ」

2年生の国語は「ことばのなかまあつめ」です。
これは例えば「犬、ねこ、うさぎ、ねずみ」とくるとこれは「どうぶつのなかま」ですね。このように言葉にはいろいろな仲間がいることを勉強しています。
そして、このなかまを生かしてクイズを作ります。クイズは1つだけ仲間ではないものを入れておき、それを見つけるというものです。
このクラスでは、各自が考えたクイズを班ごとに相談して、最終的に少し大きめの紙にクイズを清書していきました。
子どもたちは、なかなかどうして、難しい問題を作っている子もいて、大人もびっくりです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 2年生 生活「まちたんけんのけいかくを立てよう」

2年生は、生活科で「まちたんけんのけいかく」を立てました。2年生はクラスバラバラにして、3つのコースに分かれて探検します。
今日は、その第一回目。学区の地図をもとに、どこを歩くのか、先生が画面で示してくれるのを見ながら、自分の地図に書き込んでいきました。
こうした地図の学習は本格的には3年生でおこないます。ですから、地図を見ても現実とどこまで連想して考えられていたかはわかりませんが、それでも、知っている建物や場所の名前から、そのあたりの様子は想像できていました。
計画が立てられたら、いよいよ探検です。探検は楽しいですよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 2年生 国語「言葉の仲間をあつめよう」

2年生の1つのクラスでは、国語で「言葉の仲間をあつめよう」という学習をしていました。「言葉の仲間」とは、例えば「やさいの言葉の仲間」は「にんじん、ピーマン、だいこん…」となります。
またこのような物の名前だけでなく、「味の言葉の仲間を言いましょう。」と先生が言うと子どもたちはすごかったですよ。
「からい、しょっぱい、すっぱい、あまい、あまからい‥」という言葉をどんどん出していきました。子どもってすごいです!
そこで、「言葉の仲間クイズ」を作ることにしました。こういういろいろな言葉の仲間を考えて、その中に1つだけ仲間外れの言葉を入れておく。そして、どれが仲間外れなのかをクイズとしてみんなに出すというわけです。
楽しそうですね!
どんなクイズになるのか楽しみです。クイズを考えながら、自然と言葉の分類を学習することができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 2年生 算数「数のちょくせん」

2年生の算数は「数のちょくせん」の学習をしていました。
数のちょくせん‥つまり数直線ですね。難しいのは、おなじはばなのに、数字が違うところです。一番上の数直線は、1ずつ増えています。次の数直線は、10ずつ、次のは100ずつ、最後のは50ずつです。
書かれてある数字を読んで、メモリ1つ分を見つけていきました。それがわかると何が入るのかがわかります。
ただ、これまでは数が大きくなると長くなったり増えたりしていました。
でもこの数直線は、見た目は同じ長さなのに、数だけ変わるので、なんとなくしっくりきません。「この1つのメモリを10と考えると…」というかなり抽象的な思考が求められているからです。
子どもたちは!こうした難しさを感じながらも、一つ一つの数直線を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 2年生 生活科「たなばたのねがいごと」

2年生の1つのクラスでは、図工で七夕の文を作ったところで、今日は七夕の願い事を書きました。
子どもたちはどんな願い事を書いているのか、取っ手も気になりますね(^o^)?
しかし、願い事は個人情報(笑)なのです。勝手に見ていけませんね。
見られたくない子は、筆箱で隠したりして密かに願い事を書いていましたが、できあがると「ほら、こんなふうに書いたよ!」
と見せてくれたりもしました。
子どもたちは、どんな願い事を書いたのでしょう‥?保護者会で来られたときに見ていただけると思います。
子どもたちの願いは‥。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 2年生 音楽「楽しく歌を!」

2年生の1つのクラスでは、音楽で楽しく歌を歌いました。
「歌はともだち」という歌集の中で最初に2曲歌いました。子どもたちは「歌はともだち」が大好きです。歌集を使って歌うと子どもたちのレパートリーが広がっていきますし、何より自分たちの知らないステキな歌がたくさんあることがわかりますね。そこが歌集のいいところです。今日は「ありがとうの花」と「いつだって」を歌いました。2つともステキなメロディで、子どもたちは大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生…帰りの会

2年生は今日もプールに入れました!休み明けで、プールも入って、5時間目が終わり、かなり疲れているかなと思いましたが… …元気でした!
随分と体力がついたのですね!
プリントをサッと配って、日直が会の司会を始める…しっかりしている2年生だな…と感じました?
画像1 画像1

6月23日 2年生 算数「テスト」

2年生の1つのクラスでは、算数でテストをしていました。テストは「図を使って考えよう」です。計算のレベルは基本的な2位数のたし算、引き算ですが、文章題から図を考え、そこから式を立てて答えを出していくという、なかなか難しいテストです。
このテストには、文章題から式を立てて、問題を解くという問題と、最後には式から文章題を創るという問題があります。
別のクラスでは、このテストの答え合わせを今日していて、この問題づくりができなかった子がたくさんいました。

今求められている算数の力は、単に計算ができればいいわけではありません。文章題から式を立てることができる。式から文章題を考えることができる。こうした実践的な力が求められているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 2年生 体育「初めてのプール」

ついに2年生!今日、プールに入りました!
小学校で初めてのプールです!嬉しいですね!
今日は、気温水温ともに少し低く、子どもたちにとっては少し寒い状況でした。
でも、太陽が出てくると、じんわり温かく汗をかくくらいの気温。難しい判断でした。
でも、子どもたちの思いと担任の先生方の思い派一致しました!それは
「なんとかしてプールに入りたい!」
です!そして、サムいけど楽しいプールが始まりました。水慣れから伏し浮きをして、次に水遊びです。子どもたちは先生が言う生き物になりきってプールを歩いていきました。
特にカニさん歩きは、子どもたちは苦労しました。横に歩こうとするとどうしても体が浮いてしまい、歩きづらいのです。
でもこの体験こそがプールの大事な勉強ですね!
最後は「宝探しゲーム」で、みんな楽しそうに宝を見つけました(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 2年生 体育「フラフープあそび」

2年生の1つのクラスでは、体育館の体育で「フラフープあそび」をしました。本当はプールの時間だったのですが、水温と気温ともに低く、プールは見合わせました。そこで体育館の体育となったわけです。
フラフープは、実に多様な遊び方ができます。「回す」回してなわとびのようにとぶ、体を中に入れて回す。「なげる」フラフープを投げて、自分の方に戻ってきたのをキャッチする、上に投げてキャッチする、前に投げて戻ってきたところでくぐる。
授業では、自分なりの遊び方を子供たちが研究して発表しました。
たったフラフープ1つだけなのに、いつまでも遊ぶことができるのですね。
楽しいです。
そして体育館の隅には、きれいに防災頭巾が並べられていました。子どもたちが自発的に始めたとのことです(^.^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 2年生 道徳「おたんじょう日」

「八王子市いのちの大切さを共に考える日」を受けて、2年生は道徳で「おたんじょうび」という教材をもとに「いのち」について考えました。
2年生の子どもたちにとって、「いのち」が一番身近に感じられるのは、誕生です。自分がどのようにして産まれてきたのか、自分の誕生をどれだけの人が喜んでくれたのか、そして、産んでくれたお母さんがどれほど苦労したのか…。誕生には、いのちのかけがえのなさの価値がつまっています。
今日の教材も、主人公の2年生の子が、お母さんから産まれたときのことを聞きます。その子は、産まれたばかりの時は、体が弱く、40日間も保育器の中に入っていて、お母さんがずっと抱っこできないでいたのです‥。お母さんの寂しさと不安‥。そして、その後に元気になってくれた喜び‥。
話を聴いて子どもは、「誕生日にお母さんからすばらしいプレゼントをもらったんだなぁ。」と思います。
この「すばらしいプレゼント」とは何でしょう。
子どもたちはすぐにわかりました。
自分を産んでくれて、大事に育ててくれた家族への嬉しい気持ち‥。これが「いのち」なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会