ゴースマイル!小宮小!

11月16日 2年生 国語「漢字テスト」

2年生の1つのクラスでは、国語の授業の中で、漢字テストを行いました。
漢字テストは、全部で10問。10問でも1つの問題の中にいくつもの漢字の問題が入っているのもあるので、10個漢字が書ければいいわけではありません。

先生が、
「さあ、始めましょう。」
と呼びかけて一斉にスタート!
子どもたちは、一つ一つ思い出しながら書いていきました。中にはどうしても思い出せないと困っている子もいました。そんな子は、わからない漢字をとばして、わかる漢字から書いていきました。これも1つの作戦ですね!

確かに「やしろ」という問題もあるなど、なかなか難しい問題もありますね。

それでも子どもたちは、最後までテストをがんばっていました^_^

テストの結果が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 2年生 学芸会へ「演技の工夫」

今週の一番最初の体育館の練習学年は、2年生でした。
学芸会まであと2週間。いよいよそこまで来ています。
さて、2年生は、すでに自分のセリフを覚えて、誰のあとに言うのかも覚えています。
とすると後は
「どこで、そのセリフを言うのか」
「どんな動作で言うのか」
「他の人が言っているときは、何をするのか」
と、このあたりを工夫することがテーマになります。
今日も元気いっぱいにセリフは出るものの、練習するたびに場所が変わってしまう子がいたり、他のお友達がセリフを言っているときに、ぼーっと立っていたり…。
工夫していく余地はまだありそうです。
それでも、2年生は、この完全オリジナルの脚本が大好きで、とても楽しそうに練習しています^_^

あと少しですよ!がんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 2年生 音楽「リズムをたのしもう」

今日の2年生の音楽は、とっても楽しくリズム打ちをしました。
まずは、先生が黒板にいろいろなリズムのカードを並べてはっていきます。
4分音符、4分休符だけなら簡単ですが、それ以上に細かいものも入っています。
先生が
「このリズムを手で打てますか?」
と聞きました。子どもたちは
「できる!できそう!」
と言いました。
先生は笑顔で「ではやってみましょう!」
と言いました。やってみましょうと言ったものの先生は「できないかも‥」と思って、ゆっくりリズムをやりました。するとすかさず子どもたちからは
「もっと速く!」
と催促がきました。これには先生もびっくりで、子どもたちが言うように速くやってみました。なんと子どもたちはついていけました^_^!すごいですね!
このリズム打ちの流れで、今度は「かぼちゃ」をみんなで楽しみました。
これもリズム打ちです。
音楽はリズムだけでも楽しめます。そこにメロディが乗ってくるとなおさら楽しいです。
だから「かぼちゃ」は、子どもたちが大好きな曲なのですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 2年生 図工「にんじゃになるために」

今日の2年生の図工は、学芸会で使うものを作りました。
それは「にんじゃのしるし」です!
子どもたちは、学芸会でにんじゃになります。
にんじゃになるには、気持ちだけではなれません。にんじゃの証である「鉢金」が必要です。
そこで、今日の図工は、劇で出てくる3つのクラスごとに場所を分け、それぞれ違う色の「鉢金」を作りました。
子どもたちは、にんじゃになりたいので、先生の説明を一生懸命聞いて作り、なおかつわからない子には、すすんで教えてあげていました^_^

子どもたちがいかに、学芸会に向けて気合が入っているのかがわかりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 2年生 体育「うんどうあそび」

2年生の2つのクラスでは、体育で運動あそびをしていました。
1つのクラスは的あてです。真ん中に並べてある的に向かって、両方からボールを投げて、的を倒します。
的が倒れた数で勝負を決めます。
誰がどの的を倒すのか、これもチームの作戦が大事になりますね!

そしてもう一クラスでは、タッチラグビーのタグを使ったゲームをしていました。
守っているチームと、そこを抜けようとする攻めるチームに分かれます。
子どもたちは、どうやってぬけるのか、どうやってタグを取るのか、様々工夫して作戦を立てていました。
子どもたちの考えた作戦はどれもおもしろいネーミングでした(笑)


どちらのクラスも考えて工夫して運動あそびをしていました(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 2年生 算数「問題を作ろう」

2年生の算数は、かけ算の考え方の学習が終わり、いよいよ習熟に入りました。さあ、ここからががんばりどころです。九九がスラスラと出るようになるまでがんばり続けます!
授業では、活用ということから、問題づくりの学習をしました。教科書にある挿絵をもとに、問題を作ります。
教科書は八百屋さんの絵で、柿やみかんがかごの中に入って並んでいます。この中から問題を作るんですね。
早速、子どもたちは問題を作りました。
柿の問題、みかんの問題などです。
問題を作りながら、子どもたちは、この果物がとっても美味しそうに思いました。だから問題をノートに書きながら
「私、柿が大好き!」
「私はみかんの方が好き!」
などど実際の果物を想像して楽しんでいる子もいました^_^

問題を作るのも、かけ算の定着には有効ですね。かけ算の意味がわかっていないと問題ができないからです。

おいしそうな果物を想像しながら、楽しく学習していた2年生でした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 2年生 せいかつ「あきを見つけたよ」

2年生の1つのクラスでは、生活科で学校の中にある秋を見つけていました。
この時期の学校は秋だらけです(笑)
あっちにもこっちにも秋はあります。
でも、子どもたちが見つけてくる秋は人によって様々です。赤い落ち葉を持ってくる子、イチョウの葉っぱを拾う子と子どもたちによって、心に触れる葉っぱは違うのですね。おもしろいです。そして、中にすすきの穂を見つけた子がいました。
すすきの穂を見つけた子は、何人もいなくて、その子達は嬉しそうにくるくる回して遊んでいました。それを見ていた周りの子たち。ちょっぴりうらやましそうでした^_^

しかし、それ以上にたくさんの秋を見つけられた喜びが爆発していました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 2年生 算数「かけ算1の段」

2年生の算数は、着実にかけ算九九の学習が進んでいます。今日はついに「1の段」です。
先生が、子どもたちに問題を出しました。
「1つのお皿に1つケーキがのっています。それが4つありました。ケーキは全部でいくつあるでしょう?」
子どもたちは、すぐに4つ!と答えました。そうです。これは答えがすぐに出ます。先生が
「では式は?」
と聞きました。すると時間をかけずに子どもたちから
「1×4」
という発言があり、その理由も
「1つのお皿の4つ分だから。」
とパーフェクト!
子どもたちは、ほとんどの子がもうすでに1の段を知っていました!
簡単なので、元気に楽しく学習をすることができました\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 2年生 国語「さけが大きくなるまで」

2年生の1つのクラスでは、国語で「さけが大きくなるまで」という説明文の学習をしていました。
このお話は題名の通り、さけの一生を端的に説明した文章です。さけは川で生まれて、海に出て、そしてまた川に戻って一生を終えます。とても激動の人生です。
そんなドラマを順をおって書かれてある文章から、読み取っていくのですね。

子どもたちは、さけがどのように大きくなっていくのかを、文章から読み取るべく、音読していきました。
丸読みでしたが、ぼんやりして自分がどこを読めばよいのかわからなくなる子はいませんでした。みんなでしっかり読みつないでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年生 学芸会「大きな声を出そう」

2年生は、今日から学芸会の練習を始めました。
最初はやっぱり声出しです。オープンスペースと体育館の前側、体育館の後ろ側の3箇所に分かれて練習をしました。
最初は大きな声が出ない子も、だんだんと大きな声でお友だちに声掛けすることができました。
息をたくさん吸って、ゆっくり声を出す。まずはここからですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 2年生 音楽「歌はともだち」

2年生の1つのクラスでは、音楽で歌集「歌はともだち」の曲を次々と歌っていました。
「元気、勇気、力」
「この星に生まれて」
「すてきな一歩」
「世界中の子どもたちが」
「Believe」
と5曲も歌いました。
こんなにたくさん歌うことに子どもたちは、どんな顔をしているのかと言えば、嬉しそうな子、集中して歌っている子とほとんどの子が前向きです。
「まだ歌うのぉ??」
と文句を言う子はいません。
先生も、そんな子どもたちのことをよくわかっていて、間髪入れずにどんどんとCDを流し、子どもたちと一緒にすてきな歌声で歌っていました。
とってもいい時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 2年生 体育「いろいろな運動あそび」

2年生の2つのクラスは、校庭で体育をしていました。
1つのクラスは、ボールを使って的あてです。そして、もう一つのクラスは、ケンパのように地面に置かれているわっかを飛びながら、最初のステージをクリアし、その後でゴムを飛びながらゴールしていきました。
どちらも運動あそびですね。
子どもたちは、いろいろな運動あそびを体験しながら、体の動かし方や仲よく運動することの楽しさを身につけて行くのですね。

どちらのクラスも、仲よく楽しく元気よく運動あそびをがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 2年生 生活「おいもほり」

1年生に続いて、午後には2年生がおいもほりをしました。
子どもたちは前もっておいもの袋を用意して準備万端、気合十分です!
最初に、小宮小農園でお世話になっている方にごあいさつをしました。
そして、いよいよいもほりです。
子どもたちは、1年生と比べるとどことなく余裕が感じられました。なぜだろうと考えてみたら、去年も同じように経験していたからでした。
さあ、おいもほりはじめ!
子どもたちは、手でどんどんとまわりを掘っていきます。でもすぐに掘れるほど甘いものではありません。
なかなか抜けなくて、お友達と二人がかりで抜いている子たちもいました。
なかなか抜けないので
「ここほれワンワン!ここほれワンワン!」
という楽しいかけ声を言いながら掘っている子たちもいました(笑)

先生も負けずにがんばっていました。

そして、徐々においもも力尽きました。子どもたちのがんばりに負けて、1つ2つと抜かれていきました(^o^)
結果、大満足のおいもほりとなりました\(^o^)/

ここまでご準備してくださった小宮小農園の方、今年も子どもたちがお世話になりました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 2年生 こくご「としょ」

今日は、2年生の1つのクラスがとしょの時間ということで、図書室で本を読んでいました。
2年生は本が大好きです。
みんな、本を選んできては、座って静かに読んでいました。
中には、「おばけずかん」という題名の本をとなり通しで借りてきて、お互いの本の内容の違いについて、小さな声で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 2年生 国語「学校のすてきをつたえよう」

2年生は国語で、学校のすてきを取材して得た情報をもとに、調べた場所がどんなにすてきなのかを作文用紙にまとめていました。
一つ一つ取材したメモは、手元にあるものの、それをどんな順番で書けばいいのか、つなぎの言葉はどうするのか、始めの書き出しはどうするのか‥など、考えることはたくさんあります。
それを考えるところが、今回の学習の大事なポイントの1つですね。
書けた子どもたちは、先生のところに行って、文を見てもらいました。見てもらえたら安心ですね。次はいよいよ発表です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年生 算数「かけ算6の段」

今日の2年生の算数は「6の段」です。いよいよかけ算九九も後半に入りました。
実際、後半の6の段から9の段の子どもたちの定着率は下がります。それは数字が大きくなっていることと、忘れてしまったときに、答えを見つけるのが難しいというのがあります。
かけ算は、パターンは同じなので、かける数が1増えるたびに、かけられる数の分だけ、答えが増えていきます。
これさえ、わかっていれば、たとえかけ算九九を忘れても、答えを見つけることができますね。
でも、かける数が大きくなると、たし算も難しくなるため、誤答が増えていきます。
そのために、今日の授業では、6ずつ増えていくことをしっかり確認していきました。

さあ、子どもたち!ここからが勝負どころですよ!がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 2年生 校内作品展示

<div dir="auto"></div>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 2年生 国語「新しい漢字」

2年生の1つのクラスでは、国語で新しい漢字を学習していました。

最初に学習したのは「歩」という文字です。「歩がつく言葉は?」と先生が聞くと、子どもたちから
「一歩、歩道橋」という言葉が出てきました。
次に学習したのが「売」です。また先生が
「売がつく言葉は?」
と聞きました。すると「売買」という言葉が返ってきました。
子どもたち、よく知っています。感心しました。
発表のときは賑やかだった子どもたちも、いざ書き始めると打って変わって、静かに集中して書くことができました。
「この切り替えがすばらしいですね。」
と担任の先生がみんなをほめていました。
2年生の子どもたちの成長がよく見えた場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生 体育「にんじゃになろう」

2年生の体育館の体育は、「にんじゃになろう」です。
先生が
「これからにんじゃになるための、しゅぎょうをします。」
と言いました。
子どもたちは、はりきって、体育館に用意されているマットや肋木のところで、運動をはじめました。
そうです。4つのステージをクリアしなければにんじゃにはなれません^_^


子どもたちは、にんじゃになりきって、すごいしゅぎょうをしていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生 国語「学校のすてきをつたえよう」

2年生は、国語で「学校のすてきを伝えよう」という単元の学習をしています。
これは、「学校のすてき」という題材を子どもたちが選び、取材してまとめ、それを文に書き、最後に伝えるために話すという国語の技能の殆どを育てる単元になります。
今日のクラスでは、調べたいと思った学校の部屋についてのインタビューの内容をみんなで意見を出しながら、確認していきました。
同じことを聞いていても、受け止める人の印象は人それぞれ違っています。だからメモを取った内容も違うのですね。

すごくいい勉強をしていますね。
事実を見つけてそれを伝えるというのは、とっても難しいことです。
その難しさがわかるのも、大事な学びの目標の一つですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会