ゴースマイル!小宮小!

1月22日 2年生 生活「けん玉名人になろう」

2年生は、生活科で「けん玉」に取り組みました。
今日は講師の先生が来てくださいました。けん玉協会の方です。今年で小宮小に来たのが11回目とのこと。長く小宮小でお世話になっている方です。ありがとうございます。

さっそく、技の基本を復習しました。
基本は、大皿、小皿、中皿、ろうそく‥と載せるところによって名前が変わり、最後にモシカメです。
2年生は、すでに経験しているとはいえ、1年前ですからどのくらいできるのかなと思っていたら、けっこうみんなできていました。
この様子を見て、先生はさらに難しい技を教えてくれました。
最後に「モシカメ大会」です。モシカメをやっていって、失敗したら、その場に座ります。誰が最後まで残るのでしょうか‥??
これも2年生は、みんな挑戦しました。もちろんすぐに座ってしまう子もいましたが、なかなかどうしてがんばっています。
最後にチャンピオンが決まりました。
みんなで拍手をしました^_^

けん玉にひたった1時間になりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 2年生 算数「かけ算九九を使って」

2年生の算数は、かけ算九九の応用です。応用なので、なかなか難しい場合ことを学習しています。
今日は最後に「12×3の答えを見つけよう」という問題が出されました。
先生が「12の段は習っていないから、答えを出すのは無理かな?」
と子どもたちに投げかけました。
「できる!」
と子どもたちは思いましたが、これまで学習したかけ算のきまりの何を使えばよいかわかりません。
そこで、お隣と相談しました。子どもたちはたくさん頭を使いました。
でもこれは、2つの計算のきまりを使わないといけないので、難易度はかなり高いです。

それでも子どもたちは考えを自分のノートに書いていきました。これも大事な学習です。

算数の難しさとおもしろさがここにありますね。難しいけれど、わからないことをわかっていることをつないで答えを見つけていくのです。子どもたちは、こうした算数の楽しさも感じてもらえるように授業を工夫していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 2年生 体育「小宮ジャングルたんけんたい」

2年生の2つのクラスでは、体育館で「小宮ジャングルたんけんたい」として、探検をしました(笑)
探検となれば、子どもたちもやる気満々!探検は大好きです!

小宮ジャングルとは、跳び箱や平均台をジャングルに見立てた、サーキットです。
子どもたちはその様々なジャングルの攻略法を先生から教えてもらって、挑戦していきました。
うまくいかないと大変なことになるのがジャングルですが、小宮ジャングルは安全です^_^
失敗したらまたやればいいのです!
子どもたちは楽しくジャングルを楽しみました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 2年生 国語「書き初め」

2年生の1つのクラスでは、国語で「書き初め」本番最後に取り組んでいました。
2年生は硬筆で書き初めをします。清書の用紙に余裕があったので、何回か「本番」に挑戦してきました。
そんな何回かの本番も、いよいよ今日が最後でした。
午後の時間のちょっと疲れが出る5時間目でしたが、いざ書き始めると、すばらしい姿勢と集中力で一文字一文字書いていきました。
お手本も何度も使っているので、かなりくたびれていました。それだけがんばってきたんですね!
書き初めの展示が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 2年生 生活「お手だま教室」

今日の2年生は「お手玉の会」の皆さんからお手玉を習いました。
これは小宮小学校で毎年行っている生活科の学習で、子どもたちも楽しみにしていますが、教えてくださる「お手玉の会」の皆さんも子どもたちに会えることを楽しみにしてくださっています。
教えてくださる方々は合計4名でした。どの方も優しく子どもたちの「できない」に寄り添い、温かく励ましてくださるので、子どもたちも安心してお手玉をすることができました。

お手玉は、最初は1つのお手玉から始まり、2つ、3つと増やしていきます。子どもたちは3つはなかなかできませんでしたが、「お手玉の会の皆さん」のお手本の芸はすばらしく、拍手喝采でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 2年生 算数「かけざんのきまり」

2年生の算数は「かけ算九九のきまり」を見つける学習です。
2年生はこれまで、必死になってかけ算九九を覚えてきました。
だから一つ一つのかけ算は言えるようになりましたが、かけ算どうしの関係性に目は向いていませんでした。
こうした関係性を学ぶのはとてもいい大事なことです。それが見えてくることで、かけ算という計算に対する理解がぐっと深まるからです。
今日は、
「答えが同じになるかけ算を見つけよう!」 がテーマでした。
かけ算九九の一覧表をもとに、子どもたちはどんどん「答えが同じになるかけ算」を見つけていきました。
たくさん手があがって、活気のある授業となりました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 2年生 ずこう「友だちみつけた!」

2年生は、すごく斬新な図工の学習をしていました。テーマは「友だち見つけた!」です。持ち物は、学習用端末です。
さあ、皆さん、わかりますか?学習用端末をもって、どうやって友だちを見つけるのでしょう?
それは、学校の中にある顔に見えるところを見つけて、写真を撮るのです(笑)
見つけたら写真におさめて、オクリンクという機能の中に入れていきます。
子どもたちは、早速、学習用端末をもってオープンに昇降口に、階段のところに、体育館の前に行きました。
そして、すごいことに、次々とお友だちを見つけて写真をとっていきました!
「私は、5人お友だちを見つけたよ!」
「僕は20人だよ!」
「私なんて、30人だよ!」
おー!なんてことでしょう!一つ子どもが見つけたお友だちを写真で紹介します。(下の写真)
マンホールです。よーく見ると、四角い目が2つと丸い鼻とスマイルの口がありますね!
わかりますか?言われないと決してお友達には見えません(笑)
これは子どもでないと見つけられない視点です。子どもの発想のすばらしさに感心する図工の時間となりました(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2年生 生活「明日へジャンプ」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「明日へジャンプ」という単元の学習をしていました。
生活科は1、2年生の教科です。2年生があと少しで終わるということは、あと少しで生活科も終わるということです。
そこで、教科のまとめとして、この「明日へジャンプ」という単元が用意されています。この単元は、この2年間を振り返って、自分の成長を見つめようというのが目標です。

子どもたちは、先生が紹介してくれた1年生からのたくさんの写真を見ながら、自分たちができるようになったことを振り返っていました。
そして、何ができるようになったのかを、学習プリントに書いていきました。
どの子も、たくさんできるようになったことが見つかりました^_^

成長は時に立ち止まって振り返らないと気がつくことができませんね。
子どもたちは、この学習を通して自分の成長を見つめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会