ゴースマイル!小宮小!

12月25日 2年生 学級活動「キャリアパスポート」

2年生は、2学期のまとめとして、キャリアパスポートを書きました。
キャリアパスポートは、2学期の目標を振り返り、どこまでできたかを書きました。
また、2学期がんばったことも思い出して書きました。
思い出すと次々とがんばったことが出てきて、いっぱい書いている子もいました。

2年生の子どもたち、2学期は行事に学習によくがんばりました。学習はなんと言ってもかけ算九九です。合格を目指してどの子もチャレンジの連続でした。
特にいいなと思ったことは、周りの子どもたちの優しさです。放課後に残ってかけ算九九に挑戦している子がいると、まるで自分のことのように喜んでくれるお友達がいました。本当にそうしたみんなの力で、みんながかけ算九九を身につけてきました。
2年生全員がかけ算九九を全部できるようになるまではもう少しですが、必ず2年生が終わるまでには、全員合格できるようにがんばっていきたいと思います。

この2学期、保護者の皆様には力強いご支援をいただきました。本当にありがとうございます。
3学期もどうぞよろしくお願いします。

皆様、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 2年生 体育「なわとび、ドロケイ」

今日は2年生の2つのクラスが外で体育をしていました。
1つのクラスは、なわとびをしていました。
なわとびカードを地面において友だちに見てもらいながら、新しい技に挑戦していました。がんばってますね!


そして、もう一つのクラスでは、ドロケイをしていました。最初は赤帽子の子がケイサツで、白帽子の子がドロボウでした。これはすごい戦いになりました。白帽子のドロボウがほとんどつかまって、もう全滅かと思ったところで、一人の男の子がロウヤに向かって猛ダッシュ!
それで一人の女の子を救出しました。
助けた男の子は捕まり、最後の一人がその女の子でした。
その女の子は必死に逃げました。たくさんの赤帽子のケイサツの子がその一人の子を追いかけました。
その女の子は赤帽子のケイサツに取り囲まれて…。
ついにつかまってしまいました。

子どもたちは大興奮でした(笑)
どうしてドロケイってこんなに楽しいのでしょうね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2年生 算数「買えるか買えないか??」

2年生の算数はまとめの学習をしていました。1つのクラスでは、意見が割れて、大論争になっていました。
問題はこれです。

「500円で、98円のパンを5つ買うことができるかどうかを考えましょう。」
子どもたちは2つの意見に分かれました。
●「買えない」と言う子達。理由は以下です。
【買えない理由】
全部たすと850円くらいになるから

○逆に「買える」という子たち。理由は以下です。
【買える理由】
98円は100円よりも小さいから、500 円は100円が5個あるから買える。
なかなかの論争でした。
やっと九九を覚えたばかりの2年生の子どもたち。もちろん98×5なんていう計算はやったことがありません。
でも自分のあらゆる知識を使って考えました。ここに価値がありますね!
本当によく考えた楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2年生 図工「おしゃれなきょうりゅう」

2年生の図工は、今週から新しい単元に入りました。作るものは、立体作品「おしゃれなきょうりゅう」です。
2年生の子どもたちは恐竜が大好きです。そこで 自分だけの見たことのないおしゃれな恐竜を作ろうというわけです。

今日は最初ということで、これまでの2年生が作った作品を見て、まずイメージをふくらませました。
次に、空き缶の胴体に針金で脚と首としっぽをつけて骨組みを作りました。

もうこの段階で、子どもたちにはすでに恐竜に見えるらしく、休み時間に戦わせている子どもたちもいました(笑)
そのくらい、子どもたちはどんどんイメージがふくらんで、夢中になって作っていました。
この後、紙粘土で肉付けして、色をつけていきます。
果たしてどんな「おしゃれなきょうりゅう」が生まれるのでしょうね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 2年生 体育「マットあそび」

2年生の1つのクラスでは、体育でマットあそびをしていました。
まず、マットを3枚並べます。
次に一人一人、アザラシさんになってそのマットの道を歩いていきます。両腕で体を支える運動です。

次にクマさん歩きをしました。クマさん歩きは、両手両足で歩きます。手をついておしりをあげて体を曲げる動きです。

子どもたちは、楽しそうにアザラシさんやクマさんになって歩いていました。

そして、この2つの動物歩きの要素を取り入れた、前転をしてみました。

両手をついて、おしりをあげて、体を丸めて転がる…
アザラシさんとクマさんの合体ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 2年生 国語「ことわざカルタ」

2年生の1つのクラスでは、国語のちょっとした余った時間に、ことわざカルタをしていました。
読み札を先生が読みます。
例えば
「千里の道も一歩から」
すると、子どもたちは、それを聞いて、「せ」の文字を探して取るというわけです。
もちろん一度聞いだけでは覚えることはできませんが、遊びながらことわざにふれることができます。
2年生では少し難しいことわざもありましたが、子どもたちは、真剣にカルタに全集中していました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 2年生 音楽「かぼちゃ、ゆうやけ、こぎつね…」

2年生の音楽です。現在、2年生の音楽は歌では、「かぼちゃ」「ゆうやけ」、器楽では「こぎつね」に取り組んでいます。
今日のクラスでは、まず「かぼちゃ」を歌いました。
この「かぼちゃ」という歌、みなさん知っていますか?
歌詞がおもしろくて、子どもたちはノリノリで歌っています。
歌詞は、かぼちゃが畑にできて、一人じゃ運べない、二人でも運べない‥とだんだん歌う人が増えていきます。楽しいですね!
次の夕やけは、名曲ですね!子どもたちが歌うと、すごく新鮮な感動があります。
そして「こぎつね」です。鍵盤ハーモニカで上手に弾けるように、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 2年生 算数「三角形と四角形」

2年生の算数の学習は、「三角形と四角形」です。
一通り、どんな形が三角形で、どんな形が四角形かを学習してきた子どもたち。

今日は「たしかめよう」というまとめの勉強をしました。

「たしかめよう」では、まず三角形や四角形はどんな形だったかを確かめました。
先生が
「直線で囲まれているってあるけど、直線ってどんな線ですか?」
と聞くと、たくさんの子どもたちが手をあげて
「まっすぐな線」
と答えました。いいですね。
このようにこれまで学習してきたことを、一つ一つ思い出しながら「たしかめよう」に取り組んでいました。
三角形や四角形の図を書く問題も、長さに気をつけながら、がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 2年生 国語「おもちゃのせつめいしょを書こう」

先週から2年生は、国語の時間に思い思いのおもちゃを作っていました。 どうして、国語でおもちゃづくりなのか、そのわけがわかりました。
それは、作った「おもちゃのせつめいしょ」を書くためだったのです。

子どもたちは、自分が選んだおもちゃを作るために、材料を家から持ってきて、同じおもちゃを作るお友達との協力して、作り上げました。
実際に自分で作ったのですから、材料も作り方も、ポイントもよくわかっています。
そこで、それを文で相手にわかるように伝えようというわけです。

とはいえ、作り方もどうやって書けばよいのか、わからなくなったりします。
先生が、
「説明はどのように書けばいいですか?」
と聞いたら
「必要なことだけ書く」
「短く書く」
「まず、とか、次にとかを使って書く」
など、各ポイントをきちんと捉えて発表していたので感心しました。

さあ、書き方がわかったので、いざ「説明書」を書きましょう。
書いているノートの横には、作ったおもちゃが大事そうに置かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 2年生 国語「かきぞめ」

2年生の国語は、いよいよ書き初めに入りました。
2年生ですから、硬筆2年目ですね!
1年生の時を思い出して、更にレベルアップを図りたいところです。
まず、書き初めの袋に名前を書きました。
次に書き初めの袋に、注意事項を書きました。
注意事項は
お手本をよく見て書くことや、一文字一文字時間をかけて書くことです。

そしていよいよ書き始めます。
まずは、お手本を配ってもらいました。自分の名前が入っている自分だけのお手本です。
そして、名前を書いてスタートです。
ピリッとした緊張感の中で、子どもたちは一生懸命書いていました。

鉛筆を持つ手に力が入っています。
がんばれ!2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日 2年生 国語「クラス楽しみ会をひらこう」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「クラスお楽しみ会をひらこう」というめあてで、話し合い活動をしていました。
ぱっと見ると学級会とよく似ていますが、ねらいが違います。

学級会がクラスを良くしていくための自主的な取り組みに対して、国語でのこうした話し合いは、「話す、聞く」に重点を置いて、根拠に基づいて意見を言ったり、友達の意見を聞いて、自分の意見と比べたりする力を育てることを目的としています。

このクラスでは、子どもたちの関心の高い「お楽しみ会」をテーマにして話し合いを始めました。
まず、班ごとにおすすめの遊びを決めて発表しました。
次に班の中で、どうしてそれがおすすめなのか、その理由を考えて話し合いました。
最後にその班のおすすめを代表者が発表しました。
この班やみんなの前で発表するときに大事にしたのが、話し方です。
「どうしてかというと〇〇だからです。」
「私は〇〇さんの意見と同じで‥です。」
「私は〇〇さんの意見と違っていて、…です。」
このように理由と相手の意見とつなげて話すことを意識するようにしました。

実際の話し合いは…もちろん白熱しました^_^
子どもたちの大事なお楽しみ会ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 2年生 体育「まとあて」

2年生の1つのクラスでは、体育で「まとあて」をしていました。
ルールはとっても簡単です。
ボールをけって、3メートル程度離れた的(段ボール箱)に当てるのです。ただそれだけです。
それなのに子どもたちは、すごく楽しみました。
うまく当てられない子には、
「おしい!あと少し!」
思いっきりけってしまう子には
「まとをよく見てけるといいよ!」
など、たくさんの子が肯定的な声かけができていました。すばらしいですね!
そして、一人がまとを当てると、同じ班の子が拍手をしていました。
これもすごくいいですね!
一人がまとを当てるというシンプルな学習ですが、自然と人と人との関わりが生まれていました。学級が育ってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 2年生 国語「しかけ絵本を作ろう」

2年生の1つのクラスでは、国語でしかけ絵本を作っていました。
まず、国語なのに図工のような学習があるのはなぜでしょう?
それは、「作り方の文章を読む」ところに国語があります。つまり、作り方の説明を読めなければ、作ることができません。そこでしっかりと作り方を文章から理解していく必要が生まれるというわけです。
子どもたちは、教科書の文章を読みながら、一つ一つ作っていました。
しかけに使う動物は子供に任されています。うさぎ、くま、いぬ、ねこが多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 2年生 生活 「ビュンビュンごま」

前回のクラスに続き、別のクラスでもビュンビュンごまを作りました。
このクラスでは、まず動画を見て作り方のイメージを持ちました。
動画の中で、ビュンビュンごまができて、回している時に
「すごい!本当にビュンビュン言ってる!」
「先生、本当にあんな音がするんですか?」
と驚きの声が出てきました。

きっとできる!
そう信じた子どもたち。早速作り始めました!
丸を3枚最初に切り取ります。これを切っている時から、すでに完成のイメージを持っていました^_^

子どもたち、本当にビュンビュンという音がするコマができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 2年生 パソコンの学習

2年生の1つのクラスでは、パソコンの学習をしていました。
小宮小学校では、低学年のうちにパソコン操作の基本的なことを身につけることにしています。
基本的な操作といえば、ローマ字入力です。とはいえローマ字も習っていないので、入力のシートを見ながら、練習問題をひたすら入力しました。
でも、ローマ字はわからなくても、こことここを押すとこうなる‥ということをやりながら見つけて行って、少しずつ速く入力することができるようになりました。

来年からは毎日のように使うことになります。そのためにも今、がんばっておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 2年生 国語「せかいじゅうのうみが」

2年生の1つのクラスでは、国語で「せかいじゅうのうみが」という詩の学習をしていました。
この詩は、とっても壮大な詩です。
「せかいじゅうのうみが1つになったら、どんなに大きなうみになるだろな。」
など、誰もが考えたことのないくらい、大きな想像を詩にしています。
そこで、このクラスでは、一通りこの詩について学習したあとで、自分なりの「せかいじゅうの〇〇を集めたら」を考えてみました。
子どもたちからは、いろいろな発想が発表されて大盛り上がり。最初は思いつかなくて書いていない子も、友達の発表を聞いて思いつき、
「書いてないけど、発表していいですか?」
と言いながら発表する子も^_^
大きな大きな空想を楽しんだ国語の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 2年生 生活「ビュンビュンごまづくり」

2年生の1つのクラスでは、生活科で、「ビュンビュンごま」を作りました。
身近なものから遊ぶおもちゃを作るという、とっても楽しいお勉強です。
先生から、およその作り方を学びましたが、全部教えてもらっては勉強になりません。うまく回せるように工夫するのが勉強です。

ただ、穴を開けるところは、千枚通しを使うため危険ですので、先生が開けました。
子どもたちのビュンビュンごま、上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 2年生 音楽「がっきでおはなし」

2年生の1つのクラスでは、音楽で「がっきでおはなし」という学習をしていました。
これはいろいろな楽器を使ってリズム打ちをして、楽器での違いを楽しむことと、お友達とお話をするようにリズムを打ち合うという学習です。

ということで、まずは楽器選びから始まりました。楽器もクラベスという珍しい楽器もあって、これは希望が殺到してしまいました。でもなんとか楽器が気まると、子どもたちは楽しそうにリズム打ちをしていました。
楽器によって感じが違うので、同じリズムでも楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 2年生 算数「三角形と四角形」

2年生の算数は、「三角形と四角形」です。
今日は、四角形に似てるけど、四角形じゃないものを集めて、どうして四角形じゃないのかを考えました。
先生が
「これは、四角形でしょ?」
と子どもたちの闘争心に火をつけると
「それはちがーう!」とたくさんの子が手を上げて、四角形ではないことを説明していました。
本当に楽しい時間でした。
子どもたちは、何が違うのかを考えながら、四角形の概念の理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 6年生を送る会 さみー
3/9 保護者会(3、4年)
3/10 保護者会(5、6年)

学校だより

学年だより

お知らせ

教育計画・評価