ゴースマイル!小宮小!

9月6日 4年生 理科「月の動きは?」

4年生の1つのクラスでは、理科で「月の動き」についての学習をしていました。

子どもたちは、理科の宿題として夏休みに月の観察をして、それを記録しています。今日は、その観察結果をもとに、月の動きについて確かめる学習を行いました。
ここでポイントになったのは、深夜から朝の月の動きです。
夕方から夜にかけての月の動きは、実際に子どもたちが観察して記録できますが、深夜から朝にかけては寝てしまっているので、どう動いたのか記録がありません。

だから多くの子は、夕方から夜にかけての記録しかないわけです。
ところがここに救世主登場!
なんと早朝の記録をとっていた子がいたのです。
その子のおかげで、夕方から朝にかけての動きをたどることができました^_^!

こうして実際に観察すると月が決まった動きをしていることがわかりますね!

夜空は神秘の世界です。時々上を見上げてゆっくりと観察するのもいいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 体育「全員リレー」

4年生は運動会に向けて、リレーの練習を始めました^_^
と言っても今日はとても暑かったので、2つのグループに分かれて、一方が練習をしている時は一方は日陰で休むというように、なるべく日向に出ないように工夫して練習をおこないました。

練習は、全力で走るリレーではなく、チームごとに縦に長くなり、バトンを渡す練習をおこないました。

暑い中でしたが、子どもたちは運動会をイメージしながら、ひたむきにがんばっていました^_^!

リレーはチームワークです!みんなのチームワークで、一人一人が納得のできるリレーをしてほしいです^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 4年生 国語「写真をもとに発表しました!」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「写真をもとに話そう」という単元を学習していました。
この単元は、この学校日記でも紹介させていただいたように、いくつがある写真から1枚を選び、その写真をよく見て、わかったことや想像したことを書いていきました。

そして、その原稿ができあがったので、今日発表会をおこないました。
発表は、班ごとにしました^_^
発表する子の写真を班の人達に見せながら、一人一人お話していきました。
話が終わったら、聴いていた子たちが感想の発表です。こちらもしっかりと感想を発表することができ、とてもりっぱにがんばっていました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年生 体育「かっこよく踊ろう」

4年生も運動会の表現の練習を始めました^_^
今年の4年生はどんな表現を見せてくれるのでしょう?
とっても楽しみですね!
これまでは旗を使った表現が流れでありましたが、今年はどうでしょう?
担任の先生に伺うと、旗は使うようですが、ちょっとこれまでとは違う雰囲気を感じます。
そこで体育館で練習を始めたので見に行きました。
すると、とってもかっこいい、イケてるダンスを練習していました(^o^)!

言葉で表現するのはちょっと難しいので、ここでは説明は控えますが、とにかくかっこいいのです!
ただ、かっこいいダンスは難しいとも言えます。
そこで、この難しさを克服するために、班活動で練習を行っていました。
まずタブレットを班で1つ用意して、それを見ながら踊りのポイントを話し合い、そしてみんなで教え合いながら踊りを身につけていくという作戦です!
この作戦は、普段の体育でもよく行われる方法ですので、とても効果的ですね!
そしてもちろん、4年生の子どもたちは、やる気十分です!
このやる気と教え合いがあれば、きっとかっこいい踊りをマスターすることでしょう!
がんばれ!4年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 4年生 社会「風水害から身を守る」

4年生の1つのクラスでは、社会科で「風水害から身を守る」という単元の学習をしていました。

今日は、大島で起きた風水害を学びました。
まず、大島と言っても子どもたちはピンときませんから、まずは大島のことを地図帳を使って調べました。
そして、大島のことがおおよそわかったところで、大島の風水害の様子を写真などで見ていきました。

子どもたちは、その災害の写真を見て、
「こわい‥」
「こんなふうになるのはやだ…」
という感想が出ました。
そして「どうやって身を守ったんだろう。」という先生の問いかけに
「船や飛行機ではより危険になるから無理。」
「そういう時に避難する避難所があるからそこに避難したんだと思う。」
とよく考えた意見が出されました。

今後はこうした大島の風水害の実態を知った上で、学習課題を決めていく予定です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 4年生 国語「写真をもとに話そう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「写真をもとに話そう」という単元の学習を始めました。
この単元は1枚の写真を選んで、その写真から想像できることや自分の考えを話す学習です。伝えたいことをおさえながら、順をおって話すことをねらいとしています。
今日は教科書の写真に加えて、先生が選んできた写真も用意し、その中から子どもたち一人一人が、写真を選びました。

子どもたちは、
「アライグマが可愛いから、それがいいかな?」
「オレは色えんぴつの写真にしようかな?」
とその子なりの感性に引っかかった写真を選んでいました^_^
ただ、同じ写真を選んでも話す内容はきっと違いますね!
そのあたりの違いにも着目して発表を聞くと楽しいですね^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 4年生 書写「麦」

4年生では、早速今日、書写の授業を行いました。
書いた文字は「麦」です。この「麦」のポイントは二本の左払いですね。漢字には麦と同じように二本並んで左払いがくる文字があります。「友」もそうですね。
でも二本同じような感じではありますが、よく見ると長さや向きが違います。この違いに気付いて書けると、かっこいい「麦」が書けるというわけです。

子どもたちは、そのあたりのポイントをちゃんと聴いたあとで、麦の文字を練習していきました。
どの子も真剣な顔つきで書いていました。それがとにかく大事ですね!
その真剣に向き合う気持ちが良い文字を生み出すからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 4年生 国語「ぞろぞろ」

4年生では、国語の学習として「ぞろぞろ」という落語のお話を、グループごとに落語家になってお話をする「ぞろぞろ発表会」を行いました。
今日は1つのクラスが発表会を行いました^_^
発表会では、まずグループごとに最終練習をしました。
子どもたちは、この後の発表会があるので、やや緊張していました。
そして発表会。
落語の発表会ですから、お話する人は防災頭巾を座布団代わりにして正座して座りました。
そして、自分の担当のところをしっかりと読んでいきました。中には、「読む」のではなく「話す」子もいました。つまり、自分が発表する箇所を全部覚えてしまい、何も見ないでお話をするのです。これにはびっくりしてしまいました^_^

みんな、それぞれとってもよく発表できました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 4年生 体育「着衣泳」

今日は、3、4年生対象の「着衣泳」がありました。
教えてくださったのは、教えてくださったのは、近隣のスイミングスクールの方々です。
毎年来てくださり、本当にありがたく思います。

さて、着衣泳の内容は、前半が動画を視聴しながら、着衣泳のポイントを学びました。
そして、後半は実際にプールに行って、動画で視聴したことを体験してみました。
濡れた水着の上に服を着る‥このことだけでも、とっても時間がかかりました。
そして、次に服に空気を入れて浮くこと、ペットボトルなどをもって浮くことを体験しました。


3年生にとっては、初めての経験でしたが、やってみてわかることがたくさんありましたね!
4年生は2回目の経験でしたね。4年生は流れるプールの中で態勢を維持することが、どれだけ大変なことなのかを改めて知り、
「こんなに大変なんだぁ!」
という声がありましたね。

とにかく、「命を守るためには、バタバタしないで待つ!」ですね!

(※この文章は、3年生の学校日記と同じ文章にしています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 4年生 国語「ぞろぞろ」

4年生の1つのクラスでは、国語で「ぞろぞろ」というお話の学習に入りました。
授業では、一度全体を通して読み、登場人物について確認しました。

そして、場面ごとに内容を読み取っていきました。
読み取りの時にしていた学習活動が、音読です。
「ぞろぞろ」は落語の話です。しかも古典落語なので、使われている日本語が昔風の言い方です。子どもたちにとって、聞き慣れない日本語が並びますので、こういう時は、とにかく音読をして、つっかえずに読めるようにすることが必要です。

今日のクラスでは、隣通しで音読をし合っていました。
子どもたちもがんばって読んでいるので、かなり上手に読めるようになりました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 4年生 書写「左右」

4年生の1つのクラスでは、書写で「左右」という文字を書きました。
この「左右」は、いろいろな学習になります。
1つは字形です。よく似ている左右ですが、よく見ると文字の作りが違います。
左は横画が一画目でがっしりした形、右は左払いが1画目で、丸っこい形です。
それを並べて書くので、違いがよりはっきりわかるわけですね!

漢字の書き順は、こうした字形によって決まります。だから、書写をすると書き順の意味がわかってくるわけですね。

4年生の子どもたちは、こうした違いに気をつけながら、集中して書いていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 4年生 学級活動「お別れするお友だちのために」

4年生の1つのクラスでは、学級活動として「学級会」を行っていました。

学級会は、KDDクラスの要です。
自分たちのクラスを自分たちで良くしていくための話し合いです。
今日の議題は、転校していくお友だちのために、お別れ会をしようというものでした。
司会の子どもたちも真剣に議題を進めています。そして、その司会の子どもたちの想いに応えるかのように、他の子どもたちも、積極的に手を挙げて意見を言っていきました。

りっぱな学級会でした。
りっぱな学級会ができるクラスは、その分KDDの力がついてきている証拠でもあります^_^
これなら、楽しいお別れ会にきっとなるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 4年生 総合「ゴミ問題調査隊!」

4年生の1つのクラスでは、総合的な学習の時間で「ゴミ問題調査隊!」の調べ学習をしていました。
この学習は、ゴミ問題に限らず、自分が関心をもっている環境についてのテーマを調べて、提案していく学習です^_^

ですから調べていることは、リサイクルやリユース、海洋汚染、食品ロスとかなり広範囲にわたっています。

子どもたちは、テーマに沿って、どんな問題が起きているのかを調べて、どうしていけばよいのかを考えました。

とても難しい学習ですが、子どもたちはとても集中して取り組んでいます^_^
これは、難しくても自分がやりたい学習だからがんばれるのですね。
こうした問題に意欲的に取り組み、最後までしっかりまとめられる子どもたちは本当にステキですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 4年生 音楽「すばらしい歌声!」

4年生の音楽は、とっても集中してがんばっています!
まず、歌集やこれまで学習した曲の中から歌を歌うのですが、ものすごい集中力でびっくりしてしまいました^_^
文字通り、全力で歌を歌うことができるので、聴いていて感動してしまいます。
普段の音楽で感動するのですから、文化祭はどうなっちゃうんだろうと心配になるくらいです(笑)
そして、リコーダーの演奏に移りました。ここでもリコーダーの演奏に合わせて、打楽器を少しずつ入れていくのですが、打楽器担当になった子が、どの子も張り切っていて、これまたすばらしい演奏を聴かせてくれました^_^

こんなにも音楽を楽しめる子どもたちは、すばらしいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 4年生 理科「電気のはたらき」

4年生の理科は「電気のはたらき」です。
3年生で豆電球を使って簡単な回路を作った子どもたち。4年生では、もう一歩進んで、直列つなぎと並列つなぎという2つのつなぎ方を学習し、その時の電流の大きさについても調べます。

学習は学習キッドを使っておこないます。
子どもたちは、学習キッドが大好きです(笑)だから1人一箱もらえると、もうそれだけでワクワクしています。
早速学習キッドを開けて、電池とモーターをつないでみました。
モーターにはプロペラがついているので、プロペラが回り始めると、そのプロペラを自分の顔に近づけて扇風機がわりにする子がたくさんいました^_^

「先生!涼しいよぉ!」(笑)

それはともかく、大事なのは直列つなぎと並列つなぎの電流の違いです。
子どもたちは簡易電流計を使って、電流を調べ、電流の大きさとつなぎ方の関係を学んでいきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 4年生 算数「小数」

4年生の算数は、「小数」の学習をしています。
世の中には整数と整数の間を表す量が存在します。
それを表す方法は小数と分数ですが、圧倒的に小数のほうが使われますね。それは、整数と同じように、10個集まると次の位に進むという位取り記数法が同じだからです。
そこで、授業では、1より小さな小数の位の学習をしています。
そして、小数でも整数と同じように10個集まったら次の位に引っ越しすることを学習しました。

単位が細かいので、よく話を聞いていないと、こんがらがってしまいますが、整数と全く同じであることがわかれば怖くありません^_^
4年生のみんな、大丈夫だよ^_^
がんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 4年生 図工「初めての彫刻刀」

4年生の1つのクラスでは、図工で「初めての彫刻刀」に挑戦していました。
彫刻刀は、4年生の図工で一番難しい道具です。
大人になった私達も、1回や2回、彫刻刀で危ない目にあっていることと思います(汗)
そこで、とにかく危険な目に子どもたちが合わないように、安全な彫刻刀の使い方を先生から教えてもらいました。

そして、いよいよ練習開始です^_^ 子どもたちは、軍手をはめて、削る方向を確認して、慎重に練習をしていきました。
だんだんコツが掴めてくると
「誰が一番長いのを作るか競争しよう!」
と言う子もいましたが、それで競争する子はいませんでした(笑)

しっかりと練習ができたので、この後は作品づくりに生かしていけますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 4年生 国語「インタビューをしてメモをとろう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「インタビューをしてメモをとろう」という学習をしていました。
この学習は、聞く力を育てる学習ですね。よく新聞記者の人が、インタビューをしながら、必要なことをメモをとって聞き、後からそのメモをもとに記事を書きますね。これです^_^
子どもたちも新聞記者になってインタビューをして、メモをとろうというわけです。

そこでこのクラスでは、一人一人将来の夢を考え、それをグループごとにお友達が一人一人発表しました。それを聞きながらメモをとり、そしてインタビューをしてさらに、深く聞き取っていきました^_^

発表したい子もたくさんいて、聞きたい子もたくさんいて、和気あいあいとしたとても良い雰囲気で学習が進められていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 メモの取り方の…

インタビューをしたときなど、話を聞きながらメモをするときに、どんな工夫ができるかを、実際にメモを経験してみて考えました。
聞いたままの文章を書こうとすると途中で間に合わなくなってしまいます。実際にメモにチャレンジしてみて、みんなが行った工夫を共有してメモする力をアップするのがねらいです。
子どもたちは、「番号」「かじょう書き」「省略」「改行」など、たくさんの工夫に気づいていました。次にメモをするときには、今日よりも楽に内容のよいメモが取れるといいですね(^_^)
また授業参観&保護者会には、たくさんの保護者の皆さまにご参加いただきました。励みになります。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 4年生 体育「水泳」

今日はとてもとても暑かったですね。
その暑い日の午後、気持ちよくプールに入ったのが、4年生です^_^

4年生は、担任の先生が体調を崩されていたので、今日は副校長先生が指導に入りました。
内容は水慣れ、伏し浮きをした後で、蹴伸びに重点的に取り組みました。蹴伸びはその後に続く泳法の基礎になるからです。
子どもたちは、できる子もできない子もどの子も一生懸命に蹴伸びで向こうの壁まで行こうとがんばっていました^_^

しっかりと泳ぐ学習ができましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

学校説明会